日経クロストレンドは、「ポスト2020」の商品開発の条件を探るセミナーを開催します。ヒット商品の番付やランキングを発表する日経MJと日経トレンディの両編集長が登壇。また、「ワークマン」「PayPay」など、今年のヒット商品を手掛けたキーマンにも、開発秘話を語ってもらいます。ぜひ、これからの商品開発にお役立てください。

本セミナーは12月5日に終了しました。[2019/12/06]

(左)日経MJ編集長 半澤二喜氏(右)日経トレンディ編集長 佐藤央明
(左)日経MJ編集長 半澤二喜氏(右)日経トレンディ編集長 佐藤央明

 2019年、今年も多数のヒット商品が生まれました。一方で、20年の東京五輪をピークに消費意欲は減退するのではないか、そうした懸念も絶えません。そこで、20年以降、消費者に支持される商品を開発するにはどうすればいいのか、その答えを探るセミナーを開催します。

 まずは、年末にヒット商品の番付やランキングを発表する日経MJと日経トレンディの記事から、19年のヒット商品の傾向を振り返り、20年のヒットの傾向を占います。続いて、19年にヒットした「ワークマン」「PayPay」「ルックプラス バスタブクレンジング」の仕掛け人の方々に、開発や広告宣伝、販促の創意工夫や苦労したポイントを語っていただきます。そして、商品の売り切りからサービスの継続契約へとサービスモデルが変化する昨今の事情を踏まえ、日経クロストレンド編『サブスクリプション 2.0』の寄稿者にサブスクリプション事業で成功する条件を解説してもらいます。

 さらには、こうした事例から学べるヒットの条件とは何か。受講者同士で協働するグループワークを通じて、ヒット商品に共通するキーワード、世の中の大きな変化(トレンド)をあぶり出します。20年以降を見据えた商品開発に、欠かせないセミナーとなるでしょう。

 下記をご確認いただき、ぜひご参加ください。

「ヒットメーカーの実例に学ぶ 成功する商品開発 ~ポスト2020に消費者に支持される商品とは?~」

【開催概要】
日時:2019年 12月 5日(木)10:00~(9:30開場予定)
会場:AP新橋(東京都港区新橋1-12-9)※JR「新橋駅」銀座口から徒歩1分

【プログラム】
10:00~10:50【基調対談】
「『日経MJ 2019年ヒット商品番付』『日経トレンディ 2019年ヒット商品ベスト30・2020年ヒット予測100』から読む消費の未来」

日経MJ編集長 半澤二喜氏
日経トレンディ編集長 佐藤央明
<モデレーター>日経クロストレンド編集長 吾妻 拓

10:55~14:00【ヒット商品事例講演】
①10:55~11:35 「『ワークマンプラス』のヒットを支えるデータ経営」
ワークマン 専務取締役 土屋哲雄氏

②11:40~12:20「『こすらず洗う』お風呂掃除の実現で市場拡大を果たしたバスタブクレンジング」
ライオン リビングケア事業部 ブランドマネージャー 宮川孝一氏

③13:20~14:00「2020年 "国民総キャッシュレス"に向けて」
PayPay コーポレート統括本部 マーケティング本部長 藤井博文氏

14:05~14:45【専門講演】
「サブスクリプション時代の商品開発と顧客数拡大の6ステップ」
CustomerPerspective 代表取締役 紣川 謙氏

15:00~17:00【ワークショップ】
「『日経トレンディ 2019ヒット商品ベスト30・2020年ヒット予測100』から読み解くポスト2020ヒットの条件」
D4DR 代表取締役 藤元健太郎氏

※プログラム内容・講師は予告なく変更になることがあります。あらかじめご了承ください。

【受講料】
【日経クロストレンド読者特価】4万9800円(税込み)
(基調対談+事例講演+専門講演+ワークショップ)

【日経クロストレンド読者特価】2万4800円(税込み)
(基調対談+事例講演+専門講演)

【一般価格】5万9800円(税込み)
(基調対談+事例講演+専門講演+ワークショップ、日経クロストレンド半年購読付き)

【一般価格】3万4800円(税込み)
(基調対談+事例講演+専門講演、日経クロストレンド半年購読付き)

【定員】
200人(うちワークショップは40人限定)

 お申し込みはこちら → 「ヒットメーカーの実例に学ぶ 成功する商品開発 ~ポスト2020に消費者に支持される商品とは?~

この記事をいいね!する