IT・家電をメインに「DIME」「家電Watch」「デジモノステーション」などのメディアで執筆。自慢したくなる家電を「ドヤ家電」と命名、日経MJの発表した「2016年上期ヒット商品番付」前頭に選定された。著書は『ちょいバカ戦略-意識低い系マーケティングのすすめ-』(新潮新書)など

小口 覺
おぐち さとる
ライター、コラムニスト
著者
※このプロフィールは、掲載時点のものです。最新のものとは異なる場合があります。
執筆した記事
-
小口覺の意識低い系マーケティング2019.11.29自虐&ギャグ路線を走り続ける 銚子電鉄のジギャグ戦略
-
小口覺の意識低い系マーケティング2019.11.28鉄道より「ぬれ煎餅」で稼いでる 銚子電鉄の生き残り方
-
小口覺の意識低い系マーケティング2019.08.30謎の家電メーカー・ライソンは開発速度が命
-
小口覺の意識低い系マーケティング2019.08.29ネットをざわつかせる謎の家電メーカー・ライソンの正体とは?
-
小口覺の意識低い系マーケティング2019.08.01京阪電車 学食スタンプラリーで沿線の魅力を伝える
-
小口覺の意識低い系マーケティング2019.07.31京阪電車・中之島駅ホーム酒場 妄想を現実にする突破力
-
小口覺の意識低い系マーケティング2019.07.05立ち飲み「晩杯屋」 消費増税に向けて敵はコンビニ
-
小口覺の意識低い系マーケティング2019.07.041皿100円台の「晩杯屋」が急成長 安さ支える独特すぎる仕入れ法
-
小口覺の意識低い系マーケティング2019.03.22『ブスのマーケティング戦略』がダメダメな個人や商品を救う!
-
小口覺の意識低い系マーケティング2019.01.22元手がなくてもビジネスが始められる「生活の資本化」とは
-
小口覺の意識低い系マーケティング2018.12.05電通・尾上永晃氏 「僕は閉店広告が好き」
-
小口覺の意識低い系マーケティング2018.12.04日清チキンラーメンの60周年PRを企画 電通・尾上永晃氏を直撃
-
小口覺の意識低い系マーケティング2018.09.27大盛況「WORKMAN Plus」の原点はバイク用ジャケット
-
小口覺の意識低い系マーケティング2018.09.06大手法人との取引なし、それでもワークマンが強い理由
-
小口覺の意識低い系マーケティング2018.08.01ギガマックス爆誕 なぜ「ペヤング」は攻め続けるのか
-
小口覺の意識低い系マーケティング2018.04.19岩下の新生姜は「愛があればフリー素材」
-
小口覺の意識低い系マーケティング2018.04.09自由過ぎる社長ツイッターに秘められた新生姜への思い
-
小口覺の意識低い系マーケティング2017.07.18新たな市場を創造する“目の付けどころ”
-
小口覺の意識低い系マーケティング2017.07.14kamomefanで扇風機市場に新風を巻き起こす
-
小口覺の意識低い系マーケティング2017.07.11ヒット商品を量産するニッチ市場ナンバーワン戦略
-
小口覺の意識低い系マーケティング2017.05.22意識低い系の人々がきゃりーをブレークさせた?
-
小口覺の意識低い系マーケティング2017.05.18ジョブズは“意識低い系”マーケターの代表だった?