毎日、ニュースサイトをチェックして自分が欲しい情報を見つけ出す作業は骨が折れるが、日経クロストレンドにはあなたの代わりに興味がありそうな記事を自動でピックアップしてくれる機能「マイページ」がある。その使い方や活用方法を説明しよう。
読者に合ったニュースや連載、特集記事だけを表示【タグ機能】
担当する業務内容によって当然、必要な情報は異なる。日経クロストレンドの「マイページ」は、最初に簡単な設定をしておくだけで、それぞれの読者に合ったニュースや連載、特集記事だけを表示できる。
STEP 1 新規にタグをフォローする
まず、画面右上の「マイページ」をクリックしてマイページを開く。「設定」をクリックし、設定画面が開いたらメニューから「フォローしているタグ」を選び、次に開く画面で「+新規にタグをフォロー」をクリックする。
STEP 2 興味のあるタグを選ぶ(2種類の選び方あり)
続いて開く画面で、フォローするタグを選ぶ。例えば「効果効用」グループの中には「シェア拡大」「ブランド価値向上」といったタグが並ぶ。
タグの選び方は2種類ある。基本的には、タグを1つチェックした後で「選択中のタグをフォロー」ボタンをクリックすると、そのタグが付いた記事が自動的に表示される。
例えば「#ブランド価値向上」タグが付いた記事と「#食品」タグが付いた記事を読みたい場合は、まず「#ブランド価値向上」タグをチェックした後、フォローボタンを押して登録する。そしてその後、再度、「#食品」タグをチェックしてフォローボタンで登録する。そうすると、どちらかのタグが付いた記事が自動表示されるようになる。
一方、「食品のシェアを拡大しながらブランド価値を向上したい」など、よりピンポイントで記事を読みたい場合は、複数のタグをチェックした後でフォローボタンを押すのがいい。上記の場合、「効果効用」グループで「#シェア拡大」と「#ブランド価値向上」にチェックを入れ、「業種」グループで「#食品」のタグをチェックしてフォローボタンを押す。そうすれば3つのタグが付いた記事のみを絞り込んで表示する。
STEP 3 タグが登録されて設定完了
マイページで「タグ新着」をクリックすれば登録したタグに関連する記事が確認できる。
お気に入りの著者や連載記事を読み逃さない【フォロー機能】
鋭い視点を持つ著者やアドバイザリーボードの記事、興味を引かれる連載は欠かさず読みたい──。そんなときに役立つ機能がある。
STEP 1 著者やアドバイザリーボードをフォローする
設定は簡単だ。著者やアドバイザリーボードの記事を表示すると「+フォロー」というボタンが現れる。このボタンを押すだけでフォローは完了だ。連載の場合も操作は同じだ。(*一部、フォローできない著者やアドバイザリーボードもいます。順次、フォロー可能な著者が増えていく予定です。)
STEP 2 フォローした著者の記事や連載を読む
フォローしておけば、以降は新たに記事が投稿されるとマイページに現れる。
フォローしている著者の新記事公開などを通知【通知機能】
フォローしている著者の記事が公開されたり、自分がコメントを付けた記事に新たなコメントが投稿されたりしたときに通知される。そのため、「通知」タブをチェックしておけば、見たいコメントや記事を見逃すことがなくなる。
「記事コメント」機能についてはこちら
※画面は実際と一部異なる場合がございます。ご了承ください。