Instagramで62万9000フォロワー(2022年10月時点)を抱えるANA(全日本空輸)。22年4月に行った戦略転換により、Instagramのフォロワー増加率を約2.9倍へと急上昇させました。ANAが変えたのは、静止画中心の投稿から、「ANAにまつわる人」にスポットライトを当て、短尺動画機能「リール」を活用して紹介すること。22年11月の日経クロストレンド・カレッジでは、ANAのSNS運用担当者がどのようにしてInstagramのフォロワー増加率を急伸させたのか、同社のInstagram活用戦略を解説します。また企業のInstagram活用支援を行う専門家が、企業がInstagramでフォロワーを増やすための手法について紹介します。
消費を生み出す場として企業のマーケティングに欠かせないInstagramですが、フォロワーがいなければ、企業がInstagramをマーケティングやPRに活用するのにも限界があります。しかしInstagramでフォロワーを増やすには工夫が必要。次々と機能が追加され活用方法が複雑化しているうえに、拡散力が他のSNSに比べて低いからです。
ANAは、フォロワーを増やすための仕組みを巧みに活用し、フォロワーを急拡大させています。同社は、15年3月にInstagramに公式アカウントを開設して以来、「飛行機」や「景色」などの「静止画」を中心に投稿してきました。このコンテンツの投稿戦略を、22年4月に大幅に転換。「社員」「ANAグループの取り組み」中心へと切り替え、動画投稿をメインにしました。
戦略転換によりコンテンツの幅が増えたことで、22年4~6月の投稿件数は105件と、前年同期の41件と比較して2倍以上に拡大。フォロワーの増加数は、戦略転換前の22年1~3月が約8100人増だったのに対し、同4~6月は約2万3600人増と、約2.9倍の増加率になりました。
▼関連記事 ANAがインスタ戦略を大転換 リール活用でフォロワー増加率2.9倍日経クロストレンドでは、22年11月18日(金)17:00~18:30、「ANAが明かすインスタのフォロワーが劇的に増える方法 SNS責任者と専門家が徹底解説」と題して、ウェビナーを開催します。講師には、ANAのSNS責任者であるANAホールディングスの広報・コーポレートブランド推進部 SNS・メディアプランニングチーム槻本裕和課長と、同チームの小土井有咲氏、SNS活用の支援会社コムニコ(東京・港)のコーポレートサクセスチームの後藤真理恵マネージャーを迎えます。
ANAのInstagram戦略や具体的な工夫に加え、数多くの企業のSNS活用を支援してきたコムニコの後藤氏が、フォロワーを増やすための仕組みやポイントを紹介します。
▼関連記事 インスタを極める最大のポイント 「2つのシグナル」を徹底解説なお今回のセミナーはZoomでのオンライン配信ですが、10人限定で会場(東京・秋葉原)でリアル聴講いただけます。講師に直接質問できるほか、ちょっとしたお土産もご用意しています。詳細は申込ページよりご覧ください。
22年4月から「日経クロストレンド・カレッジ」はリニューアルし、日経クロストレンドの有料会員はどなたでも無料で参加できるようになりました。内容もパワーアップし、リアルタイムのアンケート、登壇者や日経クロストレンド編集部を交えた勉強会など、インタラクティブ性を高めた構成になっています。ぜひご参加下さい!
【プログラム】
17:00~17:45
【講演】
ANAが明かすインスタのフォロワーが劇的に増える方法 SNS責任者と専門家が徹底解説
ANAがインスタフォロワーの増加率を大幅に伸ばしたのは、短尺動画機能「リール」活用をメインにするという戦略転換にありました。戦略転換によりコンテンツの幅が広がったことで投稿数もアップ。その結果、これまでANAのアカウントをフォローしていなかった潜在ユーザーの目にも留まるようになり、フォロワー数増加に寄与しています。ANAのInstagram活用戦略と、企業のSNS活用支援を行う専門家が、フォロワーを増やすための仕組みやポイントを解説します。
ANAホールディングス 広報・コーポレートブランド推進部 SNS・メディアプランニングチーム 課長

北九州市生まれ。電機メーカーの広報を経て、2018年にANA入社。広報部で記者発表や取材などマスコミ報道対応を担当。21年からはSNS担当としてTikTokのANA公式アカウントを立ち上げ。現在はInstagram、Twitterを含むANAグループの全SNSの企画・運営を統括。趣味はゲーム、アニメ
ANAホールディングス 広報・コーポレートブランド推進部 SNS・メディアプランニングチーム

神奈川県生まれ。2010年にANAに入社。羽田空港のグランドスタッフとして、お客様対応や旅客サービスの最高責任者を経験。20年6月に広報部に配属。21年7月にTikTokのANA公式アカウントを立ち上げ。現在はInstagram、TikTokを中心にANAグループの全SNSを担当。趣味はUNOとかわいい雑貨探し
コムニコ コーポレートサクセスチーム マネージャー
一般社団法人SNSエキスパート協会 代表理事

東京大学文学部卒・中学高校教諭第一免許状(国語)取得。日本オラクルにて、技術者向け研修サービス、マーケティング、パートナービジネス関連業務に従事。 13年、コムニコ入社。数多くの企業のSNS活用を支援して得た豊富な知見とノウハウを積極的に発信し、SNSマーケティングの正しい知識の啓発や業界発展に努めている。16年11月、SNSエキスパート協会代表理事に就任。「SNSエキスパート検定」「SNS リスクマネジメント検定」を通し、SNSを効果的・安全に活用できる人材育成にも尽力している。内閣府主催セミナー、全国の企業・団体・自治体での講演や、各種イベント・カンファレンスでの登壇、各種メディアへの寄稿や取材対応など実績多数。 著書に『ファンを獲得!Facebook 投稿ノウハウ』(翔泳社・共著)、『デジタル時代の実践スキル SNS 戦略』(翔泳社)、『SNSマーケティングはじめの一歩』(技術評論社)
17:45~18:30
【Q&A】
編集部を交えて質疑応答
識者3人+日経クロストレンド編集部を交えた「居残り!勉強会」
※退室は自由です。お気軽にご参加ください
【受講する場合の注意事項】
(1)日経BPはZoom上では個人情報を収集しておりません。
(2)視聴用URLの再配布は禁止です。
(3)セミナーの録画、キャプチャーは禁止です。SNSなどで発見した場合は削除を要求する場合があります。
(4)ビデオ/音声に乱れが生じた場合でも再送信などはいたしません。
(5)視聴に関わる技術サポートは提供しておりません。
(6)異常と思われる接続を見つけた場合、予告なく切断することがあります。
【開催概要】
名称:日経クロストレンド・カレッジ【オンラインセミナー】
日時:2022年11月18日(金)17:00~18:30
会場:オンライン開催(Zoomを使ったWeb配信セミナーです)
※一部の受講者はリアルでご参加いただけます。詳細は下記よりご覧ください
価格:日経クロストレンドの有料会員およびセミナー・プラス会員は無料(追加料金なし)で受講いただけます
※有料会員以外は5000円(税込み)。お申し込み(有料5000円)はこちら
※お申し込み後のキャンセル、ご送金後の返金はお受けいたしかねます。
※お支払い方法は「クレジットカード払い」のみとなります。以下「MyPageメニュー」にお申し込み内容が表示されます
<MyPage>
↓↓無料のお申し込み(有料会員/セミナー・プラス会員)はこちら↓↓
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。