東京大学大学院工学系研究科修了後、2011年にビービット入社。コンサルタント、ソフトウェアCRM、ソフトウェアプロモーション担当などを経て、現在はマーケティングチームに所属。アフターデジタルやUXインテリジェンスに関する情報発信活動を推進している。2018年8月発売の書籍「平安保険グループの衝撃-顧客志向NPS経営のベストプラクティス」では、同社 藤井保文とともに構成・編集に携わった
執筆した記事
-
- 未来志向の「UX型DX」経営~『アフターデジタル』著者が先進企業を直撃~
- 2020.10.14
DXで後れを取る日本企業に、今「価値の再定義」が必要な3つの理由 -
- 未来志向の「UX型DX」経営~『アフターデジタル』著者が先進企業を直撃~
- 2020.10.13
国が嫉妬? TikTok、リブラに見る、テクノロジーと覇権の関係 -
- 未来志向の「UX型DX」経営~『アフターデジタル』著者が先進企業を直撃~
- 2020.10.12
米国・中国のDXよりも、北欧のDXの方が日本になじみやすい理由 -
- 未来志向の「UX型DX」経営~『アフターデジタル』著者が先進企業を直撃~
- 2020.07.20
サントリーを「アフターデジタル」にする方法 DX推進者が伝授 -
- 未来志向の「UX型DX」経営~『アフターデジタル』著者が先進企業を直撃~
- 2020.07.16
サントリーのDX実行者が語る、巨大メーカーを動かす苦労と工夫 -
- 未来志向の「UX型DX」経営~『アフターデジタル』著者が先進企業を直撃~
- 2020.05.21
AIとUXでつくる 「アフターデジタル時代」の企業と人の信頼関係 -
- 未来志向の「UX型DX」経営~『アフターデジタル』著者が先進企業を直撃~
- 2020.05.19
AIとの距離の縮め方は 「文系AI」「アフターデジタル」著者対談 -
- 未来志向の「UX型DX」経営~『アフターデジタル』著者が先進企業を直撃~
- 2020.04.24
対話型DXを社長自ら実践 丸井はなぜ「売らない店」を目指すか -
- 未来志向の「UX型DX」経営~『アフターデジタル』著者が先進企業を直撃~
- 2020.04.22
アフターデジタル型経営を実践 丸井青井社長がその神髄明かす
ピックアップ [PR]