日経クロストレンドは2022年2月25日、オンラインセミナー「“推し”が消費を動かす」を実施します。Z世代に人気のD2Cブランドの代表に人気の理由と思いを語っていただくと同時に、今Z世代に推されるインフルエンサー「ももち」さんにもご登壇いただきます。日経クロストレンドの登録会員は無料でご覧いただけます。概要は下記の通りです。
なぜZ世代はD2Cブランドを選ぶのか。TikTok発のクリエーターが立ち上げたブランドが大きな支持を集めるなど、“ブランドの選ばれ方”が大きく変化している。第1部では、どのような思いで立ち上げ、どのようにして顧客とのつながりを強くしてきたのか、人気の気鋭ブランドの代表が語り合う。
続く第2部では、Z世代の消費像に迫るべく、今Z世代に推されるインフルエンサーであり、ファンとの共創によってブランドをつくっている「ももち」様に、ブランドを好きになる瞬間や理由、そして今気になっているトレンド、さらにご自身のブランドに込めた思いなどを聞く。
【開催日時】
2022年2月25日(金) 18:00~19:30(予定)
【セミナータイトル】
“推し”が消費を動かす
【プログラム】
18:00~18:30
(1)気鋭D2Cブランドトップが語る
「なぜブランドをつくるのか、なぜファンとつながるのか」
COHINA:田中絢子代表
ベースフード:橋本舜代表
【講演概要】
今、Z世代をはじめ多くのファンに愛されているブランドの代表が、自らのブランドに込めた思いやファンとのつながり方を語る。トップバッターは、身長155cm以下の小柄女性に特化したアパレルブランド「COHINA」を展開する田中絢子氏。365日インスタライブを配信するなど、ファンとのつながりを大切にする。そんな田中氏の思いとは。続く2人目は、食事1回分に必要な栄養素を全て含んだ「完全栄養食」を展開し、ブームを巻き起こしたベースフード創業者の橋本舜代表。栄養格差という社会課題解決への強い思いに迫る。
COHINA代表

1994年、神奈川県生まれ。身長148cm。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。新卒でGoogle Japanに入社し、代理店広告営業に従事。2018年1月、「自分に合うサイズの服がない」という自身の悩みに基づき、「COHINA」を立ち上げる。現在は代表を努めており、同ブランドのInstagramフォロワーは、23万人超え (2022年1月時点)。共感を重視したインスタライブによる販売が話題
ベースフード代表

1988年生まれ、大阪府出身。東京大学教養学部卒業後、DeNAに新卒入社。駐車場シェアリングや自動運転移動サービス等の立ち上げに従事。新規事業を担当し、社会課題と向き合う中、健康維持・病気予防の個人および社会における重要性を強く認識する。2016年に「主食をイノベーションし、健康をあたりまえに」をミッションとするベースフードを設立し、完全栄養食「BASE PASTA」を開発。その後、「BASE BREAD」「BASE Cookies」の販売も開始し、さらなる新商品の開発、商品の普及に尽力している
18:30~19:00
(2)【対談】顧客に愛されるD2Cブランドの条件とは?
Sparty:深山陽介代表
丸井グループ:金村弘之氏
【講演概要】
パーソナライズヘアケアブランドの「MEDULLA(メデュラ)」などを展開し、女性から厚い支持を集めるSparty。なぜ多くの女性をひきつけられたのか、そしてD2Cブランドが顧客に愛され続ける条件とは何か――。Sparty創業者の深山陽介氏と、D2Cブランドとの共創を推進する丸井グループの金村弘之氏との対談で明らかにしていく。
Sparty代表取締役

1988年千葉県生まれ。慶應義塾大学理工学部卒業後、博報堂に新卒入社。大手通信会社の営業職を経て、数多くのクライアントのデジタルマーケティング戦略策定に従事。2017年5月に退職し、Spartyを創業。“色気のある時代を創ろう”をミッションに掲げ、パーソナライズを基軸としたD2C事業を展開している。第1弾である日本初のパーソナライズヘアケア「MEDULLA」は、スマホで質問に答えるだけで自分の髪の悩みや個性に合うシャンプーが届く仕組みが人々の共感を得て、21年9月時点の累計会員数は40万人を突破。さらにビューティー領域のみならず、誰でも簡単に、自分に合った商品を生産・販売・利用できるプラットフォームの構築を目指している
丸井グループ 共創投資部 兼 D2C&Co. Investment team リーダー

1989年愛媛県生まれ。大学卒業後、丸井グループ入社。上野マルイにてレディスバッグ売り場を担当。その後、丸井 店舗事業本部にてポップアップ・テナントリーシングを担当。2020年、丸井グループの子会社、D2C&Co.立ち上げと共に同社へ着任。インベストメントチームに所属し、スタートアップへの投資を担当
19:00~19:30
(3)未来の消費~“ももち”の日常~
ももち(牛江桃子)
【講演概要】
次世代の消費をけん引するZ世代は何に興味を持っているのか。今、Z世代に推されているインフルエンサーももちさんに、今の時代の新しい消費スタイル、ブランドの在り方などを聞く。さらに、自身がブランドに込める思いやファンとの共創で意識していることなど、これからのものづくりに必要なものは何か深掘りしていく。(聞き手は編集部)

地下アイドル→ニート→人気アパレル店員からライブコマーサー・YouTuberに転身。YouTubeチャンネル「ももちのクセが強すぎた。」は登録者数40万人超。Instagramはフォロワー数18万人を超え、毎日22時から生配信を行うファッションライバーでもある。フォロワー層の9割が女性で、Z世代の女子から圧倒的支持を持つ。SNSやライブ配信で紹介した洋服やコスメは即完売、初のスタイルブック「ももちのクセが強すぎた。本」も2度重版するなど、各地で「#ももち買い」が起きている。ライブコマースに強みを持つアパレルブランド「Lil Ambition」や青汁をプロデュースしている他、カラコンのプロデュースやMOOK本の発売も決定。各業界からも今、大注目のインフルエンサー
以下のボタンからお申し込みできます
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー