2018年11月28日(水)に『日経クロストレンド EXPO 2018』(会場:東京国際フォーラム)に来場された先着1000名様に、お楽しみグッズの入った「日経クロストレンド EXPO福袋 2018」をプレゼントいたします。

 地下2階の展示会受付にて受付後、お渡しします。来場の事前登録はこちら

●「日経クロストレンド EXPO 福袋 2018」(社名50音順)

「スーパーカップMAX しょうゆラーメン」(エースコック)

「スーパーカップMAX しょうゆラーメン」(エースコック)
「スーパーカップMAX しょうゆラーメン」(エースコック)

 “圧倒的満足感” をキーワードに「スーパーカップ1.5倍」から「スーパーカップMAX」として新登場。麺重100gのしっかりとした食感のめん、後引く美味しさのスープ、存在感のある具材を合わせたMAXの食べごたえを感じさせる、新しいスーパーカップとなった。

 パッケージはスーパーカップMAXのブランドロゴと「体感セヨ!100の衝撃!」のキャッチコピーを大きく配し、圧倒的な食べごたえと満足感を期待させるデザイン。ぜひ味わってください。

「プチッとうどんの素 魚介豚骨醤油味」(エバラ食品工業)

「プチッとうどんの素 魚介豚骨醤油味」(エバラ食品工業)
「プチッとうどんの素 魚介豚骨醤油味」(エバラ食品工業)

 豚骨と魚介の旨味がたっぷりの甘めの醤油だれに、ガーリックの香りを効かせた濃厚な味わいのうどんの素。1プチッと1人前で、ゆでたうどんに和え、お好みで温泉卵やチャーシューなどをのせるだけで簡単に魚介豚骨味のうどんが出来あがる。

 1個(22g)が1人前で、4個入りの1袋をプレゼントします。ぜひお試しください。

「miino そら豆 しお味」(カルビー)

「miino そら豆 しお味」(カルビー)
「miino そら豆 しお味」(カルビー)

  「miino(ミーノ)」は、『素材まるごとのおいしさを“いつでもどこでも”楽しめるスナック』。素材感があり少量で満足できるため、罪悪感を感じずに食べられる。miinoそら豆は、そら豆をまるごと素揚げし、他にはない驚きのホクッとした食感とそら豆の自然な甘みが楽しめる。

  嬉しいチャック付きでおやつにもおつまみにもぴったりです。

「デルモンテ PANTO ミネストローネ風 11種の野菜ポタージュ」(キッコーマン飲料)

「デルモンテ PANTO ミネストローネ風 11種の野菜ポタージュ」(キッコーマン飲料)
「デルモンテ PANTO ミネストローネ風 11種の野菜ポタージュ」(キッコーマン飲料)

 「デルモンテ PANTO(パント)」シリーズは、“パンを食べる朝や昼の食事をよりおいしく、健康的に”という想いを込め、トマトジュースや野菜ジュースの開発力を活かしてつくられた飲料。「PANTO ミネストローネ風 11種の野菜ポタージュ」は、完熟トマトなどの野菜のおいしさが楽しめるミネストローネ風のトマトスープ。

 サワークリームのまろやかなコクとクリーミーな味わいが隠し味です。1本(160g)にトマト2個分を使用しており、その味をぜひお楽しみください。

「サッポロ チューハイ99.99<フォーナイン> クリアドライ」(サッポロビール)

「サッポロ チューハイ99.99<フォーナイン> クリアドライ」(サッポロビール)
「サッポロ チューハイ99.99<フォーナイン> クリアドライ」(サッポロビール)

 2段階の白樺炭ろ過で磨き上げた純度99.99%の高純度ウォッカを使用した、研ぎ澄まされたうまさの本格チューハイ。アルコール9%の飲みごたえはありながらも雑味が残らないスムースな飲み口と、ドライならではの、甘くないキレのある味わいが楽しめる。

 「研ぎ澄まされたうまさ」というコンセプトそのままに、極限までシンプルなデザインも特長です。新しいチューハイをぜひお試しください。
 ※エタノール以外の有機物割合が0.01%未満のウォッカ使用。

「なごやん」(敷島製パン)

「なごやん」(敷島製パン)
「なごやん」(敷島製パン)

 名古屋を代表する銘菓として親しまれている「なごやん」。ほんのり甘く、やさしい味は、年代を問わず喜ばれている。2018年3月、発売60周年を迎えるに合わせ、小麦粉を100%国産小麦にリニューアル、そのうち55%は愛知県産の小麦「きぬあかり」を使用。2019年には台湾への輸出も予定されている。

 国産小麦のカステラ生地で、まろやかな黄味あんを包み、しっとりした食感とやさしい甘さの焼き菓子をぜひお楽しみください。

「日清味つけごま香油 ごま油×醤油」(日清オイリオ)

「日清味つけごま香油 ごま油×醤油」(日清オイリオ)
「日清味つけごま香油 ごま油×醤油」(日清オイリオ)

 かけて!あえて!これ1本! ナムルや餃子、サラダなど、料理の仕上げにかけるだけで、ごま油風味のメニューが楽しめる。

 幅広い世代に好まれる「ごま油×醤油」の味つけで、毎日のおかずを、手軽に美味しく仕上げます。ぜひお試しください!

 

「綾鷹 特選茶」(日本コカ・コーラ)

「綾鷹 特選茶」(日本コカ・コーラ)
「綾鷹 特選茶」(日本コカ・コーラ)

 脂肪と糖にはたらく。綾鷹から、特保が誕生! 脂肪の多い食事を摂りがちな方、食後の血糖値が気になり始めた方に。

 おいしいからつづけられる、綾鷹ならではの急須でいれたような味わいの特保の緑茶をお試しください。

「ポイズメンズシート」(日本製紙クレシア)

「ポイズメンズシート(微量用5cc)」(日本製紙クレシア)
「ポイズメンズシート(微量用5cc)」(日本製紙クレシア)
「ポイズメンズシート(少量用20cc)」(日本製紙クレシア)
「ポイズメンズシート(少量用20cc)」(日本製紙クレシア)

 ポイズメンズシートは、ちょっと残った尿から下着や衣類を守るエチケット商品として、男性の下着ケアの新習慣を提案している。会議まで時間が無い中、焦ってトイレに行ったら「あっ!」、飲み会中トイレに行って、終えたと思ったら「あっ!」。そんなトイレの後の1滴2滴のシミから大切な衣類を守ってくれる。

 下着に貼るだけの簡単装着。薄くて目立たず、やわらか表面シートで快適なつけ心地です。
今回試供するのは、微量用と少量用各1枚の計2枚です。

「ネスレ ブライト リキッドタイプ クリーミーラテ用/キャラメルラテ用」 (ネスレ日本)

「ネスレ ブライト リキッドタイプ クリーミーラテ用/キャラメルラテ用」 (ネスレ日本)
「ネスレ ブライト リキッドタイプ クリーミーラテ用/キャラメルラテ用」 (ネスレ日本)

 「ネスレ ブライト リキッドタイプ クリーミーラテ用/キャラメルラテ用」は、いつものコーヒーに加えるだけで手軽にフレーバーラテが作れる植物性コーヒー用クリーミング。クリーミーラテ用は包み込まれるようなやさしい甘さと、ミルク風味の豊かな香りを、キャラメルラテ用はキャラメル風味のとろけるような味わいと贅沢な香りが楽しめる。

 リキッドタイプだからアイスにもホットにもぴったり。今回は各1袋(10個入り)ずつ計2袋をプレゼント。オフィス等でコーヒーのお供としてお試しください。

「CoCo壱番屋監修 もってこカレー<中辛>」(ハウス食品)

「CoCo壱番屋監修 もってこカレー<中辛>」(ハウス食品)
「CoCo壱番屋監修 もってこカレー<中辛>」(ハウス食品)

 カレーの新たな食シーンの提案と毎日のお弁当作りのお悩み解決のため、ハウス食品が壱番屋と開発した商品。フライや野菜、白米に合う味わいで、お弁当のメニューレパートリーが広がる。野菜と果物、植物油脂でとろみをつけ、スパイスをきかせることで、温めなくてもおいしく食べることができる。じゃがいも、にんじん入りで、しっかりとした食べごたえ。

 お弁当のサイズに合わせて個包装(50g×2袋)にしているので、使いやすく、持ち運びにも便利です。

「餃子がおいしい!! カレンダータイプ」(富士食品工業)

「餃子がおいしい!! カレンダータイプ」(富士食品工業)
「餃子がおいしい!! カレンダータイプ」(富士食品工業)

 肉と野菜に混ぜるだけで、簡単においしい手作り餃子が出来る、餡(あん)味付け調味料。濃縮金華ハムスープとオイスターソースが隠し味。

 今回は2袋(1袋が39gで、手作り餃子25~30個分)をプレゼント(写真は10袋入りのカレンダータイプ)。ぜひお試しください。

「軽く開けるクリップ『エアかる』」(プラス)

「軽く開けるクリップ『エアかる』」(プラス)
「軽く開けるクリップ『エアかる』」(プラス)

 「てこの原理」を応用し開く力を最大約50%(※)カットしたダブルクリップ。本体部分に突起をつくり支点の位置を調整、さらにレバーの長さを最適化することで、大幅な省力化を実現している(※同社従来品比実績データによる。サイズにより省力率は異なる。大-50%、中-40%、小-30%省力)。

 レバー先端の形状をフラットにすることで、指の当たりが優しくなり、しっかり摘まめるようになっています。中サイズを1箱(10個入り)プレゼント。

「月花さば水煮」(マルハニチロ)

「月花さば水煮」(マルハニチロ)
「月花さば水煮」(マルハニチロ)

 肉厚でボリュームたっぷり、厳選した脂ののった国産さばを使用し、原料にこだわった本物志向&こだわりのプレミアブランド缶詰。調味料は天日塩のみを使用し、さば本来のおいしさを引き出している。

 サバ缶は健康ブームで大ヒットし、日経トレンディ誌2018年ヒット商品ベスト30でも26位にランクイン。料理の素材としても、そのまま食べるのもおすすめです。

→「日経クロストレンド EXPO 2018」トップへ戻る

この記事をいいね!する