• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経ARIA
    • 日経DUAL
    • 日経doors
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経デザイン
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来カレンダー
  • 動画セミナー
  • TALK
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • イベント
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
メニュー
マーケ・消費 技術・データ イノベーション 中国・米国 スキルアップ 新型コロナ キャッシュレス MaaS サブスクリプション 5G コンビニ マーケティング戦略 デザイン 商品開発 デジタルマーケティング
もっと見る
新市場を創る人のデジタル戦略メディア 日経クロストレンド
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • 日経クロストレンド トップ
  • 週刊 日経トレンディ&クロストレンド
週刊 日経トレンディ&クロストレンド

週刊 日経トレンディ&クロストレンド

日経トレンディと日経クロストレンドの編集部員が、旬な話題やキーワードをテンポ良く解説するインターネットラジオ。パソコンやスマートフォンで聴くことができます。短波放送「ラジオNIKKEI第1」で、毎週月曜日22:30~22:55に放送中。 [聴き方]
  • 世界を救う「代替たんぱく」の衝撃
    第700回
    2021.03.01
    世界を救う「代替たんぱく」の衝撃
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、Z世代の新トレンド9選を紹介。デカ映え、隠れメーク男子、おじフードなどを解説します。後半は、「世界を救う『代替たんぱく』の衝撃」と題してお送りします。日経クロストレンドと日経MJが次世代ミートの可能性を徹底追求。植物性代替肉の日本での普及状況や世界で開発が進む次世代ミートの事例を紹介します。解説は、日経クロストレンド編集長の吾妻拓氏。
  • 大研究! YouTubeマーケティング
    第699回
    2021.02.22
    大研究! YouTubeマーケティング
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、缶のふたを開けると、きめ細かな泡が自然に発生し、生ジョッキで飲むような“泡の新体験”を楽しめる「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」をピックアップ。番組後半は、「大研究! YouTubeマーケティング」と題して、パナソニック流の動画制作戦略について詳しく分析します。解説は、日経クロストレンド編集長の吾妻拓氏。
  • テレワーク時代のフリーアドレスの文房具
    第698回
    2021.02.15
    テレワーク時代のフリーアドレスの文房具
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、ウイスキーの「イチローズモルト拡大」をピックアップ。番組後半は「テレワーク時代のフリーアドレスの文房具」と題してお送りします。コロナ禍で、社員が固定の席を持たないフリーアドレスやテレワークの活用など働く場所の概念が激変しました。今回は、どんな場所にいても仕事力を最大限に発揮できる注目のフリーアドレス文房具やバッグ、グッズなどを紹介します。解説は、日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。
  • Next Break SAKE ~新興勢力の一手~
    第697回
    2021.02.08
    Next Break SAKE ~新興勢力の一手~
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」をピックアップ。番組後半は「Next Break SAKE ~新興勢力の一手~」と題してお送りします。異種(酒)コラボのクラフトビール、北の地に殺到する日本酒、100を超えるブランドが生まれた千曲川ワインなどSAKEの新興勢力を紹介します。解説は、日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。
  • 今明かされるZOZOのPB失敗の全貌 経験生かし「ZOZOSUIT 2」開発
    第696回
    2021.02.01
    今明かされるZOZOのPB失敗の全貌 経験生かし「ZOZOSUIT 2」開発
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、寺田倉庫がオープンした水上ホテル「PETALS TOKYO(ペタルス トーキョー)」をピックアップ。番組後半は「今明かされるZOZOのPB失敗の全貌 経験生かし『ZOZOSUIT 2』開発」と題してお送りします。同社が過去に展開した全身採寸用ボディースーツ(旧ZOZOSUIT)は量産体制や採寸精度に課題があり、仕様変更の後に撤退。今回は、それらの失敗点を踏まえて改善された「ZOZOSUIT 2」の事業モデルを紹介します。解説は、日経クロストレンド編集長の吾妻拓氏。
  • 「43歳からおじさん」が調査で判明! 7つの特徴を大分析
    第695回
    2021.01.25
    「43歳からおじさん」が調査で判明! 7つの特徴を大分析
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、コカ・コーラが国内で初めて記憶力と血圧に作用するGABAを含む無糖茶として発売する機能性表示食品「からだおだやか茶W(ダブル)」をピックアップ。番組後半は、「『43歳からおじさん』が調査で判明! 7つの特徴を大分析」と題してお送りします。博報堂生活総合研究所の長期時系列調査「生活定点」の2020年調査で判明した『40代おじさん』の残念な特徴の数々を紹介します。解説は、日経クロストレンド編集長の吾妻拓氏。
  • 次にブレイクするベンチャー企業 未来の市場をつくる100社
    第694回
    2021.01.18
    次にブレイクするベンチャー企業 未来の市場をつくる100社
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、タカラトミーの「キャップ革命 ボトルマン」をピックアップ。番組後半は、「次にブレイクするベンチャー企業はこれだ 未来の市場をつくる100社」と題してお送りします。新型コロナで先を見通すことが難しい状況の中、変化に対応し、新たなビジネスを生み出そうとする企業はどこか。日経クロストレンドの恒例の企画「未来の市場をつくる100社」のなかから、注目の企業を紹介します。解説は日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。
  • コロナ禍で株の常識が激変!株式投資の新サービス
    第693回
    2021.01.11
    コロナ禍で株の常識が激変!株式投資の新サービス
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、キリンビールの「キリン一番搾り 糖質ゼロ」をピックアップ。番組後半は、「コロナ禍で株の常識が激変! 株式投資の新サービス」と題してお送りします。日経トレンディ2021年2月号の特集「上がる株&投信 大予測2021」では、21年に値上がりが期待できる銘柄を徹底予測しています。今回は、これらの予測と株式投資初心者の方のために株式投資の新サービスを紹介します。解説は日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。
  • 編集部おすすめ! 2021年注目商品・スペシャル
    第692回
    2021.01.04
    編集部おすすめ! 2021年注目商品・スペシャル
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。2021年初回の放送は、10回目となる伝統のスペシャルチェック企画をお送りします。編集部員のお薦めは“モ~ぅ”これしかない! 21年にヒットする商品や市場で注目されるサービスなどを日経トレンディと日経クロストレンドの編集部員が独自の視点で大胆に予測します。解説は、日経クロストレンド編集長の吾妻拓氏と日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。
  • 編集部員たちの年忘れ座談会
    第691回
    2020.12.28
    編集部員たちの年忘れ座談会
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。2020年の年始の放送では、20年にヒットする商品や市場で注目されるサービスなどを日経トレンディと日経クロストレンドの編集部員の視点で予想しました。残念ながら、コロナ禍で予想自体が根底から崩れる結果になりました。今回の番組前半では「今年年始の予測ネタの振り返り」をお送りします。そして番組後半は、編集部員が「本当はこれをヒットランキングに入れたかった!」をテーマにお届けします。解説は、日経クロストレンド編集長の吾妻拓氏と日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。
  • 最新ドライブレコーダー8機種徹底テスト
    第690回
    2020.12.21
    最新ドライブレコーダー8機種徹底テスト
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、パナソニックのオーブントースター「ビストロ NT-D700」をピックアップ。番組後半は、「最新ドライブレコーダー8機種徹底テスト」をお送りします。ドライブレコーダー市場は、2019年に前年比27%増となる177万台に成長し、装着率はおよそ45%。高額カーエレクトロニクス製品の中では唯一の拡大市場とあって、メーカー各社が相次ぎ新製品を投入しています。そこで今回は、最新のドライブレコーダー8機種を編集部が徹底テストしました。解説は、日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。
  • ポータブル電源 注目の大型バッテリーを検証
    第689回
    2020.12.14
    ポータブル電源 注目の大型バッテリーを検証
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、専用のケースを装着すると2画面で使用できる5Gスマートフォン「LG VELVET(ベルベット)」をピックアップ。番組後半は、「ポータブル電源 注目の大型バッテリーを検証」をお送りします。日経トレンディ2020年12月号「2020年ヒット商品ベスト30」で、25位に選ばれた「ポータブル電源」。デザイン性やバッテリー技術の向上・軽量化が進み、イベントやDIY、防災グッズとしても注目されています。ニューノーマル時代の必須アイテムとなりつつあるポータブル電源をキャンプ場に持ち込み徹底検証しました。解説は、日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。
  • 共感する色、売れる色
    第688回
    2020.12.07
    共感する色、売れる色
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、バルミューダの掃除機「BALMUDA The Cleaner(バルミューダ・ザ・クリーナー)」をピックアップ。番組後半は、「共感する色、売れる色」をお送りします。色は、ブランディングやマーケティングにおいて最も重要な要素の1つ。また、時代によって、色に対する生活者の感覚も変化します。「今」という時代性を色で捉え、色で個性を表現し、色で顧客の共感を得る。そうしたカラーデザインで成功した商品の事例を紹介します。解説は、日経クロストレンド編集長の吾妻拓氏。
  • 週刊日経トレンディ&クロストレンド公開放送
    第687回
    2020.11.30
    週刊日経トレンディ&クロストレンド公開放送
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。今回は2020年11月3日に発表した「2020年ヒット商品ベスト30」「2021年ヒット予測ランキング」について、公開放送として収録した模様をお送りします。解説は日経クロストレンド編集長の吾妻拓氏。そして、日経トレンディ編集長の三谷弘美氏、同編集の大橋源一郎氏と澤原昇氏。進行はラジオNIKKEIの辻留奈アナウンサー。
  • 2021年ヒット予測ランキング
    第686回
    2020.11.23
    2021年ヒット予測ランキング
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。今回は前回の「2020年ヒット商品ベスト30」に続き、2020年11月3日に「東京コンファレンスセンター・品川」(東京・港)で開催された、日経トレンディ恒例の発表会から「2021年のヒット予測ランキング」の模様をお伝えします。2021年にヒットが予想される商品やサービスは何か? 会場の様子とともにラジオNIKKEIアナウンサーの辻留奈氏と構成作家の吉武英樹氏がお伝えします。
  • 2020年ヒット商品ベスト30
    第685回
    2020.11.16
    2020年ヒット商品ベスト30
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。今回は、去る2020年11月3日に「東京コンファレンスセンター・品川」(東京・港)で開催された、1987年創刊以来のヒット商品をランキング化し発表している「日経トレンディ」恒例の発表会「2020年ヒット商品ベスト30」の模様をお伝えします。コロナ禍で制限された生活の中、2020年のヒット商品ナンバーワンは、どんな商品か? ラジオNIKKEIアナウンサーの辻留奈氏と構成作家の吉武英樹氏がお伝えします。
  • マーケティング視点のDX
    第684回
    2020.11.09
    マーケティング視点のDX
    コロナ禍の影響で、あらゆる仕事やサービスがデジタル化される中、デジタル技術を活用したビジネスの大変革「デジタルトランスフォーメーション」(以下、DX)がマーケティングの世界で注目されています。DXがデジタル化で終わっていないか、DXをIT部門に丸投げしていないか、今後DXをどう取り入れるか――。こうした疑問の答えを、DXにおけるマーケティング目線の重要性を説いた日経BPの新刊本『マーケット視点のDX』から探ります。解説は、同書担当編集者の日経クロストレンド 小林直樹氏と日経クロストレンド編集長の吾妻拓氏。
  • 永守重信の人材革命 実践力人材を育てる!
    第683回
    2020.11.02
    永守重信の人材革命 実践力人材を育てる!
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。今回は、「永守重信の人材革命 実践力人材を育てる!」をお送りします。小さなプレハブ小屋から世界トップの総合モーターメーカーに育てあげたカリスマ経営者・日本電産会長の永守重信氏。その永守氏が今本気で取り組む“大学改革”とは何か? 永守流の人材育成と組織改革の本質を、永守氏ご本人と永守イズムを受け継ぐ大学改革者5人の証言をまとめた日経BP刊行の書籍『永守重信の人材革命 実践力人材を育てる!』から紐(ひも)解く。解説は、同書担当編集者の日経クロストレンド 森岡大地氏と日経クロストレンド編集長の吾妻拓氏。
  • 人気文具に学ぶ「ヒットのつくり方」
    第682回
    2020.10.26
    人気文具に学ぶ「ヒットのつくり方」
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、無印良品の「発酵ぬかどこ」をピックアップ。番組後半は、「人気文具に学ぶ『ヒットのつくり方』」をお送りします。新型コロナウイルスへの感染防止策の一環として自粛生活が続くなか、自宅で過ごす時間が増加。withコロナの今もテレワークは拡大し、オフィスと自宅の境界が崩れつつあります。こうした状況のなか、文具業界では意外な商品が次々とヒット。今回は、withコロナ時代における市場開拓の新たなポイントを探ります。解説は日経クロストレンド編集長の吾妻拓氏。
  • すごいラジオ大研究
    第681回
    2020.10.19
    すごいラジオ大研究
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、コスモテックとkenmaが手掛けた、ウェアラブルメモ「wemo #tag(ウェモ ハッシュタグ)」と「wemo Stock&Flow(ウェモ ストック アンド フロー)」をピックアップ。番組後半は、「すごいラジオ大研究」をお送りします。コロナ禍のなか、今や「ラジオ新時代」到来といっても過言ではない状況にあります。ラジオ番組を好きな時間に聞けるスマホアプリ「radiko」は20年3月頃から急速にユーザー数を伸ばし、約1000万人に達する見込み。今回は、オールドメディアからニューメディアへと衣替えをしている「ラジオ新時代」の背景を紹介。解説は日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。
  • 2020年下半期 食品ブレイク大予測!
    第680回
    2020.10.12
    2020年下半期 食品ブレイク大予測!
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、サイクルオリンピックの自転車「Root One(ルートワン)」をピックアップ。番組後半は、半期に1度の恒例特集「2020年下半期 食品ブレイク大予測!」をお送りします。コロナ禍のニューノーマル時代、新しい食生活として3つのスタイル「あたかも外食 感動飯」「フレックス テレワ食」「体が喜ぶ オンフード」が生まれました。市場の激変を受けた各食品メーカーは戦略を大転換し、2020年下半期に向けて新商品を投入します。このうちヒットする商品はどれなのか? 日経トレンディ編集部が大胆に予測します! 解説は日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。
  • アフターコロナの働き方&オフィス改革
    第679回
    2020.10.05
    アフターコロナの働き方&オフィス改革
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、キングジムのデジタルノート「フリーノ」をピックアップ。番組後半は、「アフターコロナの働き方&オフィス改革」と題してお送りします。これまでなかなか進まなかった働き方改革が新型コロナウイルスへの感染拡大防止策として一気に進展しました。今後、アフターコロナの働き方、オフィスの在り方、デザインなどはどう変化していくのか? 家やカフェでも働けるようになった今、オフィスに通勤する意味とは? 出版大手のKADOKAWAが埼玉県所沢市に建てた巨大な新オフィス「所沢キャンパス」から探ります。解説は、日経クロストレンド編集長の吾妻拓氏。
  • コロナで激変「トレンドマップ調査」
    第678回
    2020.09.28
    コロナで激変「トレンドマップ調査」
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、北見ハッカ通商の「ハッカ油」をピックアップ。番組後半は、「コロナで激変『トレンドマップ調査』」と題してお送りします。日経クロストレンドでは、技術、マーケティング、消費の3分野の最新の傾向を把握するため、「将来性」と「経済インパクト」の2つの軸でマッピングした「トレンドマップ 2020夏」を作成。新型コロナウイルスの感染拡大という緊急事態に直面した2020年前半に、急浮上した最新キーワードや知っておきたいキーワードを紹介します。解説は、日経クロストレンド編集長の吾妻拓氏。
  • テレワーク3種の神器
    第677回
    2020.09.21
    テレワーク3種の神器
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、ゲーム作品「Fate/Grand Order」が47都道府県で展開した新聞広告の作成の狙いをピックアップ。番組後半は、「長期戦に備えよ! テレワーク『3種の神器』徹底チェック!」と題してお送りします。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、長期化が予想されるテレワーク。その生産性を左右するパソコン、ウェブカメラ、ヘッドセットといったテレワーク時代の3種の神器を徹底比較します。解説は、日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。
  • キャッシュレス第2ラウンド!
    第676回
    2020.09.14
    キャッシュレス第2ラウンド!
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、大型刷新したサントリー緑茶「伊右衛門」をピックアップ。番組後半は、「今使うべき最強決済が分かる! キャッシュレス第2ラウンド!」と題してお送りします。決済サービスを指定して使うと上限5000円分のポイントがもらえる「マイナポイント」が20年9月1日から開始。また、スマホ決済やクレジットカードの「得する常識」が様変わりしています。今回は、キャッシュレス戦略の見直しに役立つ「今使うべき最強決済」情報をクイズ形式で紹介。解説は日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。
  • ニューノーマル時代のビジネス革命
    第675回
    2020.09.07
    ニューノーマル時代のビジネス革命
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドャスト。今回は、「ニューノーマル時代のビジネス革命」と題してお送りします。コロナ禍の苦境を好機に変え、新たな市場を創出している事例を紹介。通勤定期代を廃しオフィス半減を目指す富士通、18万枚を売ったサザンオールスターズの無観客コンサート視聴チケット、無人物流に挑む三井不動産などをピックアップ。アフターコロナに稼ぐ4つのキーワード、Traceability、Flexibility、Mixed Reality、Diversityを紐(ひも)解く。解説は、日経BP刊行の新著「ニューノーマル時代のビジネス革命」担当編集者の日経クロストレンド 小林直樹氏。そして、日経クロストレンド編集長の吾妻拓氏。
  • フードテック革命
    第674回
    2020.08.31
    フードテック革命
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドャスト。今回は、「フードテック革命」と題してお送りします。2025年までには世界700兆円に達すると言われる超巨大市場「フードテック」。植物性代替肉や培養肉、食の領域のGAFAとも言われるキッチンOS、店舗を持たないレストラン・ゴーストキッチン、Amazon Goに代表される次世代コンビニなど。これからの食体験の変化と、どのような商機が生まれているのかを紹介。解説は、日経BP刊行のビジネス書「フードテック革命 世界700兆円の新産業 『食』の進化と再定義」の担当編集者で日経クロストレンド副編集長の勝俣哲生氏。そして、日経クロストレンド編集長の吾妻拓氏。
  • 益子Web陶器市、想定の4倍売上達成
    第673回
    2020.08.24
    益子Web陶器市、想定の4倍売上達成
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、2019年に発売され好調が続く「三菱ブレッドオーブン」をピックアップ。番組後半は、「EC移行で広くファンが集結 想定の4倍を売り上げた益子陶器市」と題してお送りします。コロナ禍のなか、物販を伴うイベントをEC上に切り替えて成功した事例も少なくありません。栃木県の益子町で例年開催されている「益子陶器市」は、「益子Web陶器市」としてEC上で開催。益子陶器のファンを集め、想定の4倍に当たる4700万円以上の売り上げを達成しました。準備期間は3週間、その成功までの軌跡を紹介します。解説は、日経クロストレド編集長の吾妻拓氏。
  • 安全な“軽”・サポカーはここまで進化した!
    第672回
    2020.08.17
    安全な“軽”・サポカーはここまで進化した!
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドャスト。番組前半の「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、パワーアシストスーツ「マッスルスーツ エブリィ」をピックアップ。番組後半は、「親の運転・不安解消! “安全な軽”・サポカーはここまで進化した」をお送りします。交通事故防止対策の一環として、2020年3月から65歳以上の高齢運転者を対象に最大10万円の「サポカー(安全運転サポート車)補助金」の資金補助が受けられる制度が開始しました。予防安全装置の購入や車の買い替えに役立つ同制度や進化し続ける軽自動車の最新情報を紹介します。解説は日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。
  • オンライン帰省 親の安否を見守る
    第671回
    2020.08.10
    オンライン帰省 親の安否を見守る
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、「猛暑でも体を涼しくする 新・ウエアラブル冷却ギア」をピックアップ。番組後半は、「オンライン帰省 親の安否を見守る」と題してお送りします。新型コロナウイルスの感染拡大防止のために移動や外出が制限される中、実家にいる親との付き合い方も変わってきました。なかでも、積極的に取り入れたいのがビデオ通話を活用した「オンライン帰省」。すぐに始められるオンライン帰省のやり方などを紹介します。解説は日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。
  • 廃棄物から価値を生む 資生堂の新ブランド「BAUM」の狙い
    第670回
    2020.08.03
    廃棄物から価値を生む 資生堂の新ブランド「BAUM」の狙い
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、ソニーのアパレル新素材「Triporous(トリポーラス)」をピックアップ。番組後半は、「SDGs 廃棄物から価値を生む 資生堂の新ブランド『BAUM(バウム)』の狙い」と題してお送りします。今や日本企業にとって避けて通れない「SDGs」(持続可能な開発目標)ですが、多くの企業がまだ手探りの状態。今回はSDGsを巡る世界や市場の流れの中、家具工場で余った木材を容器に使った資生堂の新ブランド「BAUM」の立ち上げの狙いを紹介します。解説は、日経クロストレンド編集長の吾妻拓氏。
  • 日本流ロボット接客最前線
    第669回
    2020.07.27
    日本流ロボット接客最前線
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、シーシーピー「コードレス回転モップクリーナー Neo」をピックアップ。番組後半は、「withコロナ リアル店舗大変革 ~日本流『ロボット接客』最前線~」と題してお送りします。コロナ禍で人と人との密な接触を自粛する動きが広がる中、ロボットやアバターを使った非接触型の接客が注目を集めています。今回は、リアル店舗の価値を高めているロボット接客の最前線を紹介します。そのほか、編集部員による注目アイテムなどを取り上げます。解説は、日経クロストレンド編集長の吾妻拓氏。
  • 脱・Amazonの急先鋒はどこだ!? 通販サイト絶対評価
    第668回
    2020.07.20
    脱・Amazonの急先鋒はどこだ!? 通販サイト絶対評価
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、ごみから作られたスニーカー、ナイキ「スペースヒッピー」をピックアップ。番組後半は、「脱・Amazonの急先鋒はどこだ!? 通販サイト絶対評価」と題してお送りします。コロナ禍でECの利用者・消費金額が2桁増となるなか、新たなECの覇権争いが注目されています。今回は、「4大ECの新作法」「ロハコPBの快進撃」「ネットスーパー徹底比較」などを紹介します。そのほか、編集部員による注目アイテムなどを取り上げます。解説は、日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。
  • アウトドアグッズは最強の防災ソリューション
    第667回
    2020.07.13
    アウトドアグッズは最強の防災ソリューション
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、小松マテーレ「ダントツマスクール」をピックアップ。番組後半は、「アウトドアグッズは最強の防災ソリューション」と題してお送りします。もしもの時や避難生活にも役立つのがアウトドアグッズ。これから買いそろえる場合、手始めに何を選べばいいのか? 快適な睡眠環境を確保する方法など、最新の「防災グッズ」を紹介します。解説は、日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。
  • テレワーク時代の必須スキル!“秒速”プレゼン術 その2
    第666回
    2020.07.06
    テレワーク時代の必須スキル!“秒速”プレゼン術 その2
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前回に続き「テレワーク時代の必須スキル!“秒速”プレゼン術」と題して、2回構成の後半をお送りします。コロナ禍の影響で「Microsoft Teams」「Zoom」「Google Meet」といったWeb会議システムの利用が増加。ネット越しで行うプレゼンテーションが注目されています。今回は、日経BPが6月22日に発刊した書籍『“秒速”プレゼン術』を元に、同書籍の担当編集者で日経クロストレンド副編集長の松元英樹氏が「デザインの技」「話し方」「カメラ写り・音」などのポイントを紹介します。解説は、日経クロストレンド編集長の吾妻拓氏。
  • テレワーク時代の必須スキル!“秒速”プレゼン術 その1
    第665回
    2020.06.29
    テレワーク時代の必須スキル!“秒速”プレゼン術 その1
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。今回と次回は、「テレワーク時代の必須スキル!“秒速”プレゼン術」と題して2回構成でお送りします。コロナ禍の影響で「Microsoft Teams」「Zoom」「Google Meet」といったWeb会議システムの利用が増加。ネット越しで行うプレゼンテーションが注目されています。第1回目は、日経BPが6月22日に発刊した書籍『“秒速”プレゼン術』を元に、同書籍の担当編集者で日経クロストレンド副編集長の松元英樹氏が「ネット越しでも注目を引き付ける表現方法」「短時間でのスライド作成」などのノウハウを紹介。解説は、日経クロストレンド編集長の吾妻拓氏。
  • withコロナ企業の決断──エステー苦悩と決断のCM大転換
    第664回
    2020.06.22
    withコロナ企業の決断──エステー苦悩と決断のCM大転換
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、無印良品「コオロギせんべい」をピックアップ。番組後半は、歌手の西川貴教さんの出演でも知られる、エステーの芳香剤「消臭力」のテレビCMの大転換の裏側を紐解きます。新型コロナウイルスの感染拡大で、多くの企業と同じくエステーも難しい判断を迫られました。エステーは、原材料の調達ができず新商品を製造ができなくなり、マーケティング戦略の大幅な転換を迫られました。コロナ禍で下した異例の決断とは? 解説は、日経クロストレンド編集長の吾妻拓氏。
  • 新・巣ごもり時代の部屋作りベストバイ
    第663回
    2020.06.15
    新・巣ごもり時代の部屋作りベストバイ
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、バーチャルサイクリングサービス「Zwift(ズイフト)」「火をほぼ使わない!? 勝間流の料理食べチョク」をピックアップ。番組後半は、「新・巣ごもり時代の部屋作りベストバイ」と題してお送りします。withコロナの今、テレワークの活用などで自宅は単なる生活の場ではなくなりました。オンもオフも快適に過ごせる部屋はどうすればつくれるのか。各界の達人のアドバイス、買うだけで巣ごもり生活が快適になるアイテムを紹介します。解説は、日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。
  • 今こそ食べたい! 絶品テークアウト&通販グルメ
    第662回
    2020.06.08
    今こそ食べたい! 絶品テークアウト&通販グルメ
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、オンライン直売所「食べチョク」と日清食品のデリバリーサービス「RAMEN EX」をピックアップ。番組後半は、「今こそ食べたい! 絶品テークアウト&通販グルメ」と題してお送りします。4月に発令された政府の緊急事態宣言以降、飲食店の多くが新しくテークアウトや通販を開始。今だからこそ食べられる絶品グルメが次々生まれ、盛り上がりを見せています。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、“おうち時間”が増える中で生まれた「新・飲食スタイル」を紹介します。解説は日経トレンディ編集長の三谷弘美氏。
  • Z世代―10年後の中核層を攻略せよ!
    第661回
    2020.06.01
    Z世代―10年後の中核層を攻略せよ!
    編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。番組前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、3分で4000個を販売したオンキヨー「ミオドレ式寝るだけストレッチ枕」とunerry「お買物混雑マップ Powered by Beacon Bank」をピックアップ。番組後半は、「Z世代―10年後の中核層を攻略せよ!」と題してお送りします。デジタルネーティブといわれた「ミレニアル世代」のさらに先を行くのが「Z世代」。Z世代は生まれながらの「デジタルトランスフォーメーション(DX)」世代であり、10年後にはマーケットの中心となる世代です。今回は、この世代の攻略法を早く見極めるための調査データや先進企業の取り組み、そこから見えてきた価値観や消費動向などを紹介します。解説は日経クロストレンド編集長の吾妻拓氏。
さらに40件を表示

関連特集・連載

新常態で激変 マーケターの実像2021
新常態で激変 マーケターの実像2021
全5回
SDGs 2021
SDGs 2021
全9回
小売り総合展「NRF 2021リポート」
小売り総合展「NRF 2021リポート」
全3回
withコロナ マーケター400人調査
withコロナ マーケター400人調査
全3回
もっと見る

お知らせ

SDGs 2021
今週の特集
SDGs 2021
デザインマネジメントによるイノベーター育成講座「田子塾」
4/13開催 クロストレンド・カレッジ
デザインマネジメントによるイノベーター育成講座「田子塾」
三越伊勢丹も登壇「マーケDX 失敗からの逆転法」セミナー 
4/14開催 クロストレンド・カレッジ
三越伊勢丹も登壇「マーケDX 失敗からの逆転法」セミナー 

人気記事ランキング

  • 現在
  • 昨日
  • 一週間
  • ドコモ「ahamo」、LINEMO値下げでプラン選びに異変 最安比較
    ヒットアラート
    ドコモ「ahamo」、LINEMO値下げでプラン選びに異変 最安比較
  • クラブハウスは若者に刺さらない 「声かけおじさん」に抵抗感
    インサイド
    クラブハウスは若者に刺さらない 「声かけおじさん」に抵抗感
  • 佐藤可士和に聞いた SMAP、ユニクロをデザインした考え方とは
    インサイド
    佐藤可士和に聞いた SMAP、ユニクロをデザインした考え方とは
  • 音声をAIでテキスト化 「AutoMemo」は仕事にどこまで使えるか
    ヒットアラート
    音声をAIでテキスト化 「AutoMemo」は仕事にどこまで使えるか
  • SDGsネイティブのZ世代が企業、消費の中心に 売れる商品の条件
    SDGs 2021
    SDGsネイティブのZ世代が企業、消費の中心に 売れる商品の条件
  • SDGsで日本の消費を変えるLoopとは? イオンほか24社本格始動
    SDGs 2021
    SDGsで日本の消費を変えるLoopとは? イオンほか24社本格始動
  • トヨタ車サブスク「KINTO」の申込数が6倍超。その理由と次の一手
    インサイド
    トヨタ車サブスク「KINTO」の申込数が6倍超。その理由と次の一手
  • ヤフーとLINEが経営統合 3億人超の新経済圏、4つの勝機
    ヒットの黄金律
    ヤフーとLINEが経営統合 3億人超の新経済圏、4つの勝機
  • 方法論としての限界があるデザイン思考 企業はどう活用すべきか
    デザイン思考ベーシック
    方法論としての限界があるデザイン思考 企業はどう活用すべきか

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

さらに20件を表示
  • ドコモ「ahamo」、LINEMO値下げでプラン選びに異変 最安比較
    ヒットアラート
    ドコモ「ahamo」、LINEMO値下げでプラン選びに異変 最安比較
  • クラブハウスは若者に刺さらない 「声かけおじさん」に抵抗感
    インサイド
    クラブハウスは若者に刺さらない 「声かけおじさん」に抵抗感
  • 佐藤可士和に聞いた SMAP、ユニクロをデザインした考え方とは
    インサイド
    佐藤可士和に聞いた SMAP、ユニクロをデザインした考え方とは
  • トヨタ車サブスク「KINTO」の申込数が6倍超。その理由と次の一手
    インサイド
    トヨタ車サブスク「KINTO」の申込数が6倍超。その理由と次の一手
  • 音声をAIでテキスト化 「AutoMemo」は仕事にどこまで使えるか
    ヒットアラート
    音声をAIでテキスト化 「AutoMemo」は仕事にどこまで使えるか
  • SDGsネイティブのZ世代が企業、消費の中心に 売れる商品の条件
    SDGs 2021
    SDGsネイティブのZ世代が企業、消費の中心に 売れる商品の条件
  • 方法論としての限界があるデザイン思考 企業はどう活用すべきか
    デザイン思考ベーシック
    方法論としての限界があるデザイン思考 企業はどう活用すべきか
  • スポーツDXで攻めるミクシィ プロチームのアリーナ経営も狙う
    尾原和啓「デジタルの未来を求めて」
    スポーツDXで攻めるミクシィ プロチームのアリーナ経営も狙う
  • SDGsで日本の消費を変えるLoopとは? イオンほか24社本格始動
    SDGs 2021
    SDGsで日本の消費を変えるLoopとは? イオンほか24社本格始動
  • ヤフーとLINEが経営統合 3億人超の新経済圏、4つの勝機
    ヒットの黄金律
    ヤフーとLINEが経営統合 3億人超の新経済圏、4つの勝機

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

さらに20件を表示
  • なぜ2分40秒? ブラックアニメ「モルカー」異常なヒットの理由
    ヒットの黄金律
    なぜ2分40秒? ブラックアニメ「モルカー」異常なヒットの理由
  • SDGsで日本の消費を変えるLoopとは? イオンほか24社本格始動
    SDGs 2021
    SDGsで日本の消費を変えるLoopとは? イオンほか24社本格始動
  • トヨタ車サブスク「KINTO」の申込数が6倍超。その理由と次の一手
    インサイド
    トヨタ車サブスク「KINTO」の申込数が6倍超。その理由と次の一手
  • クラブハウスは若者に刺さらない 「声かけおじさん」に抵抗感
    インサイド
    クラブハウスは若者に刺さらない 「声かけおじさん」に抵抗感
  • ウェブ広告を「半減」 出前館はテレビCMでなぜ成功したのか
    売れる!CMキャラクター探偵団
    ウェブ広告を「半減」 出前館はテレビCMでなぜ成功したのか
  • チキンラーメンCMにぺこぱ起用 新垣結衣から変更も好感度キープ
    CMフォーカス
    チキンラーメンCMにぺこぱ起用 新垣結衣から変更も好感度キープ
  • 本厚木はまさかの0票 移り住みたい「郊外」「地方」ランキング
    移り住みたい街ランキング
    本厚木はまさかの0票 移り住みたい「郊外」「地方」ランキング
  • 毎月会員3割増 オンライン音楽レッスンという「金鉱脈」
    インサイド
    毎月会員3割増 オンライン音楽レッスンという「金鉱脈」
  • 2020年ヒット商品ランキング 日経トレンディが選んだベスト30
    2020年ヒット商品ベスト30
    2020年ヒット商品ランキング 日経トレンディが選んだベスト30
  • 貸した分だけ借りられる! 電通子会社の斬新サービスの衝撃度
    インサイド
    貸した分だけ借りられる! 電通子会社の斬新サービスの衝撃度
さらに20件を表示
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • ヒットアラート
    ヒットアラート
  • ヒットの黄金律
    ヒットの黄金律
  • インサイド
    インサイド
  • SNSタレントパワーランキング2020
    SNSタレントパワーランキング2020
    全8回
  • Hot Topics
    Hot Topics
もっと見る

クリップランキング

  • なぜ2分40秒? ブラックアニメ「モルカー」異常なヒットの理由
    ヒットの黄金律
    なぜ2分40秒? ブラックアニメ「モルカー」異常なヒットの理由
  • 画期的なマーケ手法 「上川大雪酒造」の地酒に客が殺到する理由
    ビール・日本酒・ワイン ブレイク予測!
    画期的なマーケ手法 「上川大雪酒造」の地酒に客が殺到する理由
  • 渋谷やディズニーの年間人口推移は? 日本主要27地点データ公開
    動かせる・発見する「データビジュアライズ」
    渋谷やディズニーの年間人口推移は? 日本主要27地点データ公開
  • ウェブ広告を「半減」 出前館はテレビCMでなぜ成功したのか
    売れる!CMキャラクター探偵団
    ウェブ広告を「半減」 出前館はテレビCMでなぜ成功したのか
  • デザインマネジメントがイノベーションに必要な理由
    イノベーションは「視点」から起こす
    デザインマネジメントがイノベーションに必要な理由
もっと見る

日経電子版ランキング

  • 退職金、もらい方で手取り増 一時金は非課税枠多く
  • 株や住宅価格、警戒水準 迫るバブルの足音
  • 逆風コンビニ、次はビッグデータで決戦 IT大手も関心
  • (チャートは語る)株や住宅価格 警戒水準
  • バイデン砲は過大か 米経済の過熱論に賛否
USJをV字回復させた森岡毅氏の新刊『誰もが人を動かせる!』発売
日経クロストレンドの必読書籍
USJをV字回復させた森岡毅氏の新刊『誰もが人を動かせる!』発売
コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
日経BPのメディア横断特設サイト
コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

コンビニ・スーパーの人気記事

  • 利益の寄与はわずか年40万円? 無人店舗が直面する3つの虚実
    無人店舗/自動接客の虚実
    利益の寄与はわずか年40万円? 無人店舗が直面する3つの虚実
  • ローソン、無人営業で省人化にメド 拡大する「手ぶら決済」
    無人店舗/自動接客の虚実
    ローソン、無人営業で省人化にメド 拡大する「手ぶら決済」
  • 驚きの900Kcal超 コンビニで「串カツ田中弁当」が売れるワケ
    ヒットアラート
    驚きの900Kcal超 コンビニで「串カツ田中弁当」が売れるワケ
  • 「1本満足バー プロテイン」が再ブレーク 女性をつかんだ戦略
    ヒットアラート
    「1本満足バー プロテイン」が再ブレーク 女性をつかんだ戦略
  • アマゾンが狙う「顧客基点の循環型マーケティングモデル」の実現
    場の革命 実践編
    アマゾンが狙う「顧客基点の循環型マーケティングモデル」の実現
もっと見る

マーケ担当が読むランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • コロナ禍で苦境の青山商事 SNSフォロワー数8倍の秘策10円シャツ
    インサイド
    コロナ禍で苦境の青山商事 SNSフォロワー数8倍の秘策10円シャツ
  • クラブハウスは生き残れるか? はや検索激減、ポケGO型の兆し
    インサイド
    クラブハウスは生き残れるか? はや検索激減、ポケGO型の兆し
  • ウェブ広告を「半減」 出前館はテレビCMでなぜ成功したのか
    売れる!CMキャラクター探偵団
    ウェブ広告を「半減」 出前館はテレビCMでなぜ成功したのか
  • SDGsで日本の消費を変えるLoopとは? イオンほか24社本格始動
    SDGs 2021
    SDGsで日本の消費を変えるLoopとは? イオンほか24社本格始動
  • 渋谷やディズニーの年間人口推移は? 日本主要27地点データ公開
    動かせる・発見する「データビジュアライズ」
    渋谷やディズニーの年間人口推移は? 日本主要27地点データ公開
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
音声で聴くポッドキャスト番組
編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
「リテールAI検定」の試験対策動画
今こそ学んで資格取得
「リテールAI検定」の試験対策動画
「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
仕事で使えるパワポデータを提供
「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
編集長や編集部員が記事を解説
Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
動かせるデータビジュアライズ
SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
  • 日経クロストレンド トップ
  • 週刊 日経トレンディ&クロストレンド

このコンテンツは会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。

無料・有料プラン選択
今すぐ登録
会員の方はこちら
ログイン

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツは有料会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツはセミナー・プラス会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

日経クロストレンドの会員特典とは?

設定
  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • TALK
  • イベント
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2021 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.