製品戦略や技術開発などを指南するビジネスカタリスト。新規ビジネス提案や操作性向上、品質管理などを得意とする。2009年にビジネス・ブレークスルー大学大学院を修了しMBA取得。カシオ計算機で組み込みソフトの開発などに携わった後、1996年からシリコンバレーにある同社R&DセンターでハンドヘルドPC関連のベンチャー管理を担当。2002年にナムコで北米のワイヤレスゲーム事業を立ち上げた後、05年に小型インプットデバイスのベンチャーを起業するも資金難で頓挫。15年からウーバーとリフトの運転手を務める。現在はリフト専業で、ドライバーをしながら将来のビジネスプランを練っている。シリコンバレー在住。
執筆した記事
-
- ウーバー・リフト、ライドシェアの光と影
- 2019.02.05
「アイドルエコノミーとユニコーンクラブ」、日本でも実現を -
- ウーバー・リフト、ライドシェアの光と影
- 2019.01.22
自動運転車の最適配置を今から準備、非常時の支援も急務 -
- ウーバー・リフト、ライドシェアの光と影
- 2019.01.15
ドライバーの効率や利用体験を阻害するアプリや開発思想 -
- ウーバー・リフト、ライドシェアの光と影
- 2019.01.08
ドライバーの待遇改善とモチベーションアップが急務 -
- ウーバー・リフト、ライドシェアの光と影
- 2018.12.25
インセンティブで運転手を囲い込み、サービスも改善する -
- ウーバー・リフト、ライドシェアの光と影
- 2018.12.18
料金を動的に変え、顧客とドライバーの行動を変える -
- ウーバー・リフト、ライドシェアの光と影
- 2018.12.11
ウーバー・リフト、“激安”料金のカラクリを解剖する -
- ウーバー・リフト、ライドシェアの光と影
- 2018.12.04
移動から配送にも進出、対象市場を拡大し続ける -
- ウーバー・リフト、ライドシェアの光と影
- 2018.11.27
対タクシーの価値を高める、相互評価と料金の選択肢 -
- ウーバー・リフト、ライドシェアの光と影
- 2018.11.20
ライドシェアの収益を解き明かす、実は黒字体質のウーバー
ピックアップ [PR]