メイカー向けツールの開発/販売をしている株式会社スイッチサイエンスのGlobal Business Developmentとして、中国の深センをベースに世界の様々なメイカーフェアに参加し、パートナーを開拓している。メイカーフェアはアメリカ発、DIYや起業家の集まる世界的なハードウエアイベントで、同様のイベントはアジア各地で開催されている。高須は深セン/シンガポール/上海などで運営をサポートしている。インターネットの社会実装事例を研究する「インターネットプラス研究所」の副所長、JETRO「アジアの起業とスタートアップ」研究員、早稲田大学ビジネススクール非常勤講師なども務める。著書に『メイカーズのエコシステム』『世界ハッカースペースガイド』、訳書に『ハードウェアハッカー』ほか、Web連載も数多い。詳細は以下https://medium.com/@tks/takasu-profile-c50feee078ac

高須 正和
たかす まさかず
ニコ技深センコミュニティ共同発起人、インターネットプラス研究所 副所長
著者
※このプロフィールは、掲載時点のものです。最新のものとは異なる場合があります。
執筆した記事
-
中国14億人のデジタル社会実装2020.12.18中国が戦略的に取り組み始めたオープンソース開発
-
中国14億人のデジタル社会実装2020.10.09新興国の実直さと先進国の大風呂敷 起業の違いは投資環境にあり
-
中国14億人のデジタル社会実装2020.08.17中国の街を光らせるLEDは、半導体製造の民主化から生まれた
-
中国14億人のデジタル社会実装2020.06.19新型コロナ情報 大企業が提供した中国、市民が発信した日本
-
中国14億人のデジタル社会実装2020.04.24自宅待機の重さを克服した中国のインターネット
-
中国14億人のデジタル社会実装2020.03.13新型コロナで中国からタイへの工場移転が進む? 注目企業を紹介
-
中国14億人のデジタル社会実装2019.12.13中国のオープンソースのハード開発を支える急成長企業Seeed
-
中国14億人のデジタル社会実装2019.12.13中国のメイカームーブメントを支えるオープンソースハードウエア
-
中国14億人のデジタル社会実装2019.10.18ハードウエアのイノベーションをけん引する中国のオープンソース「公开」
-
中国14億人のデジタル社会実装2019.08.23「チップ開発のオープン化」で存在感を見せる中国の独自チップ