1976年生まれ、福岡県北九州市出身。早稲田大学政治経済学部を卒業後、日経ホーム出版社に入社。『日経トレンディ』記者として、食品・飲料、日用品、小売り業界などを担当。2007年に日経トレンディネットの創刊に参画し、2016年4月から現職。ヒット商品やトレンドに潜む「人間とは何か」を追い求めている。好きな言葉は「JUST DO IT」

山下 奉仁
やました ともひと
日経クロストレンド 副編集長
著者
※このプロフィールは、掲載時点のものです。最新のものとは異なる場合があります。
執筆した記事
-
マーケDX 失敗からの逆転法2021.01.042事業で100億円へ 三越伊勢丹DXの肝は「自前の高速PDCA」
-
マーケDX 失敗からの逆転法2021.01.04三越伊勢丹マーケDX失敗の教訓 課題解決型に“2つの落とし穴”
-
Hot Topics2020.12.10アパレルブランド「ファクトリエ」が食へ 地産品仕掛け人鎌田氏と
-
コロナ後の「営業DX」大潮流2020.11.30「営業DX」急成長 最新版カオスマップから分かる“4つの変化”
-
次のトレンドが分かる! 解説&まとめ2020.11.18「今年のヒットを生み出したマーケター」関連まとめ記事
-
Hot Topics2020.11.12顧客体験価値ランキングでくら寿司が2位に、新型コロナ対応が鍵
-
Hot Topics2020.10.21世界のブランド価値トップ100、コロナ禍でどう変わった?
-
マーケター・オブ・ザ・イヤー20202020.10.09ナイキ「厚底シューズ」のマーケ戦略 ランナーの“常識”への挑戦
-
カインズのデジタル戦略と顧客体験2020.09.25カインズ大改革の陰に強い危機感 デジタルで“新たな親切”創出
-
カインズのデジタル戦略と顧客体験2020.09.25カインズ土屋裕雅会長「日本発のIT小売業のモデルをつくる」
-
カインズのデジタル戦略と顧客体験2020.09.24社員に「片仮名英語やめて」 カインズのデジタル拠点が表参道に
-
カインズのデジタル戦略と顧客体験2020.09.24カインズ高家社長「進めているのはDXではなくCX、全社改革だ」
-
次のトレンドが分かる! 解説&まとめ2020.09.23DXで激変 「テレビCMの未来」まとめ記事
-
カインズのデジタル戦略と顧客体験2020.09.23【特報】カインズが店外ロッカーで取り置き 24時間非接触受け取り
-
テレビCMの未来2020.08.19CMクリエイター篠原誠氏 効果見える化で“打率”アップに期待
-
検証「Zoomマーケティング」の潜在力2020.06.22Zoomと組み合わせて使うべきツールは 楽天大学・仲山学長が語る
-
検証「Zoomマーケティング」の潜在力2020.06.22Zoomは魔法じゃない マーケ活用には客同士の交流促進がカギ
-
コロナショックで進むDX2020.06.12試合なきスポーツ界で「投げ銭」急浮上 デジタルで熱意を見える化
-
コロナショックで進むDX2020.06.08マスク着用までAIカメラで「見える化」 3密回避で店舗DXが加速
-
withコロナ 企業の決断2020.05.25「マスク開店時販売中止」サツドラの意思決定を加速した社内SNS
-
次のトレンドが分かる! 解説&まとめ2020.05.13「コロナショックで奮闘する飲食店」まとめ記事
-
Hot Topics2020.05.11日清が「デリバリー専門ラーメン店」 有名4店の味をレンチンで
-
次のトレンドが分かる! 解説&まとめ2020.03.06行動経済学の権威が明かす 「『幸せ』をつかむ戦略」まとめ記事
-
アウトドアブームが生む新市場2020.02.03ノース・フェイスがマタニティーウエア? 市場への先入観を疑え
-
「渋谷大変貌」で何が変わる?2019.11.29渋谷が大企業と若きイノベーターの接点に 共創の仕掛け人が語る
-
2020年のヒットをつくる人2019.11.12石油に依存しない「素材革命」 スパイバーがクモ糸を封印した理由
-
2020年のヒットをつくる人2019.09.25日清「ラーメン店」開業へ 安藤社長「会社ごとぶっ潰すような挑戦」
-
2020年のヒットをつくる人2019.09.24「カップヌードル 味噌」大ヒットの戦略 日清安藤社長が明かす
-
「コネクティッド・フィットネス」最前線2019.09.17195カ国で4400万人が使う「アスリート向けSNS」ブレイクの秘密
-
Hot Topics2019.08.09プロマーケター富永朋信が体得した 組織の本質とリーダーの心得
-
Hot Topics2019.08.08日清が完全栄養食で「まぜそば」 がっつり系で“脱・栄養食”
-
サントリー食品の型破りブランド戦略2019.07.26缶コーヒー飲まないBOSSファンの謎 変化の中の“不易”を捉えよ
-
サントリー食品の型破りブランド戦略2019.07.23「サントリー天然水」成長の原点は“首掛けPOP事件”の大失敗
-
Hot Topics2019.06.24受講料は参加者が決める! マーケター育成組織「MCA」の挑戦
-
新市場を創造! 「マーケター・オブ・ザ・イヤー2019」2019.06.12ライオン「こすらず洗える」洗剤が市場拡大 弱者でも勝てる戦略
-
ザ・ノース・フェイス 強さの秘密2019.05.13最先端と職人技が同居する秘密基地 ノース支える「テック・ラボ」
-
ザ・ノース・フェイス 強さの秘密2019.05.10スキーウエア「ゴールドウイン」再生 ノースの職人が挑んだ5年
-
ザ・ノース・フェイス 強さの秘密2019.05.09ノース・フェイスの直営店が一つずつ異なる理由 店づくりの極意
-
ザ・ノース・フェイス 強さの秘密2019.05.08ノース・フェイスの2ケタ成長支える「コア&モア」戦略の核心
-
ザ・ノース・フェイス 強さの秘密2019.05.07“ジャパン ノース・フェイス”を作った男 モノづくりの真髄
-
インサイド2019.03.26日清食品がニッチな「完全栄養食」に参入 背景に自社EC強化
-
省人型店舗の狙いとソリューション2019.03.18僅か100万円で開発した「Amazon Go」型店舗 その意外な仕組み
-
Hot Topics2019.03.13マーケターとして認められたい キャリア構築を支援する団体発足
-
省人型店舗の狙いとソリューション2019.03.06トライアルがレジカートに注力する理由 省人化、売り上げ向上も
-
ナイキのパーソナライズ革命2019.02.15欲しいものが“一瞬で”買える ナイキのデジタル実験店
-
ナイキのパーソナライズ革命2019.02.14ナイキ流CRM戦略 買ってから進化し続けるシューズ
-
ナイキのパーソナライズ革命2019.02.1330年越しの夢 ナイキ「スマート靴」の衝撃
-
ナイキのパーソナライズ革命2019.02.12ナイキ「3つのパーソナライズ革命」に身震い
-
ダイナミックプライシングは万能か2019.01.25“弱みに付け込む”のは危険 価格変動制に消費者が納得する基準
-
ダイナミックプライシングは万能か2019.01.24上顧客失い値下げ競争 “夢の道具”価格変動制、3つの落とし穴
-
Hot Topics2019.01.17ナイキが“スマートシューズ”発表 スマホでフィット感を調節
-
NRF20192019.01.17AIやIoTでリアルを高度化、「NRF2019」に見る次世代の姿
-
ダイナミックプライシングは万能か2019.01.09新幹線も料金変動? AIでホテルの需要予測が飛躍的に向上
-
インサイド2018.12.19セブン「顔認証コンビニ」、夜間無人スーパー…省力店を徹底分析
-
旬な人2018.11.19カップ麺もカスタマイズが主流に? 日清食品マーケ部長に聞いた
-
持続的イノベーション 成功の法則2018.11.09数千万円の赤字でいい ビール市場で成功したヤッホーの究極戦略
-
Hot Topics2018.10.25元西友CMO富永氏がヨーカ堂へ「総合スーパーは死んでいない」
-
CEOが明かす ブレークスルーの瞬間2018.10.16ヤッホー社長が語る廃業危機 星野リゾート社長の一言で涙の発奮
-
CEOが明かす ブレークスルーの瞬間2018.10.16熱狂顧客が1%いればいい ヤッホー社長を変えた三木谷氏の手紙
-
決断の裏側2018.09.07レッドオーシャンを狙え 行列チーズタルト専門店の仰天戦略
-
決断の裏側2018.09.07人気絶頂「イケメン3兄弟の洋菓子店」突如閉店 失敗の教訓
-
チキンラーメン60周年の大勝負2018.08.28「食品業界のビートたけしになりたい」日清食品・安藤社長の真意
-
チキンラーメン60周年の大勝負2018.08.27「ひよこちゃん悪魔化」の裏側 老舗ブランドのジレンマを破った
-
チキンラーメン60周年の大勝負2018.08.27“悪魔的チキンラーメン”大当たり 社長が語る大胆マーケ術
-
チキンラーメン60周年の大勝負2018.08.24日清食品・安藤社長2つの危機感 チキンラーメン60周年の大勝負
-
チキンラーメン60周年の大勝負2018.08.24チキンラーメンは聖域という先入観を壊す 新垣結衣もかぶりつく
-
QRコード決済 大乱戦の行方2018.07.26尽きぬQRコード決済普及への懸念 オールジャパンの協議会に期待
-
QRコード決済 大乱戦の行方2018.07.17QRコード決済、手数料0%の衝撃 焦る事業者、戸惑う消費者
-
新市場を創造! 「マーケター・オブ・ザ・イヤー2018」2018.06.06カップ麺好き男性をターゲットに “罪悪感”という新需要を発見
-
Hot Topics2018.05.28競争環境激変の今、従来のブランディング手法は効果的ではない
-
クロストレンド人物名鑑2018.05.07場の仕掛け人 カルビー鎌田氏が注目する「日本の古き良き日常」
-
ボイス経済圏の未来 アマゾンAI戦略から読む2018.04.13Amazon Goが狙う“リアル店舗のEC化”という脅威
-
ボイス経済圏の未来 アマゾンAI戦略から読む2018.04.12Amazon Go“驚異的買い物体験”の秘密 ランチ調達10秒
-
ボイス経済圏の未来 アマゾンAI戦略から読む2018.04.05店頭案内はAmazon Echoにお任せ パルコやローソンのAlexa活用