電通、ネットイヤーグループ(CMO)、マッキンゼー・アンド・カンパニー、電通コンサルティング(代表取締役社長)、アプライド・プレディクティブ・テクノロジーズ(日本代表)を経て、2019年9月からスタートアップ企業の経営支援に携わりながら、早稲田大学ビジネススクールの客員教授として、幅広い業界の実務の最前線に立つ学生に、学術研究の成果を活用した課題解決を支援している
執筆した記事
-
- 文系マーケターのための統計入門
- 2022.08.17
広告に必要な「p値」とは 「有意差」がなぜそんなに大事なのか -
- 文系マーケターのための統計入門
- 2022.08.17
統計を制する者がマーケを制する ニセの“因果関係”を疑え -
- マーケティング研究のフロンティア
- 2022.02.01
マーケ研究の最新トレンドは? 経営にもエビデンス重視の流れ -
- マーケティング研究のフロンティア
- 2022.01.25
日本のマーケターは実務家でも「論文」を読むべき 現場でこそ有用 -
- インサイド
- 2020.04.30
移り気な消費者にどうアプローチする?「リキッド消費」(2) -
- インサイド
- 2020.04.23
気まぐれで衝動的・流動的な消費行動「リキッド消費」とは?(1)
ピックアップ [PR]