デザイン誌を中心に執筆・編集するほか、PR企画や、大学研究室のアウトリーチを行う。2010年、慶應義塾大学 環境情報学部卒業。メーカー勤務を経て、12年から16年まで山中俊治のアシスタントを務める。東京大学の研究室立ち上げや、研究を伝える展示開催などを担当した。その後、スコットランドに1年間滞在し、17年10月に帰国。編書には『デザインの小骨話』(山中俊治著・日経BP社・2017)がある。美術館をめぐるのがライフワーク。コーヒーとシングルモルトがすき
https://www.ocojo.jp/

角尾 舞
つのお まい
ライター/PR
著者
※このプロフィールは、掲載時点のものです。最新のものとは異なる場合があります。
執筆した記事
-
Hot Topics2020.12.23前橋の廃業旅館がアートホテルに 世界の著名クリエイターが参加
-
Hot Topics2020.11.05「泊まれるしょうゆ蔵」が誕生 地域に根差した深い体験が魅力
-
「新しい生活様式」を支えるデザイン2020.09.01半分だけビジネス用、在宅ワーカー向けの新しい「仕事着」
-
身の丈イノベーションのススメ2020.05.28眠りの悩みを改善する寝具でヒット連発 売り上げ2倍の大東寝具
-
日経クロストレンド・ミートアップ2019.06.12ミラノサローネ これからの企業はアートで成長する!
-
Hot Topics2019.03.07自治体もブランディングの時代 パリで目立った和歌山県
-
Hot Topics2019.03.07イッセイ ミヤケのプレゼンが大成功 ブランドの新しい見せ方
-
Hot Topics2018.10.23日本の職人技を世界へ紹介 燕三条「工場の祭典」英国、スイスで
-
売れる文具・雑貨のつくりかた2018.09.27“日本で人気”が“世界の定番”へ、マスキングテープ「mt」
-
Hot Topics2018.08.27チームラボはなぜ人気? 体験700万人突破の「未来の遊園地」
-
Hot Topics2018.07.18日本発、野草としてのバラ「WABARA」(和バラ)を世界へ
-
旬な人2018.07.09デザイナー岡崎智弘氏が重視する「新しいものの見方」とは
-
テクノロジーで変える買い物体験2018.07.05売り上げを伸ばす「正しいデジタル化」とは?
-
Hot Topics2018.06.01新しい体験価値「ながら聴きイヤホン」、ワイヤレスモデルが好評
-
Hot Topics2018.05.31目でも指でも読めるフォント 世界を巻き込むプロジェクトへ
-
イノベーションはユーザー観察から2018.05.25今の日本企業に最も足りないのは新たなゴール設定
-
ミラノサローネ2018レポート2018.05.07ソニー、セイコーがミラノで見せた新たなブランディング
-
ミラノサローネ2018レポート2018.05.02デザイントレンドはここから生まれる――ミラノの主役の家具たち
-
ミラノサローネ2018レポート2018.04.26エルメス、イッセイミヤケ……際立つハイブランドの存在感
-
ミラノサローネ2018レポート2018.04.24ミラノサローネ、世界のデザイントレンドを感じる場
-
デザイン経営、成功と失敗の分岐点2018.03.24これからの時代のビジネスを支えるデザイナーになるには 「知る」から始めるデザインプロセスと海外の潮流