マーケティングサイエンティスト。数学、統計学、計量経済学、データサイエンスなどの理系アプローチと、心理学、文化人類学、社会学などの文系アプローチに広く精通。未顧客理解の第一人者として、事業会社やメーカーのマーケティングや事業拡大を支援すると共に、社内研修などの講師を務める。「芹澤顧客研究ラボ」主催。シニアマーケターの知見を若年層マーケターに継承、育成する「マーケティングU-40」を牽引。著書に『顧客体験マーケティング』(インプレス)、『“未”顧客理解:なぜ、買ってくれる人=顧客しか見ないのか?』(日経BP)。
執筆した記事
-
- 「未顧客理解」入門
- 2022.10.31
未顧客に気づいたワークマンは、生活文脈の陣取りゲームの勝者 -
- 「未顧客理解」入門
- 2022.10.21
「ただの石ころ」を売って億万長者 “再解釈”で価値を生み出せ -
- 「未顧客理解」入門
- 2022.10.14
なぜ「BLACK無糖」を買うのか 未顧客理解に生かす数学的思考 -
- 「未顧客理解」入門
- 2022.10.05
社内に「顧客理解」を定着させる具体策 属人化する暗黙知を還元 -
- 「未顧客理解」入門
- 2022.10.03
顧客理解の9つの視点と、役立つ12のタスク その習得法とは -
- 「未顧客理解」入門
- 2022.09.21
未顧客を顧客にする入り口「CEP」とは 既存顧客も取り込める -
- 「未顧客理解」入門
- 2022.09.12
なぜ買わない人を理解すべきなのか Q&Aで学ぶ“未”顧客理解 -
- 「未顧客理解」入門
- 2022.07.28
行動変容を促すために、顧客が参加している“ゲーム”を見定めよ -
- 「未顧客理解」入門
- 2022.07.26
ロイヤル顧客重視の残酷な真実、ダブルジョパディの法則とは -
- 「未顧客理解」入門
- 2022.07.04
「課題解決型思考」に出口なし 関心がない理由は考えても無駄 -
- 「未顧客理解」入門
- 2022.07.01
SNSのファンが購買に結びつかない理由 ロッサー・リーブスの誤謬 -
- 「未顧客理解」入門
- 2022.06.29
セグメンテーションの弊害 未顧客は「市場の再定義」で狙え -
- 「未顧客理解」入門
- 2022.06.27
未顧客理解の鍵は「いつもとは異なる道筋」、人にフォーカスはNG -
- 「未顧客理解」入門
- 2022.06.24
「2:8の法則」は本当か 最新研究が否定するマーケティング格言 -
- 「未顧客理解」入門
- 2022.06.22
「買わない人=未顧客」が盲点 売り上げの鍵は未顧客理解にあり
ピックアップ [PR]