ライフスタイル、ビジネス、学びなどの分野で、取材、執筆活動を行う。なかでも人物取材に重点を置き、政財界、医療界、スポーツ界、芸能界など、多ジャンルを対象にインタビューから対談、座談会まで幅広く執筆している。フリーランスライター歴24年
執筆した記事
-
- インサイド
- 2023.03.24
ドラマ「silent」大ヒットの舞台裏 プロデューサー語る「覚悟」 -
- 若手マーケターが経営層に直撃 「DXと人」
- 2023.01.26
無印良品のIT部門トップに直撃 「感じの良いオンライン」とは -
- アスクル流データ分析からの商品開発
- 2022.10.26
在宅勤務に活路 “空白地帯”に紙パック無糖コーヒーで挑む -
- インサイド
- 2022.10.25
noteもDiscordもフル活用 奈良発、編み物店のすごいファン施策 -
- インサイド
- 2022.08.25
「Z世代インサイト」発見法 SPINNSがマーケ部を置かない理由は -
- インサイド
- 2022.07.28
「LINEでブロックされない」意外なコツを発見 人気ECの実践日記 -
- 若手マーケターが経営層に直撃 「DXと人」
- 2022.05.31
花王常務・村上氏が語るUXづくり 効率化だけではないDXの本質 -
- インサイド
- 2022.05.26
オウンドメディアは“オワコン”じゃない カインズ流の勝ち筋 -
- Hot Topics
- 2022.02.22
Z世代も推す「ももち」 “共創ライブコマース”の秘密とは -
- Hot Topics
- 2022.02.18
155cm以下の女性向けD2Cが躍進 365日インスタライブで交流 -
- 若手マーケターが経営層に直撃 「DXと人」
- 2022.02.10
味の素CDOが断行したDXの“荒業” 数値経営、縦割り組織を壊す -
- アスクル流データ分析からの商品開発
- 2022.01.14
“20年前のボールペン”に再脚光! フェーズフリーが変える売り方 -
- 若手マーケターが経営層に直撃 「DXと人」
- 2021.11.08
「アナログな人間関係が重要」 スノーピークの推進役が語るDX勘所 -
- アスクル流データ分析からの商品開発
- 2021.10.06
小容量ゴミ箱が前年比257%! オフィス縮小時代でも商機を発見 -
- 旬な人
- 2021.10.05
IT起業家が牧場をつくった理由 現場を知らないDXは掛け声倒れ -
- アスクル流データ分析からの商品開発
- 2021.08.20
介護現場向けのファイルがヒット ペーパーレス時代の逆張り戦略 -
- 若手マーケターが経営層に直撃 「DXと人」
- 2021.07.16
ローソン竹増社長の「DX論」 デジタル人材採用の偏重に違和感 -
- アスクル流データ分析からの商品開発
- 2021.05.20
コロナ禍で辛口比率がアップ! 新規層開拓にPBカレーで挑む -
- アスクル流データ分析からの商品開発
- 2021.03.29
パッケージをあえて地味に 紙パック飲料、大幅拡充の勝算 -
- アスクル流データ分析からの商品開発
- 2021.02.15
現場で見た“封筒まとめ塗り”がヒントに スティックのり大刷新 -
- アスクル流データ分析からの商品開発
- 2020.12.28
買い占め防げ コロナ禍の「売らないマーケティング」誕生の裏側 -
- 未来の市場をつくる100社 2021年版
- 2020.12.23
売り上げ95%減からの復活 逆境の観光業でトップが下した決断 -
- 「中の人」が語る 人気SNSのつくり方
- 2020.12.02
わかさ生活と船橋屋 “新人”「中の人」に聞くつながり方 -
- アスクル流データ分析からの商品開発
- 2020.11.17
“あの直方体”じゃない 新形態ティッシュペーパー開発の裏側 -
- 日本版「アフターデジタル」の夜明け
- 2020.10.19
サブスクやECにまで広がるOMO型カフェ 店舗型DXの理想を実現 -
- アスクル流データ分析からの商品開発
- 2020.10.15
「容量2倍」の苦戦を糧にヒットしたホワイトボードマーカー -
- 「中の人」が語る 人気SNSのつくり方
- 2020.09.16
タニタ社長に聞く 公式TwitterやYouTubeに出るわけ -
- 「中の人」が語る 人気SNSのつくり方
- 2020.06.17
SNSは拡散ではなく「愛着づくり」 Twitterでは様式美が効く -
- 「中の人」が語る 人気SNSのつくり方
- 2020.06.16
不況時に頼るべきは強いファン SNS「中の人」に学ぶつながり方 -
- キングダム式 仕事術
- 2019.04.16
企業成長の極意が凝縮 漫画『キングダム』が若手経営者の必読書に
ピックアップ [PR]