「世界でもっとも影響力のあるPRプロフェッショナル300人」にPRWEEK誌によって選出された日本を代表するPR専門家。セガの海外事業部を経て、1999年にPR会社フライシュマン・ヒラードの日本法人に入社。2006年にブルーカレント・ジャパンを設立し代表に就任。P&G、花王、ユニリーバ、アディダス、サントリー、トヨタ、資生堂など国内外の企業のPR支援を手掛ける。19年より、株式会社本田事務所としての活動を開始。著書に「その1人が30万人を動かす!」(東洋経済新報社)、「広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい。」、「戦略PR 世の中を動かす新しい6つの法則」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など

本田 哲也
ほんだ てつや
本田事務所 代表取締役/PRストラテジスト
著者
※このプロフィールは、掲載時点のものです。最新のものとは異なる場合があります。
執筆した記事
-
パーセプション 市場をつくる新発想2021.01.14敵対的TOBでブランド危機 大戸屋が広報戦略でパーセプション死守
-
パーセプション 市場をつくる新発想2020.12.17ポーラが導入したパーセプション計測法とは 顧客基点で調査設計
-
パーセプション 市場をつくる新発想2020.11.17パーセプションの収益貢献をどう測る 行動変容への影響がカギ
-
パーセプション 市場をつくる新発想2020.11.04消費者の認識変容をどう測る? 本田哲也×音部大輔
-
パーセプション 市場をつくる新発想2020.10.30認知度高いのに売れないのはなぜ? 本田哲也×音部大輔
-
パーセプション 市場をつくる新発想2020.09.23パーセプションを測る3手法 花王は想起キーワードで効果を検証
-
パーセプション 市場をつくる新発想2020.09.04資生堂、Sansanに学ぶ パーセプションを「つくる」3要素
-
パーセプション 市場をつくる新発想2020.08.04資生堂の男性用BBクリームヒットの全貌 9カ月で38万個出荷
-
パーセプション 市場をつくる新発想2020.07.17シェア8割超 Sansan成功の意外な戦略「名刺という言葉を封印」
-
パーセプション 市場をつくる新発想2020.07.06成績伸びるAI教材を塾1900校が導入 パーセプションが普及のカギ
-
パーセプション 市場をつくる新発想2020.06.12パーセプションチェンジ成功の4要素 言語化の鍵は主観と客観
-
パーセプション 市場をつくる新発想2020.05.21Zoomが飲み会で躍進 短期間で急変するコロナ禍のパーセプション
-
パーセプション 市場をつくる新発想2020.04.28ジンとカレーがなぜ好相性 パーセプションを変えた意外な戦略
-
パーセプション 市場をつくる新発想2020.04.08P&Gのキャンペーンに学ぶ ブランドとパーセプションの関係
-
パーセプション 市場をつくる新発想2020.03.05パーセプションを形成する5要素 マーケターは正しい理解が必要
-
パーセプション 市場をつくる新発想2020.02.06ゴーン、メルカリ、森永ラムネ 3者に共通するパーセプション
-
本田哲也のパーセプションチェンジ2019.10.31ジレットとワークマンに学ぶ 本質を変えない認識変容の方法
-
本田哲也のパーセプションチェンジ2019.09.27高級飲食店でしか飲めないビール 認識変容でシャンパン市場狙う
-
本田哲也のパーセプションチェンジ2019.09.05森永ラムネが大ヒット ブランドへの認識のギャップが成功の鍵
-
本田哲也のパーセプションチェンジ2019.08.22GoProヒットにパーセプションチェンジ 日本で女性に売れたワケ
-
本田哲也のパーセプションチェンジ2019.08.08ピューロランドが劇場化 トレンド生み出すパーセプションの威力