アイリーニ・マネジメント・スクール代表。エンジェル投資家。専門はイノベーションと起業家精神。慶應義塾大学修士取得。米スタンフォード大でデザイン思考を学んだ後、関連教材を開発しダウンロード数は累計16万部。開催講座は計5000人以上が参加。新事業開発コンサルティングや教育研修でパナソニックや東京工業大学などさまざまな組織を支援。2018年に設立した教育機関は、世界40カ国のスタートアップ関係者を扱う『Startup Guide』に東京代表として掲載。社会課題の解決に関するプロボノや寄付活動も行う。20年より英ケンブリッジ大でイノベーション・エコシステムを研究中
執筆した記事
-
- デザイン思考プロフェッショナル
- 2022.02.04
ニーズの推測には「共感」が必要 企業文化は変えることができる -
- デザイン思考プロフェッショナル
- 2022.01.28
米マイクロソフトのナデラCEOに学ぶ、競争しないで勝つ戦略 -
- デザイン思考プロフェッショナル
- 2021.11.09
世界シェア2%の食器洗浄企業が20%とトップになれた理由 -
- デザイン思考プロフェッショナル
- 2021.10.22
成果を出せる企業と頑張っても成果が出ない企業は何が違うのか -
- デザイン思考プロフェッショナル
- 2021.08.06
なぜイノベーションの活動はデザイナーの発想法と似ているのか -
- デザイン思考プロフェッショナル
- 2021.07.30
ジョブズでさえイノベーションの将来を予測できなかった理由 -
- デザイン思考プロフェッショナル
- 2021.07.02
上司の場当たり的な感覚だけでプロジェクトの成否を判断するな -
- デザイン思考プロフェッショナル
- 2021.06.11
戦略とは「なぜ、この仕事をやらなければいけないのか」への回答 -
- デザイン思考プロフェッショナル
- 2021.04.16
「セグウェイの失敗」を繰り返さないためにドローンがすべきこと -
- デザイン思考プロフェッショナル
- 2021.04.02
方法論のデザイン思考を企業のイノベーション戦略に高めるには -
- デザイン思考ベーシック
- 2021.03.05
方法論としての限界があるデザイン思考 企業はどう活用すべきか -
- デザイン思考ベーシック
- 2021.02.19
新規ビジネスを社内に納得させるには「情緒的ストーリー」で語れ -
- デザイン思考ベーシック
- 2021.02.05
米アマゾンのKindle開発に学ぶプロトタイピングの進め方 -
- デザイン思考ベーシック
- 2021.01.29
アイデアは質より量 1つの成功は3000の発想から生まれる -
- デザイン思考ベーシック
- 2020.12.18
インサイトから顧客を分析し、新規事業につなげる3つのステップ -
- デザイン思考ベーシック
- 2020.12.11
「インサイト」に必要な3条件 顧客の観察だけでは導き出せない -
- デザイン思考ベーシック
- 2020.12.04
「ニーズ」とは必要性ではなく顧客が最優先で求めている「変化」 -
- デザイン思考ベーシック
- 2020.11.27
「共感」に不可欠な「体験」「観察」「インタビュー」の落とし穴 -
- デザイン思考ベーシック
- 2020.11.20
「共感」とは何か 顧客を「ターゲット」と見るから失敗する -
- デザイン思考ベーシック
- 2020.11.12
GEやハイアールの事例で考える、なぜ「人間中心」が重要なのか -
- デザイン思考ベーシック
- 2020.11.06
なぜデザイン思考を学ぶのか 特徴や効果、方法論としての限界
ピックアップ [PR]