エンジニア出身の事業開発コンサルタント。GREEではオウンドメディア、やIDOM (旧ガリバーインターナショナル) ではサブスクリプションサービスを事業責任者としてけん引。事業戦略、システム開発、マーケティング、組織マネジメントを統括。2018年に独立、コンサルティング実績として DeNA、トヨタコネクティッド、パーソルキャリア、富士通九州システムズ、ネクスコ東日本などで事業開発を支援した。デジタル系幹部のシェアリングサービス「シェアボス」代表。iU 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授。

岡村 直人
おかむら なおと
カーマンライン代表取締役/上司のシェアリング「シェアボス」代表
著者
※このプロフィールは、掲載時点のものです。最新のものとは異なる場合があります。
執筆した記事
-
必修!イチから学ぶ「DXの勘所」2021.02.16御社のマーケDX、弱点はここにある ファネル図を使って一発分析
-
必修!イチから学ぶ「DXの勘所」2021.02.09これが理想のDXリーダー デジタル化を成功に導く「4つの能力」
-
必修!イチから学ぶ「DXの勘所」2021.02.02DX事業を成功に導く2条件 責任者と執行者の「分離」と「連携」
-
必修!イチから学ぶ「DXの勘所」2021.01.26失敗しないDX組織の作り方 リスク許容度など「企業文化」を考慮
-
必修!イチから学ぶ「DXの勘所」2021.01.19「古い事業潰せ」はご法度 DX推進の肝はコア事業と対立避ける
-
必修!イチから学ぶ「DXの勘所」2021.01.12我が社のビジョン「社会に貢献します」 DX推進には曖昧すぎる?
-
必修!イチから学ぶ「DXの勘所」2020.12.22我が社の経営陣は及第点? 取締役の「DX通信簿」を読み解く
-
必修!イチから学ぶ「DXの勘所」2020.12.08あなたの会社は「攻め」か「守り」か DX着手の筋道を図解
-
必修!イチから学ぶ「DXの勘所」2020.12.01「DXが示す意味」を業界別に分類 製造業と小売業でこんなに違う
-
必修!イチから学ぶ「DXの勘所」2020.11.24DX緊急度を図解 特に急ぐべきなのは「消費者向けのサービス業」
-
必修!イチから学ぶ「DXの勘所」2020.11.17抽象的で分かりづらい? 政府の「DX推進指標」はこう活用する
-
必修!イチから学ぶ「DXの勘所」2020.11.10なぜ「2025年の崖」が存在するのか? 政府DXリポートを読み解く
-
必修!イチから学ぶ「DXの勘所」2020.10.27脱ハンコは「極めて狭義」 DXを分類する3階層を知ってますか?