東京ミッドタウンの開業以来毎年続く「Tokyo Midtown DESIGN TOUCH」。10月18日から開催される今年の見どころを紹介します。
協力:東京ミッドタウンマネジメント
Tokyo Midtown DESIGN TOUCHの企画・プロデュースを担当している東京ミッドタウンマネジメント株式会社 タウンマネジメント部の酒井恭佑氏と藤谷菜未氏。お二人にDESIGN TOUCH開催の背景や思いを伺った。
CREATIVITYというムーブメントを起こしていきたい
Tokyo Midtown DESIGN TOUCHは東京ミッドタウンの開業以来毎年ずっと続けているイベントです。「デザインを五感で楽しむ」というのが一貫して変わらないコンセプトで、来場者にデザインを通じて新しい発見をしていただきたい、今までなかった新しい価値を感じていただきたい、という思いを込めています。テーマに関しては、社会的背景やデザインが置かれている状況を鑑みながら、毎年私たちが設定しています。
デザインの領域やデザインという言葉が意味するもの自体が、13年前に東京ミッドタウンが開業した頃とは変わってきています。当時はプロダクトデザインや建築などからスタートしましたが、そこからグラフィックに変わり、デザインの概念がサービスなどに広がっている流れがあり、2016年は「ひろがるデザイン」、2017年は「ふれる」をテーマにしました。
今年は「FUSION(融合)」をテーマに掲げています。今、社会が激変している中で、何か一つの領域だけをフィーチャーしていても、なかなか新しい価値は生まれません。人やモノを掛け合わせていく事で新しい価値が生まれるのではないか。そういった期待を込めて「FUSION(融合)」というテーマを設定しました。
ミッドタウン・ガーデン
主催=東京ミッドタウン クリエイター=SPREAD
ミッドタウン・ガーデン
主催=東京ミッドタウン 協力=株式会社ジャクエツ
ミッドタウン・ガーデン
主催=六本木未来会議 講師=三澤遥・中川周士
ミッドタウン・ガーデン
主催=東京ミッドタウン クリエイター=脇田玲 製作協力=博展