中国・西安市出身。東京工業大学大学院卒業。立命館大学デザイン科学センター客員研究員、食文化研究家。1990年代後半に来日して以来、異なる食文化の魅力にひかれ、大手電機メーカーに勤務のかたわら、食文化の比較研究を始める。食と文化、テクノロジー、ビジネスの関係を中心に執筆活動を行う。著書に『リバース・イノベーション2.0 世界を牽引する中国企業の「創造力」』(CCC メディアハウス)、『中華料理進化論』(イースト・プレス)があり、最新刊はオンデマンドペーパーバックの『なぜジョブズはすしとそばが好きか』(エイアールディー)
執筆した記事
-
- 「食の進化」で社会をデザインする
- 2023.02.28
日本の活路「おいしい経済」とは何か カフェ・カンパニー楠本氏 -
- 「食の進化」で社会をデザインする
- 2022.11.11
推しの飲食店スタッフにスマホで「チップ」 LINE活用で来店促進 -
- 「食の進化」で社会をデザインする
- 2022.06.16
“発酵沼”の聖地「発酵デパートメント」とは? 独自のPBに強み -
- 「食の進化」で社会をデザインする
- 2022.03.02
仕掛け人は元マーケター オンライン料理教室で日本の家庭料理を世界に -
- 「食の進化」で社会をデザインする
- 2021.12.14
「映える和風ピクルス」で大成功 開発者は町工場4代目社長 -
- 「食の進化」で社会をデザインする
- 2021.10.19
気軽に「ごちる」斬新サービス 仕掛け人は著名音楽プロデューサー -
- 「食の進化」で社会をデザインする
- 2021.09.02
驚異の「和食店DX」 配膳ロボット×おもてなしで生産性10%超向上 -
- 「食の進化」で社会をデザインする
- 2021.08.05
1グラム1円の激安おばんざい食堂 「親切な冷蔵庫」が循環を生む -
- 「食の進化」で社会をデザインする
- 2021.05.19
地方を巡る「サーカスキッチン」 料理人と地域をマッチング -
- 「食の進化」で社会をデザインする
- 2021.04.07
サバ専門店とNTTドコモがスマート養殖に挑戦 DXの先にあるSXとは? -
- 「食の進化」で社会をデザインする
- 2021.02.09
社員食堂から「社会」食堂へ オフィスと食の新しい関係とは? -
- 「食の進化」で社会をデザインする
- 2020.12.09
ウーバーイーツならぬ「イーバーイーツ」 地域有志が育む連帯感
ピックアップ [PR]