読者の中から募集した「クロトレ未来会議」のメンバーと編集部が、ざっくばらんに交流する「クロトレ未来会議@Zoom」を開催しました。オンライン開催8回目の様子をお届けします。
「クロトレ未来会議」は、ファンの読者と日経クロストレンドの未来をつくっていくファンコミュニティーです。参加者限定のFacebookグループでの交流のほか、「Zoom」を使いオンライン上でざっくばらんな話し合いを月に1回開催しています。
3月の未来会議テーマは、特集「世界を救う『代替たんぱく』の衝撃」と「クロトレにほしいもの」の2本立て。
2月上旬に掲載した特集「世界を救う『代替たんぱく』の衝撃」。この特集から見えてきたこととは? 担当編集のかつまたともりもりがミニセッションを行いました。
ミニセッションでは、日経MJと初の共同企画となった特集の裏側を大公開。なぜ今、代替たんぱく特集を組んだのか、その経緯や思いを記者が語りました。さらに、第1回で公開した国内代替たんぱく市場の主要マップには、収まりきらなかったプレーヤーもチラ見せ。取材に当たり、代替たんぱくの商品を食べたという記者の話しも紹介しました。
クロトレの使い方とは?
後半はクロトレの使い方や欲しい機能について。もっと愛される、読まれる媒体になるために、皆さんの使い方などを教えてもらいました。
トップページから見ていただいてるファンもたくさん! うれしい限りです。記者が見るページの場所と、ファンの方が見る場所は違うもの。意外と使われている機能など、改めて知るきっかけとなりました。
以前公開した記事にも魅力があることも、教えてもらいました。日経クロストレンドでは、土曜日に記者が担当分野のトレンドを解説、合わせて重要な記事を紹介するメールマガジンをお届けしています。が、メルマガは他の媒体も含め多すぎて読めないという声も……。SNSなどうまく組み合わせて、掘り起こしの挑戦もしていきたいです。
<編集部の感想>
たく 記事を読んでいただくシーンが多様化しているので、記事紹介もメルマガに頼り過ぎたらダメなのだと改めて気づいた未来会議でした。様々なやり方を模索してみたいと思います! 未来会議はクロトレ主催ですが、皆さんのお話を聞いているのが楽しくて…つい進行を忘れてしまいます。まだ参加したことがない方も、次回の「クロトレ編集会議2021」をのぞいてみませんか?
ひろ 記者が書きたいことを一生懸命詰め込んだ記事ではあるのですが、ちょっと長いのが多いですよね…笑 忙しい会員の皆さまのためになるべく端的にまとめて、サッと情報を得られるような記事づくり、目指したいと思います!
かつまた 「記事を出すのがちょっと遅くても、そのぶん内容が濃ければOK。そこは信頼している」と、うれしい言葉をいただきました。ディテールを盛り込めるよう精進します!
もりもり 皆さんお忙しい中でも、時間を見つけて読んでくださっているとのことで非常にうれしいです。ついついいろんな情報を書き込み過ぎる傾向があるので、ぎゅっと短時間で読める記事も作っていこうと思います。
まっつー クロトレに“慣れてしまっている”と、改めて感じました。初心を忘れずに、愛される媒体になるべく、挑戦を続けたいと思います! SNS頑張ります。