総合マーケティング会社にて、主に化粧品・食品・玩具メーカーの商品開発・ブランディング・ターゲット設定のための調査やPRサポートを経て、2017年にSHIBUYA109エンタテイメントに入社。SHIBUYA109 マーケティング担当としてマーケティング部の立ち上げを行い、18年5月に若者研究機関「SHIBUYA109 lab.」を設立。現在は毎月200人のaround 20(15歳~24歳の男女)と接する毎日を過ごしている。繊研新聞連載「SHIBUYA109 lab.所長の#これ知ってないとやばみ」、宣伝会議等でのセミナー登壇・ABEMA「アベマヒルズ」出演、その他メディア寄稿・掲載多数
執筆した記事
-
- インサイド
- 2023.02.03
23年トレンド予測を分析 Z世代が「昭和アイドル」を推すワケ -
- インサイド
- 2022.12.22
Z世代を知る3つの言葉 SHIBUYA109 lab.トレンド予測会議で発掘 -
- インサイド
- 2022.12.08
Z世代の2022年トレンド総括 必修キーワード“界隈”を押さえよ -
- インサイド
- 2022.09.30
本当に倍速視聴するの? Z世代「タイパ」の実態とその真の理由 -
- インサイド
- 2022.05.11
Z世代の“消費行動ジャーニー”を公開 SNS使い分けの実態は? -
- インサイド
- 2022.03.30
Z世代のSNS利用実態を分析 「ウェブ検索しない」は本当か? -
- インサイド
- 2022.02.10
Z世代の「推し活」、22年はこう進化する 新潮流は越境と融合 -
- インサイド
- 2021.12.23
Z世代が22年に求める“体験”とは? 必要な3つの条件を解説
ピックアップ [PR]