長年、大手企業のマーケティング支援に携わってきたトライバルメディアハウス(東京・中央)代表取締役社長 池田紀行氏の新刊が2022年6月20日に発売になる。本書では、売上に影響を与える全20個の構成要素を構造化した「売上の地図」を大公開。商品・サービス、広告、価格、ブランドから好意、クチコミまで、自社の不足点、注力ポイントが見えてくる。

『売上の地図 3万人を指導したマーケティングの人気講師が教える「売上」を左右する20のヒント』(日経BP)
新刊『売上の地図 3万人を指導したマーケティングの人気講師が教える「売上」を左右する20のヒント』(日経BP)

なぜ売れない? なぜか売れた!
→売れない理由が見つかる! 売れる「流れ」が分かる!
→地図を手に売上づくりの迷路から脱出しよう

 あるヘアケア商品が売れ行き好調だったとします。何が良かったのでしょう?

 商品が良かった、CMが良かった、コスパが良かった、売り場(棚)が取れた、メディアに掲載された、ブランドが強かった、ファンが多かった、インフルエンサーが投稿した、ソーシャルでバズった、競合が弱かった……。

 売れた理由は、商品に関わったマーケティング担当者の数だけ上がるでしょう。そして、自分が関わった施策が効いたとアピールしたくなるもの。企業規模が大きくなるほど、展開する商品・サービスには数多くの部署が関わるため、その売上にも数多くの要因が絡んできます。縦割り組織では、何が効いて何が効いていないのかが見えづらく、マーケティングの予算配分を難しくしています。

 そこで新刊『売上の地図 3万人を指導したマーケティングの人気講師が教える「売上」を左右する20のヒント』(日経BP)では、売上に影響を与える20個の説明変数を構造化し、「売上の地図」として提示。本書で取り上げる20個の説明変数は、それぞれが単独で存在・機能しているのではなく、相互に関連しあって売上に影響を与えています。どの説明変数とどの説明変数が近い距離で連鎖しているのか、“見える化”を試みました。

売上を構成する20要素を構造化した「売上の地図」
売上を構成する20要素を構造化した「売上の地図」

 「売上の地図」を手に、全体を俯瞰(ふかん)して見ることで、自社商品・サービスの売上がどのようにしてつくられていて、課題はどこにあるか、何を強化したらよいかが浮かび上がります。この地図を理解すれば、再現性高くヒットを生み出すことができます。売上を科学した本の登場です。

【書籍の予約はこちら】

書名:『売上の地図 3万人を指導したマーケティングの人気講師が教える「売上」を左右する20のヒント』(日経BP)
著者:池田紀行
定価:2000円(税別)
発売日:2022年6月20日
Amazonで購入する

【目次】

オリエンテーション「地図の読み方」
第1の地図 売上と商品・サービス
第2の地図 売上と売り場
第3の地図 売上と想起
第4の地図 売上と好意
第5の地図 売上とクチコミ
第6の地図 売上とソーシャルメディア
第7の地図 売上とオウンドメディア
第8の地図 売上とインフルエンサー
第9の地図 売上とブランド
第10の地図 売上とロイヤルカスタマー
第11の地図 売上とパーパス
第12の地図 売上と広告
第13の地図 売上とPR
第14の地図 売上と販売員
第15の地図 売上と店頭販促
第16の地図 売上と流行
第17の地図 売上と若年層
第18の地図 売上と外部環境要因
第19の地図 売上と価格
第20の地図 売上と効果測定

【著者について】

池田 紀行(いけだ のりゆき)氏
株式会社トライバルメディアハウス 代表取締役社長

1973年横浜生まれ。マーケティング会社、ビジネスコンサルティングファーム、マーケティングコンサルタント、クチコミマーケティング研究所所長、バイラルマーケティング専業会社代表を経て現職。大手企業のデジタルマーケティングやソーシャルメディアマーケティングの支援実績を持つ。宣伝会議、JMA(日本マーケティング協会)マーケティングマスターコース講師。『次世代共創マーケティング』(SBクリエイティブ)、『ソーシャルメディアマーケター美咲』『Facebookマーケティング戦略』(翔泳社)、『ソーシャルインフルエン ス』『キズナのマーケティング』(アスキー・メディアワークス)など 著書・共著書多数。

8
この記事をいいね!する