Instagram、YouTube、TikTokといった、SNSや動画共有サービスを活用したマーケティングが花盛りの中、実は価値を再発見する動きが出ているのが、メルマガなどのメールを活用したマーケティングです。その可能性に着目し、好評を得た特集「続・SNS時代のメルマガ新常識」の中で、特に反響が大きかったのがビームスの取り組み。そこで6月23日開催の本セミナーでは、ビームスのCXデザイン部 部長を務める山崎勇一氏が愛されるメルマガについて解説するのに加え、マーケティング支援会社WACUL(ワカル)の執行役員・最高マーケティング責任者(CMO)でメールマーケティング・エバンジェリストの安藤健作氏が嫌われないメルマガについて分析します。
SNS全盛の時代、マーケティングにおいてもLINEやInstagram、さらにはYouTubeやTikTokといった動画共有サービスなど、多種多様なチャネルで企業と生活者がつながるようになりました。そんな中、「メールは終わった」「メルマガは時代遅れ」といった声もささやかれます。だが、それは勘違いであることを、2022年2月の特集「SNS時代の『メルマガ』新常識」に加え、23年1月の特集「続・SNS時代の『メルマガ』新常識」で専門家と共に解説しました。
▼特集はこちら SNS時代の「メルマガ」新常識 続・SNS時代の「メルマガ」新常識メルマガは生活者とつながるためのメインストリームの一角から降ろされていないどころか、ほどよい距離感でつながれるツールとして重要性が再認識されています。
大好評のメルマガ特集の中でも、特に注目を集めたのがビームスの取り組みです。愛着を持ってもらうことを重視し、ECの新着情報やシナリオメールなどの効率的な配信だけでなく、手づくり感満載で“1通入魂”のメルマガを組み合わせています。結果、ロイヤルティー向上にメルマガが寄与しています。
そこで今回は、ビームスのCRM(顧客関係管理)の施策に取り組む、カスタマーエンゲージメント本部CXデザイン部 部長の山崎勇一氏にメルマガ活用の勘所を特集よりも深く聞き出します。さらに、昨今のメルマガトレンドや、嫌われないメルマガづくりについて、WACULの執行役員・CMOでメールマーケティング・エバンジェリストの安藤健作氏にも解説をいただきます。
「日経クロストレンド・カレッジ」は、日経クロストレンドの有料会員はどなたでも無料で参加が可能です。リアルタイムのアンケート、講演者へのQ&Aなど、インタラクティブ性を高めた構成としておりますので、ぜひご参加下さい!
※本講演はオンライン開催のみとなります。リアル参加枠はございません。
【プログラム】
19:00~19:40
【講演】
SNS時代に嫌われないメルマガとは
~ビームスの山崎氏とWACUL安藤氏が激論~
SNS全盛時代、ファンとつながる愛されるメルマガ、嫌われないメルマガとは何か。ビームスのCRM(顧客関係管理)の施策に取り組む、カスタマーエンゲージメント本部CXデザイン部 部長の山崎勇一氏に同社のメルマガ活用の勘所を語っていただきます。加えて、昨今のメルマガトレンドや、嫌われないメルマガづくりについて、WACULの執行役員・CMOでメールマーケティング・エバンジェリストの安藤健作氏にも解説をいただきます。
ビームス
カスタマーエンゲージメント本部CXデザイン部 部長

1996年ビームス入社。店舗販売員からスタートし、店舗マネージャーやエリア統括部門を歴任後、CRM部門の立ち上げメンバーに。以降、顧客システム再構築、マーケティングシステム導入や公式アプリの構築をリードし、さらにNPSを基軸としたVOCアンケートの導入を実施。2021年9月より現職。現在は、900万人を超える会員組織の運用管理/分析を行いながら、顧客接点を担う会員システム/ECサイトと顧客コミュニケーション基盤である各種オウンドメディア/WEB広告/SNSなどの管理運用部門責任者を担う
WACUL
執行役員・最高マーケティング責任者(CMO)/メールマーケティング・エバンジェリスト

1996年早稲田大学卒業後、丸井を経て、2006年にラクスに入社。同社にてCS組織の立ち上げを行ったのち、マーケティングマネージャへ。その後、16年よりメールマーケティングサービス「配配メール」の事業責任者となる。メールマーケティングのエバンジェリストとして「現場のプロが教える!BtoBマーケティングの基礎知識」(マイナビ出版/共著)を出版。22年7月よりWACULにジョイン
19:40 ~ 20:30
【居残り! 勉強会】
識者2人+日経クロストレンド編集部を交えての質疑応答など
【受講する場合の注意事項】
(1)日経BPはZoom上では個人情報を収集しておりません。
(2)視聴用URLの再配布は禁止です。
(3)セミナーの録画、キャプチャーは禁止です。SNSなどで発見した場合は削除を要求する場合があります。
(4)ビデオ/音声に乱れが生じた場合でも再送信などはいたしません。
(5)視聴に関わる技術サポートは提供しておりません。
(6)異常と思われる接続を見つけた場合、予告なく切断することがあります。
【開催概要】
名称:日経クロストレンド・カレッジ【オンラインセミナー】
日時:2023年6月23日(金)19:00~20:30
会場:オンライン開催(Zoomを使ったWeb配信セミナーです)
料金:日経クロストレンドの有料会員およびセミナー・プラス会員は無料(追加料金なし)で受講いただけます。
応募締め切り:6月23日(金)16:30まで
※有料会員以外は5000円(税込み)。お申し込み(有料5000円)はこちら
日経クロストレンド有料会員(月額2500円)に1カ月お申し込みいただいた方がお得です! 会員お申し込みはこちら
※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。
※お支払い方法は「クレジットカード払い」のみとなります。以下「MyPageメニュー」にお申し込み内容が表示されます
<MyPage>
↓↓無料のお申し込み(有料会員/セミナー・プラス会員)はこちら↓↓
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー