日経デザインは2022年8月26日に、イタリアで6月に開かれた「ミラノデザインウイーク」の状況を徹底分析する「ミラノサローネ/フォーリサローネ セミナー」を開催します。世界の最新デザインのトレンドを専門家が詳しく解説します。ぜひご参加ください。
世界のデザイントレンドを見据えるうえで、欠かせないのが、世界的な見本市での情報収集です。なかでもイタリアで開かれる「ミラノデザインウイーク」は、世界中からデザイナーやビジネスパーソンが訪れ、最新のトレンド情報を収集し、自らのビジネスやデザインに応用する注目の場です。デザインのトレンドをいち早くつかみ、また海外でのブランディングを考えていくうえで、これらの海外見本市への出展・視察は欠かせません。
先進企業がどのようなデザイン開発や海外展開へのリサーチを行い、ビジネスを進めているのか。また、出展者や見本市自体から読み取れる、これからのトレンドとは何か。セミナーでは、リサーチャー、実際に参加した経営者など多様な講演者による解説で、みなさまに世界の最新のデザイン情報をリアルに感じ取っていただきます。
■セミナー名:日経デザイン特別講座 ミラノサローネ/フォーリサローネ セミナー
■日 時:2022年8月26日(金)13:00~17:30(予定)
■会 場:東京・赤坂インターシティコンファレンス
■受講料:日経デザイン読者/日経クロストレンド有料会員 4万5000円(税込み)、一般価格 5万9800円(税込み)
■定 員:80人 ※最少開催人数(40人)に満たない場合は、開催を中止させていただく場合があります。
■主 催:日経デザイン
◆プログラム
13時~13時50分
講演1「ミラノデザインウイークで注目の国内外ブランド、その傾向を探る」
イタリアで開催されたミラノサローネ/フォーリサローネは、国内外の企業のブランドやデザイナーが発するメッセージや新しいトレンドが浮かびあがる場になっています。時代を反映したデザインやブランディングの流れはどこへいくのでしょうか。企業の狙いはどこにあるのでしょうか。そうしたトレンドを非デザイナーのビジネスパーソンも対象にしながら、最新の動きを解説します。
IXI(イクシー)代表
13時50分~15時
講演2「ミラノデザインウイークから分析する最先端のCMF(カラー・マテリアル・フィニッシュ)」
長年にわたりデザイントレンドを独自の手法で定点観測・分析しているトリニティが、ミラノデザインウイークなどの展示会情報から最新のデザイントレンドとその経年変化を解説します。製品開発においてCMFトレンドの継続的な動向を把握したうえでの分析は欠かせません。トレンドを周期で見ることで未来を予測し、戦略的な商品開発が可能となります。
トリニティ リサーチャー、デザインプロデューサー
15時10分~16時
講演3「西陣織のHOSOOが推進する、クリエイティブへの新たな挑戦」
330年以上にわたり西陣織の作り手として歴史を重ねてきたHOSOOはミラノサローネに初出展し、新作テキスタイルコレクション「Heritage Nova」を発表しました。12代目当主を務める細尾真孝氏は創造的なビジョンと情熱をもって、唯一無二のテキスタイルメゾンとして、日本の優れたテキスタイルとそのクラフトマンシップを世界に発信し続けています。今回、Heritage Novaを世界に向けて発表し、新たな一歩を踏み出しました。ブランドのクリエイティブディレクターも務める社長の細尾真孝氏が、ミラノサローネへの初出展などを通じ、デザインにかける狙いや思いを語ります。
細尾(HOSOO)社長
16時~16時50分
講演4「廃棄衣類繊維のアップサイクルPANECO®(パネコ)、ミラノで表現した脱廃棄社会・脱プラスチック社会」
ワークスタジオは、深刻化するファッションロス問題への取り組みとして廃棄衣類繊維をアップサイクルしたファイバーボード(繊維圧縮成形板)を開発し、2020年に「PANECO®(パネコ)」として製品化しています。PANECO®の開発で培ったノウハウを生かし、さまざまな成形方法によるプロダクト開発を推進中です。第1弾として100%廃棄衣類繊維由来の原料で射出成型した「衣類用ハンガー」をミラノデザインウイークで発表しました。なぜミラノで発表したのかなど、デザインへの狙いや思いを経営者が語ります。
ワークスタジオ社長
17時~17時30分
Q&Aを中心としたパネルディスカッション
※詳細と申し込みは、下記をご覧ください。