
週刊 日経トレンディ&クロストレンド
-
- 第769回
- 2022.06.27
LINEのマーケティング活用 新常識 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、「Z世代の消費行動ジャーニーを公開、SNS使い分けの実態」をピックアップ。後半は「LINEのマーケティング活用 新常識」をお送りします。利用者数が9200万人を超え、国民の大半が使うインフラとなったLINE。企業にとっても欠かせないマーケティングツールとなっています。今回は、LINE活用の新しい常識を紹介します。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長。 -
- 第768回
- 2022.06.20
メタバース未来戦略 現実と仮想世界が融け合うビジネスの羅針盤 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。今回は日経BPから発行された書籍『メタバース未来戦略 現実と仮想世界が融け合うビジネスの羅針盤』を紹介します。著者のおひとりであるMogura代表取締役の久保田瞬さんをゲストにお招きし、メタバースの本質的な理解やビジネス構造、陥りやすい「3つの誤解」についてお話しいただきます。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長と同書編集担当の勝俣哲生副編集長。 -
- 第767回
- 2022.06.13
最新100円ショップベストバイ 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、日清食品の「完全メシ」をピックアップ。後半は「最新100円ショップベストバイ」をお送りします。100円ショップ業界が新たなトレンドで勢力を拡大しています。「マルチプライス導入」「オリジナル商品拡充」「都心一等地への進出」、こうした傾向の分析と今買うべき逸品を分野別に紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第766回
- 2022.06.06
逆境に勝つマネー術 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、Z世代の心をくすぐる「カスタマイズ」重視のフルーツオレ専門店についてピックアップ。後半は「インフレ時代の『投資』『買い物』『固定費』の見直し! 逆境に勝つマネー術」をお送りします。値上げのニュースが相次ぎ、物価高の天井が見えない昨今、お金を増やす&守る対策が必要です。今回は「投資」「買い物」「固定費」の側面からインフレ対抗策を伝授します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第765回
- 2022.05.30
Z世代ヒット予測2022 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、楽天市場で1位を連発する謎のショップ、レディースファッションを扱う「heelandtoe my precious pages(ヒールアンドトゥ マイ プレシャス ページズ)」についてピックアップ。中小店舗がネット通販で勝ち抜く秘訣を探ります。後半は「Z世代ヒット予測2022」をお送りします。1990年代半ば以降に生まれたZ世代が消費の主役に躍り出てきています。どのような切り口の商品・サービスがZ世代にヒットするのか? 注目のキーワードをもとに大胆予測します。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長。 -
- 第764回
- 2022.05.23
消費者の“隠れた心理” インサイト創出術 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、餅職人の事業を守るため、価格を3倍にしたのに爆売れした高級切り餅「THE OMOCHI」についてピックアップ。後半は「消費者の“隠れた心理” インサイト創出術」をお送りします。「こんな商品が欲しかった!」と思わず手に取るインサイト発掘型の商品は、どのようにすれば企画や開発ができるのか? 世界的に「インサイト途上国」の日本で他社を出し抜き、頭角を現すためのテクニックやヒットした成功事例を紹介します。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長。 -
- 第763回
- 2022.05.16
「売らない店舗」は売れるのか? 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、「ワタミ唐揚げ専門店が閉店ラッシュ、次はのり弁?」をピックアップ。後半は「『売らない店舗』は売れるのか?」をお送りします。販売を目的としないショールーム型店舗、通称「売らない店」が増えています。草分け的存在の米国発「b8ta(ベータ)」に続き、「SHOWFIELDS(ショーフィールズ)」が進出を予定しています。一方、国内百貨店も相次いで参入。売らない店は売れるのか? 小売業界に起きている激変を紹介します。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長。 -
- 第762回
- 2022.05.09
上半期ヒット大賞2022 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、スタートアップ企業の酒造り最前線についてピックアップ。後半は「上半期ヒット大賞2022」をお送りします。2年以上続いたコロナ禍で発生した巣ごもり需要も必要なものは一通り購入済みの状態となりました。メーカーに家の中の更なる課題発見能力が求められるなか、気の利く商品や自由化への期待を感じさせる商品が多く登場しています。今回は、2022年上半期にヒットした商品と下半期に期待できる商品を紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第761回
- 2022.05.02
ワークマンも参戦! 格安キャンプ道具を徹底調査 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、第4次ブームが到来しているカプセルトイについてピックアップ。後半は「ワークマン参戦で安くていいギアが充実! 格安キャンプ道具 徹底調査」をお送りします。キャンプが屋外レジャーの選択肢として定着しつつある中、ワークマンをはじめとした異業種が続々参入し、格安アイテムが増えています。今回は、初心者でも手軽にキャンパーになれる安くて良い逸品を紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第760回
- 2022.04.25
続・メタバースで変わるビジネス 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、和菓子D2C(ダイレクト・トゥ・コンシューマー)が米国で大成功したブランド「MISAKY.TOKYO(ミサキ・トウキョウ)」のTikTokで仕掛けたマーケ施策をピックアップ。後半は「続・メタバースで変わるビジネス」をお送りします。フェイスブック改めメタをはじめ、大手からスタートアップ企業まで続々と参入が進む「メタバース市場」。単なるバズワードで終わるのか、それとも仮想世界で多くの人が過ごす未来がやってくるのか。メタバースビジネス普及の道を分析します。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長。 -
- 第759回
- 2022.04.18
スーパードライ 大勝負 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、九州で愛されるファミリーレストラン「ジョイフル」を救ったアプリをピックアップ。後半は「スーパードライ 大勝負」をお送りします。誕生から36年を迎えた「アサヒ スーパードライ」が、初めてのフルリニューアルに挑みました。アサヒビールの窮地を救い、シェア逆転に導いたブランドはなぜ聖域に踏み込んだのか? 日本のマーケティング史にさん然と輝くガリバーブランドの大勝負の全貌を明らかにします。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長。 -
- 第758回
- 2022.04.11
保険大賞2022 ~医療保険・火災保険~ 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、ワークマンが本格展開するキャンプ用品についてピックアップ。後半は「保険大賞2022 ~医療保険・火災保険~」をお送りします。保険業界は分野によって価格競争が激しく、ユニークな特徴や特約を備えた商品が日々開発されています。なかでも、保障内容の競争が加速している「医療保険」と22年10月に値上げが予定されている「火災保険」に注目。それぞれの大賞商品も紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第757回
- 2022.04.04
疲れ、不調知らずを保つ、シン健康法 ~老いない食事~ 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、「ガッツリゆるベジ」「毎日低糖質・低カロリー」などの健康系食品のブレイク予測2022についてピックアップ。後半は「疲れ、不調知らずを保つ、シン健康法 ~老いない食事~」をお送りします。生涯現役をかなえるため、老いを遠ざけるシン健康法(食事、運動、習慣、テック)の中から、最も重要な役割を果たす「食事」に注目。「AGEs」をキーワードに、今までの食事の常識が非常識だったことなどを紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第756回
- 2022.03.28
SNS時代のメルマガ新常識 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、「クリスピー・クリーム・ドーナツ」復活の裏側についてピックアップ。後半は「SNS時代のメルマガ新常識」をお送りします。LINEなど企業と消費者が直接つながるツールの選択肢が広がる中、メルマガは古い手段と思われがちです。実は、ほどよい距離感のプッシュ機能として見直され始めています。SNS全盛時代にメルマガを巧みに扱う企業の活用例を紹介します。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長。 -
- 第755回
- 2022.03.21
愛される広告、好かれる広告 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、昭和レトロはもう古い? Z世代22年ヒット2つのポイントをピックアップ。後半は「愛される広告、好かれる広告」をお送りします。デジタル化によって広告は以前に比べてはるかに効率的に、消費者に届けられるようになりました。一方で、ステルスマーケティングや炎上など、信頼を損ねる問題も起きています。4マスと言われる旧媒体やSNSから自社アカウントでのPRまで広告が多様化する中、愛される広告はどのようにつくられるのか? 識者の意見や企業の事例から本質を探ります。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長。 -
- 第754回
- 2022.03.14
投資・副業の新常識 ~新しいお金の稼ぎ方~ 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、月間販売数5000台超えのスズキ「ワゴンRスマイル」についてピックアップ。後半は「投資・副業の新常識 ~新しいお金の稼ぎ方~」をお送りします。副業解禁の企業が増える中、最新テクノロジーの革新によって、副業したい人と企業をつなぐ画期的なプラットフォームや新たな投資サービスが出現してきています。今回は、収入を増やすチャンスをつかむ新しい稼ぎ方を紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第753回
- 2022.03.07
ずるい!エクセル 学びなおし 総務省式エクセルってなんだ!? 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、マダイやカンパチなどの冷凍刺し身をローソンが販売開始したことについてピックアップ。後半は「ずるい!エクセル 学びなおし 総務省式エクセルってなんだ!?」をお送りします。集計や分析がはかどる新機能が次々と追加されている表計算ソフト「Excel(エクセル)」。一方で、簡単な計算や表、グラフ作成にとどまっている人も少なくないでしょう。意外と知らない省力化ワザや関数の基礎知識、データ分析テクニックなどを総務省の統一ルールをもとに紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第752回
- 2022.02.28
千客万来! 地域一番店 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、ギンビスの「たべっ子どうぶつ」がコンビニでバカ売れの理由をピックアップ。後半は「千客万来! 地域一番店」をお送りします。アフターコロナの生き残りからリベンジ消費を考えると、重要になるのは「土着化(地域に根付くこと)」。地元に愛される店舗を深掘りすると「健康志向」「あえて非効率」「エンタメ感」など、想定外のキーワードが見えてきました。知る人ぞ知る「地域一番店」から、商売やマーケティングの成功につながるヒントを紹介します。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長。 -
- 第751回
- 2022.02.21
変わる消費 新しい買い方2022 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、弁当店「象印銀白弁当」を運営するなど象印マホービンが飲食事業に参入する狙いをピックアップ。後半は「変わる消費 新しい買い方2022」をお送りします。シニア世代がメルカリや動画配信サービスを利用したり、若い世代が価格よりもサステナブルな商品を選ぶなど、コロナ禍で消費の価値観が大きく変動しました。今回は、Z世代とシニア世代の新しい買い方を紹介します。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長。 -
- 第750回
- 2022.02.14
スマホ料金を安くするワザ ~3キャリアの最新戦略~ 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、スターバックス コーヒー ジャパンが展開するティー(茶類)に特化した店舗に着目。CMOが明かすティー戦略をピックアップします。後半は「スマホ料金を安くするワザ ~3キャリアの最新戦略~」をお送りします。2021年は携帯電話料金の魅力的なプランが続々登場し、乗り換えのハードルが一気に下がった年でした。MNP(番号持ち運び制度)を活用することで、スマホ利用料を大幅に下げることができます。今回は、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク各キャリアのスマホ料金を安くする最新戦略を紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第749回
- 2022.02.07
大増税に打ち勝つ 得する相続~デジタル終活術~ 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、ソニーのEV(電気自動車)事業本格参入についてピックアップ。後半は「大増税に打ち勝つ 得する相続~デジタル終活術~」をお送りします。相続に関するルールがここ数年で大きく変わりました。国が相続税と贈与税の一本化を打ち出したことで、近い将来には生前贈与による節税術が使えない可能性もあります。今回は、新ルールを使いこなす相続対策とデジタルによって終活を効率よく進められるサービスを紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第748回
- 2022.01.31
Instagram広告の最新活用 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、墨、書道用具、文具メーカーの呉竹(奈良市)が販売する「からっぽペン」をピックアップ。近年の「インク沼」ブームとともに、2020年3月の発売から累計販売本数30万本を突破しています。後半は「Instagram広告の最新活用」をお送りします。インスタグラム広告を活用して、成果を得る企業が増えています。フォロワー増あるいは売り上げ増を目的としてどんな成功事例があるのか? 具体的な事例と活用ポイントを紹介します。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長。 -
- 第747回
- 2022.01.24
スシロー、くら寿司はなぜ強い すしチェーンをデータで徹底比較 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、2022年秋に愛・地球博記念公園(愛知県)に開業する「ジブリパーク」をピックアップ。後半は「スシロー、くら寿司はなぜ強い すしチェーンをデータで徹底比較」をお送りします。コロナ禍で打撃を受けた外食業界のなかにあって、回転すしチェーンはいち早く回復に向かいました。回転すし業界の市場シェア、1店舗当たりの売上高、利用客の評価、他の外食とのコスト構造の違いなどを分析します。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長。 -
- 第746回
- 2022.01.17
大化け期待! 成長株投資~米国株~ 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、「ミニLED」搭載テレビについてピックアップ。有機EL搭載テレビと比較し、その実力を探ります。後半は「大化け期待! 成長株投資~米国株~」をお送りします。米国株式市場は右肩上がりで株価が上昇しており、今後も安定的な成長が見込めます。資産を増やす確率を上げたい場合、米国株が強力な援軍となります。そこで今回は米国株取引の方法とメリット・デメリット、ネクストGAFAM銘柄について紹介します。解説は、日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第745回
- 2022.01.10
日本版FIREの最適解を探る 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、スシローのハイブリッド店と非接触型サービスを提供するスマートくら寿司についてピックアップ。後半は「日本版FIREの最適解を探る」と題してお送りします。「FIRE(ファイア)」とは、経済的自立を意味する「Financial Independence」と早期リタイアを意味する「Retire Early」を組み合わせた造語。会社から早期リタイアし、経済的な自立を目指す新しい生き方「FIRE」が注目されています。日本人に最適な「FIRE」の手法などを紹介します。解説は、日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第744回
- 2022.01.03
編集部おすすめ! 2022年注目商品・スペシャル 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。2022年初回の放送は、11回目となる伝統のスペシャルチェック企画「編集部員の2022年注目商品チェック」をお送りします。22年にヒットする商品や市場で注目されるサービスなどを日経トレンディと日経クロストレンドの編集部員が独自の視点で大胆に予測します。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長と日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第743回
- 2021.12.27
編集部員たちの年忘れ座談会 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。2021年の年始の放送では、21年にヒットが予想される商品や市場で注目されるサービスなどを日経トレンディと日経クロストレンドの各編集部員がそれぞれの視点で予想しました。番組前半では、その結果がどうだったかを検証する「21年年始の予測ネタの振り返り」をお送りします。番組後半は、編集部員が「本当はこれをヒットランキングに入れたかった!」をテーマにお届けします。解説は、日経クロストレンド編集長の佐藤央明氏と日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。 -
- 第742回
- 2021.12.20
もし幕末に広報がいたら 大政奉還のプレスリリースを書いてみた 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。今回は日経BPから発行された書籍『もし幕末に広報がいたら―「大政奉還」のプレスリリース書いてみた』を紹介します。著者の鈴木正義(すずき・まさよし)さんをゲストにお招きし、歴史的な出来事を報道発表の視点で描くとどうなるのか? 江戸幕府最後の広報パーソンとなって大政奉還に関するプレスリリースを作成するとどのような表現になるのか? 実践例とともに企業や組織による情報発信の重要性について掘り下げます。解説は、日経クロストレンドの佐藤央明編集長と同書編集担当の酒井康治記者。 -
- 第741回
- 2021.12.13
大予測2030 未来を理解する必修キーワード~能力ボーダレス編~ 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、大阪中之島美術館と長野県立美術館についてピックアップ。後半は「大予測2030 未来を理解する必修キーワード~能力ボーダレス編~」をお送りします。これからの10年は、ここまでの10年で起きた以上の変化や革新が押し寄せるといわれています。日経トレンディ 2022年1月号では、食べ物からエンタメ、ロボット・宇宙まで近未来の姿を40のキーワードで特集。その中から今回は「着るロボット」「スポーツ練習ツールDX」など身体機能、経験値による個々の差が薄れていく道具を紹介します。解説は、日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。 -
- 第740回
- 2021.12.06
大予測2030 未来を理解する必修キーワード~フードテック編~ 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、三菱鉛筆「ユニボール ワンF」についてピックアップ。後半は「大予測2030 未来を理解する必修キーワード~フードテック編~」をお送りします。これからの10年は、ここまでの10年で起きた以上の変化や革新が押し寄せるといわれています。日経トレンディ 2022年1月号では、食べ物からエンタメ、ロボット・宇宙まで近未来の姿を40のキーワードで特集。その中から「培養肉」「3Dフードプリンター」などフードテックの近未来を紹介します。解説は、日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。 -
- 第739回
- 2021.11.29
スターバックスの挑戦 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、6G(第6世代通信規格)時代の次世代店舗を見据えた渋谷地下街の「99円カフェ」をピックアップ。後半は「スターバックスの挑戦」をお送りします。2021年に日本上陸25周年を迎えたスターバックス。コロナ禍で約1200店舗の休業を決断した理由とは? また、都道府県ごとに限定フラペチーノを販売した「47 JIMOTO フラペチーノ」の企画やオウンドメディア「スターバックス ストーリーズ ジャパン」を立ち上げた狙いに迫ります。解説は日経クロストレンド編集長の佐藤央明氏。 -
- 第738回
- 2021.11.22
2022年ヒット予測ランキング 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。今回は、前回の「2021年ヒット商品ベスト30」に続き、21年11月3日に「東京コンファレンスセンター・品川」(東京・港)で開催された、日経トレンディ恒例の発表会から「2022年ヒット予測ランキング」の模様をお伝えします。22年にヒットが予想される商品やサービスは何か? 会場の様子を辻留奈氏と構成作家の吉武英樹氏がレポートします。「今年の顔」に選ばれた山田裕貴さん、有村架純さん、「来年の顔」に選ばれた眞栄田郷敦(まえだごうどん)さんのコメントもお届けします。 -
- 第737回
- 2021.11.15
2021年ヒット商品ベスト30 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。今回は、2021年11月3日に「東京コンファレンスセンター・品川」(東京・港)で開催された「日経トレンディ」恒例の発表会「2021年ヒット商品ベスト30」の模様をお伝えします。コロナ禍2年目の中、21年のヒット商品にはどのような傾向があり、ナンバーワンとなったのはどんなサービスか? 進行は辻 留奈氏と構成作家の吉武英樹氏。 -
- 第736回
- 2021.11.08
2021年ヒット商品ベスト30、2022年ヒット予測100 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。先日発表された、日経トレンディ恒例の「2021年ヒット商品ベスト30」「2022年ヒット予測100」。21年のヒット商品にはどのような傾向があったのか? 22年のヒット予測のキーワードは? など選定までの裏話をお伝えします。解説は日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。 -
- 第735回
- 2021.11.01
Shopify、BASE、STORES研究 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、文具メーカーのヤマトが開発・販売する布製の粘着テープ「OUTDOOR TAPE(アウトドアテープ)」をピックアップ。10年前の廃盤テープがリブランディングにより大復活した背景を探ります。後半は「Shopify、BASE、STORES研究」をお送りします。新興EC構築プラットホームが個人だけでなく中小企業や大企業にまでECサイトの運営機会を拡大中です。これまでのEC構築サービスとどこが違うのか? プラットフォーマーと店舗の両面から人気の理由を探ります。解説は日経クロストレンド編集長の佐藤央明氏。 -
- 第734回
- 2021.10.25
マーケター・オブ・ザ・イヤー2021 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、1972年刊行の新書『ルワンダ中央銀行総裁日記』(中央公論新社)をピックアップ。50年前の新書が今、まさかのブレーク中の背景を探ります。後半は「マーケター・オブ・ザ・イヤー2021」をお送りします。新たな市場を創造した人やエポックメイキングなビジネスモデルを築いた人を表彰する「マーケター・オブ・ザ・イヤー」。21年に選出されたマーケター5人の手腕などについて紹介します。解説は日経クロストレンド編集長の佐藤央明氏。 -
- 第733回
- 2021.10.18
プロセスマーケティング 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、企業イメージUPに大貢献している、Z世代に人気のTikTok企業アカウントをピックアップ。後半は「プロセスマーケティング」をお送りします。商品の制作過程から収益を得ることを提案する「プロセスエコノミー」が注目されています。プロセス(過程)を公開することでサービスの信頼性を高め、コミュニティーを醸成して売り上げアップを図ることができます。今回はプロセスをマーケティングに活用する方法を紹介します。解説は日経クロストレンド編集長の佐藤央明氏。 -
- 第732回
- 2021.10.11
日経トレンディが発表! スタートアップ大賞2021 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、バルミューダのコーヒーメーカー「BALMUDA The Brew」をピックアップ。後半は「日経トレンディが発表! スタートアップ大賞2021」をお送りします。アフターコロナを見据え、スタートアップ新事業が続々誕生しています。日経トレンディでは、新たに「スタートアップ大賞2021」を企画。大賞を設けた理由や注目のスタートアップ企業を紹介します。解説は日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。 -
- 第731回
- 2021.10.04
クレジットカード最強の2枚 高還元カードの序列がかわった! 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、アサヒビールが約28年ぶりに缶商品として復刻した「アサヒ生ビール」、通称「マルエフ」をピックアップ。後半は「クレジットカード最強の2枚 高還元カードの序列がかわった!」をお送りします。コロナ禍で旅行や外食の機会が減った一方、近隣店舗やネット通販での買い物が増えるなどライフスタイルも変化しました。今回はコロナ禍でクレジットカードの最適解が変化したなか、お得に利用できる最新のクレジットカードの組み合わせ戦略を探ります。解説は日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。 -
- 第730回
- 2021.09.27
SNSアプリ マーケ新機能&活用術 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、印章関連や文房具を手がけるシヤチハタのユニークな商品やサービスをピックアップ。後半は「SNSアプリ マーケ新機能&活用術」をお送りします。LINE、Twitter、InstagramなどSNSアプリは個人間だけでなく、企業と消費者とのつながりを構築するうえでも欠かせないものとなっています。各サービスの新機能や先進企業の活用事例を交え、SNSマーケティングの最前線を紹介します。解説は日経クロストレンド編集長の佐藤央明氏。