
週刊 日経トレンディ&クロストレンド
-
- 第818回
- 2023.06.05
ずるい! ChatGPT仕事術 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、ヒットの兆しを見せる吸引と水拭き対応のスティック掃除機についてピックアップ。後半は「ずるい! ChatGPT仕事術」をお送りします。対話型AI(人工知能)「ChatGPT」が大きな話題となっています。2022年11月の公開からわずか2カ月で、全世界の月間アクティブユーザーが1億人を突破。今後、私たちの生活や仕事に当たり前に使われる時代がやってきそうです。今回は、普段の仕事から独学まで「ChatGPT」の能力を引き出す技を紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第817回
- 2023.05.29
テレビが変わる。メディアが変わる 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、アパホテルが広告事業でプールを黒字化した取り組みについてピックアップ。後半は「テレビが変わる。メディアが変わる」をお送りします。若者のテレビ離れが言われて久しい一方、テレビ番組を好きな10~20代は意外にも多いというデータがあります。その背景にあるのが民放各局による動画配信サービス。この普及が視聴者、特に若者層のテレビの視聴環境をどう変えているかを紹介します。解説は日経クロストレンドの勝俣哲生編集長。 -
- 第816回
- 2023.05.22
中川政七商店が18人の学生と挑んだ「志」ある商売のはじめかた 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、明治キシリッシュ、ガム撤退の舞台裏「グミ転生」の勝ち筋についてピックアップ。後半は23年3月に日経BPから発行された書籍『中川政七商店が18人の学生と挑んだ「志」ある商売のはじめかた』を紹介します。この本の著者である中川政七商店 13代、中川 淳(なかがわ・じゅん)さんをゲストにお招きし、同書の内容をお話しいただきます。中川さんが18人の学生と半年間にわたって経営ノウハウを作り上げた「アナザー・ジャパン」の活動記録をもとに、ビジョンと戦略を追求する姿を紹介します。解説は日経クロストレンドの勝俣哲生編集長と同書編集担当の花澤裕二・日経デザイン前編集長。 -
- 第815回
- 2023.05.15
2023上半期ヒット大賞&下半期ブレイク予測 後編 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、わずか数年で150店以上のスピード出店、とろり天使のわらびもちについてピックアップ。後半は「2023上半期ヒット大賞&下半期ブレイク予測 後編」をお送りします。2023年上半期にヒットした商品・サービスの中から、「売れ行き」「新規性」「影響力」の面で最も評価が高かったものについて「大賞」を決定。今回は19分野ある中から「お酒」「日用品」「文房具」を取り上げます。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第814回
- 2023.05.08
2023上半期ヒット大賞&下半期ブレイク予測 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、高級車をあえてドレスダウン、納車まで1年待ちの中古車販売店についてピックアップ。後半は「2023上半期ヒット大賞&下半期ブレイク予測」をお送りします。2023年上半期にヒットした商品・サービスの中から、「売れ行き」「新規性」「影響力」の面で最も評価が高かったものについて「大賞」を決定。19分野ある中から今回は「食品分野」を取り上げます。あわせて、下半期に注目の商品・サービスも紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第813回
- 2023.05.01
さよならコロナ禍!これからこうなる! 最新10大トレンド予測 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、エンタメ全振り施設でオープンした東急歌舞伎町タワーついてピックアップ。後半は「さよならコロナ禍!これからこうなる! 最新10大トレンド予測」をお送りします。新型コロナウイルス感染症の「5類」への移行に伴い、トレンドの潮目が激変。外出解禁、生成系AI(人工知能)、インバウンド復活など、すでに新たな種がまかれています。今回はそうした背景を踏まえながら、次に来るトレンドを紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第812回
- 2023.04.24
失敗から選ぶ! 達人マーケターの逆転法 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、リビングでブームの「ヌック」についてピックアップ。後半は「失敗から選ぶ! 達人マーケターの逆転法」をお送りします。達人マーケターと呼ばれる人でも、過去には必ず失敗を経験しています。そこから何を学び、次の成功につなげてきたか? どん底からの大逆転ストーリーで導き出される「マーケティングの本質」を紹介します。解説は日経クロストレンドの勝俣哲生編集長。 -
- 第811回
- 2023.04.17
スタバ出店戦略の極意 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、埼玉県を中心に展開するスーパーマーケットチェーン「マミーマート」についてピックアップ。業態転換で売り上げが倍増した成功の陰には、デザインファームと取り組んだリブランディングがありました。後半は「スタバ出店戦略の極意」をお送りします。2022年末時点で全国に1792店舗を展開する「スターバックスコーヒージャパン」。出店エリアは必ずしも好立地だけではなく、地域貢献に基づいた方針でも出店しています。スタバ独自の出店戦略の極意を「3つの条件」などを踏まえながら、詳しく読み解きます。解説は日経クロストレンドの勝俣哲生編集長。 -
- 第810回
- 2023.04.10
インフレ&定年延長時代の高コスパ保険はこれだ 保険大賞2023 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、ワークマンの新業態「ワークマンカラーズ」についてピックアップ。後半は「インフレ&定年延長時代に適した高コスパ保険はこれだ 保険大賞2023」をお送りします。日本は世帯加入率が9割近くに及ぶ「保険大国」ですが、近年のインフレや定年延長により契約内容が昔のままだと損をするケースもあります。保険に詳しい識者への取材や各社の新商品の情報をもとに、編集部が各保険のメリットの大きさを判断。「大賞」「優秀賞」「ユニーク賞」に分けて表彰し、保険の見直しポイントなどを紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第809回
- 2023.04.03
うまい魚 最新案内~ブランド魚編~ 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、畑に行列、5分で完売する“幻の野菜”と化した白いコーンについてピックアップ。後半は「うまい魚 最新案内~ブランド魚編~」をお送りします。ふるさと納税で人気の新たなブランド魚「NEOフルーツ魚」「船上生き締め」など卸を通さない産直ECの出現や、魚テックとも呼べる技術の誕生。こうした販路、成育方法、処理技術で差別化している「ブランド魚」の最新トレンドを紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第808回
- 2023.03.27
ブランディングの誤解 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、40~50代でスマートフォンの左手持ちが多いワケについてピックアップ。後半は「ブランディングの誤解」をお送りします。先進的な印象を与える広告や記憶に残りやすいロゴをつくればヒットするという誤解が広がっています。本来のブランドは商品・サービスの便益や独自性に裏付けされたものであり、その便利さを選択しやすくするためにブランド名やロゴは存在します。今回は、ブランディングの正しい使い方を識者や専門家の見解、企業事例をもとに紹介します。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長。 -
- 第807回
- 2023.03.20
新世代オープンイノベーション JR東日本の挑戦 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。今回は日経BPから発行された書籍『新世代オープンイノベーション JR東日本の挑戦』を紹介します。この本の2人の著者のおひとりで東日本旅客鉄道 イノベーション戦略本部 モビリティ変革コンソーシアム事務局長を務める入江 洋(いりえ・ひろし)さんをゲストにお招きし、同書の内容をお話しいただきます。2017年にJR東日本が中心となって発足させた複数産業横断型大規模コンソーシアム「モビリティ変革コンソーシアム(MIC)」。関連事業社とビジョンを共有しながらN対N型で進める新世代のオープンイノベーションについて、取り組んだ具体的な手法や事例などを紹介します。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長と同書編集担当の吾妻 拓・前編集長。 -
- 第806回
- 2023.03.13
資格、転職、副業の新しい地図~副業編~ 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、着火剤「今治のホコリ」についてピックアップ。後半は「資格、転職、副業の新しい地図~副業編~」をお送りします。物価高に対応すべく収入アップの手段として注目されている「資格」「転職」「副業」。今回は「副業」に注目し、都度契約の「フロー型」やコンテンツ制作の「ストック型」など、ライフスタイルに合わせた収入積み増し策を紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第805回
- 2023.03.06
資格、転職、副業の新しい地図~資格編~ 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、即効!節電グッズについてピックアップ。後半は「資格、転職、副業の新しい地図~資格編~」をお送りします。次世代の働き方に必要なスキルを身につける「リスキリング」が日本を席巻しています。物価上昇による家計負担増もあり、年収アップを考えている人も多くいることでしょう。その切り札が「資格」「転職」「副業」です。今回は「資格」に注目し、3つのステップに分けて紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第804回
- 2023.02.27
日本に響いたキャッチコピー&CM2022 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、データで見る「好きな料理」30年史についてピックアップ。後半は「日本に響いたキャッチコピー&CM2022」をお送りします。キャッチコピーやCMは、時に企業宣伝の域を超えて人々の心に響きます。どのような戦略で人々の心理をとらえたのか? 2022年に好感度の高かったCM上位を振り返り、その背景にあるマーケティングの意図やクリエーターの工夫などを紹介します。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長。 -
- 第803回
- 2023.02.20
日本はデジタル先進国になれるのか? 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。今回は日経BPから発行された書籍『日本はデジタル先進国になれるのか?』を紹介します。著者で第2代デジタル大臣を務めた牧島かれんさんをゲストにお招きし、知られざる諸外国のDX(デジタルトランスフォーメーション)の真実やデジタル庁の舞台裏などとともに、同書の内容をお話しいただきます。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長。 -
- 第802回
- 2023.02.13
得する! ANA&JAL最新案内~機材編~ 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、ドン・キホーテ流「億超え」プライベートブランドの新方程式についてピックアップ。後半は「得する! ANA&JAL最新案内~機材編~」をお送りします。2020年3月以降、航空業界は新型コロナウイルス禍で旅客数が激減。水際対策が緩和されてからは回復基調にあります。その間、航空会社各社は飛行機の機体を進化させ、空の旅が快適になってきています。今回は、利便性が向上したポイントを紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第801回
- 2023.02.06
得する!ANA&JAL最新案内 ~マイレージ編~ 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、老舗百貨店から見える若者消費の最前線をピックアップ。後半は「得する!ANA&JAL最新案内 ~マイレージ編~」をお送りします。コロナ禍で海外旅行ができない期間が続き、たまった大量のマイルを有効活用できずにいた利用者も少なくありません。一方で、航空業界の2大巨頭である全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)はこの間、機材、アプリ、運賃、マイル系サービスなどを着々と刷新してきました。今回はマイルを有効に、お得に使いこなす戦略を紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第800回
- 2023.01.30
マスコミ対策の舞台裏 役員からの電話で起こされた朝 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。今回は日経BPから発行された書籍『マスコミ対策の舞台裏 役員からの電話で起こされた朝』を紹介します。名物現役広報パーソンであり、この本の2人の著者のおひとりであるDoen代表取締役 CEOの遠藤眞代(えんどう・まさよ)さんをゲストにお招きし、これまで語られることのなかった「メディアとの攻防」について、企業の側からその実態をお話しいただきます。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長と同書編集担当の酒井康治編集委員。 -
- 第799回
- 2023.01.23
哀しくも愛おしい40代おじさんのリアル 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。今回は日経BPから発行された書籍『哀しくも愛おしい40代おじさんのリアル』を紹介します。著者の博報堂生活総合研究所 上席研究員の前沢裕文さんをゲストにお招きし、膨大な調査データをもとにした「40代男性」の意識や行動、価値観などの変化、コロナ禍を経た40代おじさんの姿についてお話しいただきます。さまざまな年代の有識者へのインタビューも紹介します。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長と同書編集担当の森岡大地副編集長。 -
- 第798回
- 2023.01.16
今、最高に新しい日本酒ランキング2023 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、もっと得する、新登場のクレジットカードについてピックアップ。後半は「今、最高に新しい日本酒ランキング2023」をお送りします。今、全国各地の日本酒酒蔵が相次いで従来の常識にとらわれない挑戦を始めています。最高にイノベーティブな酒蔵、最高にうまい日本酒はどれか。最新ランキングと次のトレンドを予測します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第797回
- 2023.01.09
新NISA式 ほったらかし株&投信 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、誰でもオーナーになれる、みんなの図書館「さんかく」についてピックアップ。後半は「新NISA(ニーサ)式 ほったらかし株&投信」をお送りします。2024年からNISA(少額投資非課税制度)は投資できる金額が増え、非課税期間が無期限になり制度が恒久化されます。新NISAの使いこなし方や資産運用のコツなどを紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第796回
- 2023.01.02
編集部おすすめ! 2023年注目商品・スペシャル 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。2023年最初の番組は、毎年恒例の伝統企画「編集部員の2023年注目商品チェック」をお送りします。日経トレンディの編集部員が着目したイチオシ商品を紹介します。番組後半では、各編集部員の「今年の目標」も披露します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第795回
- 2022.12.26
編集部員たちの年忘れ座談会 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。2022年の年始の番組において、22年にヒットが予想される商品や市場で注目されるサービスなどを日経トレンディの各編集部員がそれぞれの視点で披露しました。番組前半では、その結果がどうだったかを検証する「年始の予測ネタの振り返り」をお送りします。番組後半は、編集部員が「本当はこれをヒットランキングに入れたかった!」をテーマにお届けします。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第794回
- 2022.12.19
世界に売るデザインの力 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、スターバックス「接客トップ」のルールは? 30秒間で実践する3つのことについてピックアップ。後半は「世界に売るデザインの力」をお送りします。日本企業は今まで以上に海外市場に目を向ける必要に迫られています。そのためには海外消費者を理解し、プロダクトデザイン、コミュニケーションなどあらゆる顧客接点で強く訴える力が不可欠です。高品質な日本製品を世界にアピールするためのデザインについて事例を交えて紹介します。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長。 -
- 第793回
- 2022.12.12
テクノロジーで解く 5年後にくる未来の姿! 2030大予測(2) 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、NFTアートについてピックアップ。後半は「テクノロジーで解く 5年後にくる未来の姿! 2030大予測(2)」をお送りします。今回は、5つの業界地図の未来を展望します。「Web3&メタバース」「ドローン&配送ロボット」「無人決済店舗」「電気自動車&自動運転」「キャッシュレス決済」それぞれの業界の企業間連携などを整理します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第792回
- 2022.12.05
テクノロジーで解く 5年後にくる未来の姿! 2030大予測(1) 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、米国で話題! 店そのものを呼び寄せるストア・ヘイリングについてピックアップ。後半は「テクノロジーで解く 5年後にくる未来の姿! 2030大予測(1)」をお送りします。テクノロジーの進化により未来の消費社会は、ますます変化します。高さが加えられたGPS、人型のロボットが働く職場、食べ物、アパレル、エンタメなど5年後の近未来、2030年までにやってくる先端テクノロジーを紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第791回
- 2022.11.28
Z世代の次に来る「α世代」が知りたい 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、「世界の広告は『パーパスの先』へ 3044の空席が語る衝撃の真実」についてピックアップ。後半は「Z世代の次に来る『α世代』が知りたい」をお送りします。2022年に12歳以下の年齢層をα世代と言います。まだ購買力がなく、消費傾向や行動データは謎に包まれています。Z世代をさらに進化させた特徴を持つといわれるα世代にヒットする商品はどう作ればよいか。この世代の共通項を明らかにします。解説は、日経クロストレンド編集長の佐藤央明氏。 -
- 第790回
- 2022.11.21
2023年ヒット予測ランキング 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。前回の「2022年ヒット商品ベスト30」に続き、2022年11月3日に「東京コンファレンスセンター・品川」(東京・港)で開催された日経トレンディ恒例の発表会から「2023年のヒット予測ランキング」の模様をお伝えします。2023年にヒットが予想される商品やサービスは何か? 会場の様子を辻留奈氏と構成作家の吉武英樹氏がリポートします。 -
- 第789回
- 2022.11.14
2022年ヒット商品ベスト30 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聴けるポッドキャスト。今回は、2022年11月3日に「東京コンファレンスセンター・品川」(東京・港)で開催された「日経トレンディ」恒例の発表会「2022年ヒット商品ベスト30」の模様をお伝えします。22年のヒット商品にはどのような傾向があり、ナンバーワンとなったのはどんなサービスか? 進行は辻 留奈氏と構成作家の吉武英樹氏。 -
- 第788回
- 2022.11.07
2023年ヒット予測100、2022年ヒット商品ベスト30 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。先日発表された、日経トレンディ恒例の「2023年ヒット予測100」「2022年ヒット商品ベスト30」。22年のヒット商品にはどのような傾向があったのか? 23年のヒットのキーワードは? など選定までの裏話をお伝えします。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第787回
- 2022.10.31
ファミリーマートの店舗集客大作戦 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、Z世代の「タイパ」(タイムパフォーマンス)の実態とその理由をピックアップ。後半は「ファミリーマートの店舗集客大作戦」をお送りします。ファミマは店舗をメディアと位置づけ、オンラインとオフラインの両面でマーケティングを駆使して顧客を店舗に集めています。店舗に大勢の人が集まる繁盛店を築きながら、今までと違う新しい小売りを目指すファミマの具体的な取り組みを検証します。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長。 -
- 第786回
- 2022.10.24
マーケの危機、今、再考すべきこと 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、年代、男女別スマホゲームランキングをピックアップ。後半は「マーケの危機、今、再考すべきこと」をお送りします。最近はステルスマーケティングやおとり広告など企業の信頼を大きく揺るがす問題がいくつも発生しています。マーケターは今、自身が顧客に向きあう姿勢を再点検すべき時にあります。企業と顧客との関係性をどう築くべきか、識者の対談を通じて紹介します。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長。 -
- 第785回
- 2022.10.17
未来をつくる スタートアップ大賞2022 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、パソコンのSteamゲームを楽しめるアメリカ発の携帯ゲーム機「Steam Deck(スチームデッキ)」をピックアップ。後半は「未来をつくる スタートアップ大賞2022」をお送りします。長引くコロナ禍でのリモート暮らしをキーワードに、チャンスを見いだしたスタートアップの活躍が2022年も目立ちました。とくにエンタメやネット通販では斬新なサービスが次々誕生、その中から大賞、優秀賞に選ばれた上位のスタートアップを紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第784回
- 2022.10.10
歯医者の真実 ~虫歯治療編~ 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、福岡のベンナーズが展開する、魚のフードロス削減を目的に廃棄前提の未利用魚を活用したサブスクリプションサービス「Fishlle!(フィシュル)」をピックアップ。後半は「歯医者の真実 ~虫歯治療編~」をお送りします。セラミッククラウン(セラミック冠)やインプラントなど、保険適用外の優れた治療法が増えるなか、先端治療の多くは自由診療で相場や効果が分かりにくい面もあります。今回は、歯科医と治療法の正しい選び方を徹底解説。3つの最新トレンドキーワードから虫歯治療のより良い方法を紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第783回
- 2022.10.03
文具・雑貨 最新ヒット商品の裏側 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、驚異のV字回復を果たした棒付きキャンディーの「チュッパチャプス」についてピックアップ。後半は「文具・雑貨 最新ヒット商品の裏側」をお送りします。絶え間なくヒット商品が生まれる文具、雑貨市場ですが、そこにはプロダクトとしての成功のヒントが隠されています。最新のヒット文具、ユニーク雑貨の開発事情を深掘りし、次の時代の消費者ニーズを読み解きます。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長。 -
- 第782回
- 2022.09.26
アクセンチュア流「成功の仕事術」 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、愛知県美浜町で海鮮市場とBBQ(バーベキュー)場を展開する「魚太郎本店」をピックアップ。年間120万人を集客する、地方の一鮮魚店の秘密に迫ります。後半は「アクセンチュア流『成功の仕事術』」をお送りします。50カ国200都市以上に拠点を持つ世界最大級コンサルティングファームのアクセンチュア。同社で経験を積み、蓄えた知識をもとに、起業や事業会社のIT要職で活躍する人が注目されています。人材が育つ、その背景を紹介します。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長。 -
- 第781回
- 2022.09.19
AIってそういうことか! ビジネスの現場で使えるPFN式活用法 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。今回はゲストに、プリファード・ネットワークスCMO(最高マーケティング責任者)の富永朋信さんをお招きし、日経BPから発行された書籍『AIってそういうことか! ビジネスの現場で使えるPFN式活用法』を紹介します。現在のビジネスの世界ではAIによる絵、需要予測、温度調節するエアコン、投資銘柄などさまざまなシーンで活用されています。このスキルは理系が優位と思われがちですが、富永さんは「文系ビジネスパーソンでも十分対処できる」と断言。その理由などをお聞きします。解説は日経クロストレンドの佐藤央明編集長と同書編集担当の山下奉仁副編集長。 -
- 第780回
- 2022.09.12
プロが選んだ新たな鉄旅 観光列車ランキング2022 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、無料ゴールドカードの新顔「SAISON GOLD Premium(セゾンゴールドプレミアム)」をピックアップ。後半は「プロが選んだ新たな鉄旅の正解はコレだ。観光列車ランキング2022」をお送りします。22年は観光列車の開業・リニューアルラッシュの年。特別な車両を使って、絶景や豪華な食事が楽しめるなど旅の目的が広がっています。今回は、観光列車に詳しいプロ5人の推薦で決定した全国観光列車ランキングの一部を紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。 -
- 第779回
- 2022.09.05
手抜きでもばっちり伝わる。ずるい文章術~企画書・チャット編~ 編集部のトレンド・キーワード解説を音声で聞けるポッドキャスト。前半の最新トレンドをチェックする「WEEKLY TREND KEYWORDS」では、サントリービールが2022年10月から本格展開する、炭酸水割りで飲むアルコール度数16%のビール「ビアボール」をピックアップ。後半は「手抜きでもばっちり伝わる。ずるい文章術~企画書・チャット編~」をお送りします。企画書にメール、ビジネスチャット、プレゼン資料などオフィスワーカーの仕事は、文章の執筆抜きでは語れません。上手な文章は用途別にパターン化できるため、定番のテンプレートを使うことで仕事の効率が向上します。今回は、そうした魔法のフォーマットを紹介します。解説は日経トレンディの澤原昇編集長。