日経クロストレンドでは「決断の裏側」特集を掲載しました。本特集に連動し、アドバイザリーボードの敏腕マーケターやテクノロジストに「転機」についてうかがいました。彼らが何に悩み決断したのか、何がその決断を分けたのか──。ここからヒントを得て、ぜひ皆さんの次の一歩につなげてください。


日清食品ホールディングス 執行役員CMO(グループマーケティング責任者)
深澤 勝義 氏
2001年、花王のヘアケア事業は瀕死の状況にありました。外資系のユニリーバ、P&Gが台頭。1932年に日本で初めてのシャンプー(花王シャンプー)を発売して以来70年近く守ってきたトップメーカーの座をユニリーバに受け渡し、その差は広がり続けていました。
「メリット」「エッセンシャル」といったロングセラーブランドもかつての輝きはありませんでしたが、それよりも重症だったのは美を追求するプレミアムタイプがどうしても育成できなかったこと。過去10年で7ブランドを発売しながら、どのブランドも育っていなかったのです。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー