ムック『マーケティングの教科書』シリーズの最新版となる第10弾『最新マーケティングの教科書2023』(日経クロストレンド編、日経BP)が、2022年12月13日に発売になります。このところ日進月歩の勢いで進化し続けているデジタルマーケティングの最新動向がこの1冊で分かります。マーケティング担当者や新規事業担当者、商品企画や開発の担当者はもちろん、経営層や経営企画担当者、それにマーケティングに関心のある学生などに、ぜひ読んでいただきたい一冊です。

 「商品やサービスを売っておしまいではなく、顧客と長期の関係を築いた企業が勝ち残る。そのためには『LTV(顧客生涯価値)』という指標や『カスタマーサクセス』という考え方を重視し、『サブスクリプションビジネス』などを展開することが重要だ」
 「プライバシー保護を重視する流れが世界中で強まっている中、『クッキー代替技術』や『プライバシーガバナンス』への目配りがこれまで以上に必要になる」
 「これからは『クリエイターエコノミー』がますます発展し、『ライブコマース』による売り上げが増えるだろう」──。

 2022年も、さまざまなキーワードがビジネスやマーケティングの世界を席巻しました。

 “脱クッキー”を視野に入れて企業がビジネスの再構築を考えたとき、ターゲティング広告などを駆使して新規顧客を開拓するだけではなく、既存顧客との関係強化を図る必要に迫られます。そこで求められるのは、LTVやカスタマーサクセスを前提にした、サブスクリプションビジネスなどの展開です。

 また、これまでになかった新しい空間を開拓し、新市場をもたらすと思われている「メタバース」や「Web3(3.0)」についても、23年に大きな動きがありそうです。そのほかにも、「リテールメディア」「TikTokマーケティング」「ジオマーケティング」といった新たな手法やトレンドの兆しが次々に現れてきています。

 そこで日経クロストレンド編集部は、今年も『最新マーケティングの教科書』を発行し、企業にとってはもちろん、消費者個人にとってもさらに重要になったデジタルマーケティングの世界を分かりやすく解説しました。

 最新キーワード30、基本のキーワード16、先端技術ワード3を合わせ計49のキーワードを取り上げて解説したほか、先進企業6社のケーススタディと米国の最新事情リポートも掲載。昨年掲載して好評だった「人気パッケージ比較調査」を今年も載せています。

 また、多彩なマーケティングを展開するキリングループの中核企業であるキリンビバレッジの吉村透留社長や、中国テックジャイアントの一角を占めるテンセントの日本法人、TencentJapan支社長で、ゲームビジネスを束ねるシン・ジュノ氏らキーパーソン3人へのインタビューも掲載しています。

 10年目に突入したシリーズの醍醐味をぜひ楽しんでください。

【本書のポイント】

◆見開き2ページで1つのキーワードを解説
 1つのキーワードの概要と具体的な事例を、写真や図を含め見開き2ページで示しました。忙しいビジネスパーソンにも読みやすいです。

◆先進企業のケーススタディを掲載
 デジタルマーケティングを駆使している企業のケースを載せています。事例から最新事情を知りたい読者にはぴったりです。

◆米国事情や識者インタビュー、人気パッケージ比較調査など“サイドメニュー”も充実
 日本国内のマーケティングの王道にとどまらず、米国の最新事情や、識者のインタビュー、同カテゴリーの人気商品のパッケージを比較調査した分析など、知っていると得する情報も豊富に掲載しています。

【目次】

第1章 トレンド分析
 誤解される次世代経営指標「LTV」/メタバース 7つのレイヤーと4つの軸

第2章 最新&基本キーワード46
 クッキー代替技術/リテールメディア/クリエイターエコノミー/TikTokマーケティング/Web3(3.0)/ライブコマース/サブスクリプションビジネス/UGC/NFT/売らない店/Z世代/ファンベースマーケティング/AIのビジネス活用など

第3章 先端技術ワード
 ディープラーニング/ローカル5G/CMS(コンテンツ管理システム)

第4章 最新企業ケーススタディ
 SUBARU(スバル)/コメ兵ホールディングス/パナソニック/JR東日本など

第5章 米国最新事情リポート
 アマゾンが「ルンバ」アイロボット買収/スマホで商品価値をAR分析 グーグルの新技術続々など

第6章 人気パッケージ比較調査
 花王vsバスクリン入浴剤対決/キリンvsサントリー 糖質ゼロビールなど

第7章データ&ランキング
 マーケツール利用調査/Z世代「TikTok好き」は本当か?/Z世代人気スポットランキング初公開など

インタビュー
 吉村透留氏(キリンビバレッジ社長)/宇野康秀氏(USEN-NEXT HOLDINGS社長CEO)/シン・ジュノ氏(TencentJapan支社長)など

【書籍の購入はこちら】

Amazonで購入する

5
この記事をいいね!する