1962年北海道生まれ。千葉大学大学院工学研究科工業意匠学専攻修了。日経デザイン副編集長などを経て、2010年よりフリー。プロダクト、グラフィック、パッケージ、ブランディング、メディアアート、デザインシンキングなど、デザインの幅広い領域の最前線を取材している。趣味は自転車で、英国製のアレックス・モールトンに乗る。自動車も、ミニ、MGFと英国車を乗り継いできた。どいつもこいつも、いじりがいのある奴ばかりだ。もともと工学系デザイナーなので、ものづくり、工作、DIY、メカいじり、カスタマイズが大好き
執筆した記事
-
- Hot Topics
- 2023.05.24
アクセンチュア「行動変化5大トレンド」発表 不安定への適応が鍵 -
- 令和ママ 令和パパの研究
- 2023.04.25
「令和パパ」は7タイプ 家事・育児ストレスと承認欲求に相関性 -
- Hot Topics
- 2023.01.31
34年ぶり日本開催「世界デザイン会議東京2023」 4つのテーマとは -
- 注目カラートレンド2023
- 2023.01.25
「推し活」グッズ収納文具まで登場! 推しに合わせて選べる8色 -
- 旬な人
- 2023.01.05
コスメ「SHIRO」が創業の地に建設 市民と造る100年先の工場とは -
- Hot Topics
- 2022.11.21
フェーズフリーアワード2022 “金賞”はごみ処理施設 -
- 世界に売るデザインの力
- 2022.10.31
「升」を世界でどう売るか? 岐阜の老舗メーカーが売上高3倍に -
- 世界に売るデザインの力
- 2022.10.26
万年筆のパーカーが認めた漆の老舗 伝統工芸から工業製品へ進出 -
- インクルーシブデザインの可能性
- 2022.09.28
書体もインクルーシブデザイン 「読みやすさ」を科学的に測定 -
- 文具・雑貨 最新ヒット商品の裏側
- 2022.08.29
「ぷにるんず」快進撃の舞台裏をプレイバック 今冬に新展開? -
- すごいネーミング開発の舞台裏
- 2022.07.26
1本3000円超の蚊取り線香ホルダー「カサス」 なぜ売れた? -
- すごいネーミング開発の舞台裏
- 2022.07.25
ハウス食品の「禁断」スパイス100万本突破 鍵はネーミング -
- ニッポンの今どき富裕層研究
- 2022.07.01
1泊100万円で天守貸し切り「一日城主」 富裕層呼ぶ体験の作り方 -
- Hot Topics
- 2022.06.27
軽EV「日産サクラ」は日本の美意識 ボディーは四季の色 -
- インサイド
- 2022.06.14
2023年10月に東京で世界デザイン会議 日本で34年ぶり開催の狙い -
- 人気パッケージ比較調査
- 2022.05.26
戦争の色はどんな色? AIで白黒写真をカラー化、よみがえる記憶 -
- D2C時代のパッケージデザイン大変革
- 2022.04.25
ポストに届く日本酒サブスク パッケージに銘柄を入れないワケ -
- リサイクル&アップサイクルへの挑戦
- 2022.04.04
カカオの皮でネクタイ、救命具はポーチ、知恵絞りアップサイクル -
- リサイクル&アップサイクルへの挑戦
- 2022.03.31
アップサイクルビール続々 原料は廃棄パン、食品ロスに向き合う -
- デザインで羽ばたくスタートアップ
- 2022.02.22
建築業界のDX支援、働き方改革の新サービス 肝はモノ探し効率化 -
- デザインで羽ばたくスタートアップ
- 2022.02.16
デジタル広告を簡単に内製化できる 8億円調達のスタートアップ -
- パッケージデザイン調査2022
- 2022.01.31
大手4社クラフトビール消費者調査 サントリーがデザイン1位のワケ -
- ロボット活用最前線
- 2021.12.07
ロボットは“もう1つの自分の体” 障害のある人もカフェ店員に -
- 売れる色 2021~2022
- 2021.12.01
2021~22年のトレンド色は「メビウス」 BASFの自動車カラー予測 -
- Hot Topics
- 2021.10.28
日常も非常時も役立つ「フェーズフリー」 受賞した10事例は? -
- Hot Topics
- 2021.10.26
コカ・コーラがビジュアルコミュニケーション一新 新ロゴを軸に -
- ヒット文具・ユニーク雑貨のつくり方
- 2021.10.08
磁石と紙でヘビやゴリラが動く 科学の面白さを知る知育玩具 -
- 伝統工芸×テクノロジー
- 2021.09.15
宙に浮く「ドローン仏像」がついに実現 技術で進化する仏さま -
- ヒットするネーミング
- 2021.08.03
うすきつくみきてくださいき号 3市共同ネーミングの旅客機が飛ぶ -
- ヒットするネーミング
- 2021.08.02
発売50周年の森永「小枝」 「小枝」ならぬ「小技」パッケージ販売 -
- 最高のオンライン体験をデザインせよ
- 2021.06.30
ヤフーはなぜUIやUXを改善し続けられるのか その全社的体制とは -
- お客をつかむ“技ありパッケージ”
- 2021.06.21
「アラビックヤマトのり」の中身がハチミツ! 塗りやすさも抜群 -
- お客をつかむ“技ありパッケージ”
- 2021.06.18
自宅で気軽に「鏡開き」! たる酒日本一のメーカーが本気で開発 -
- お客をつかむ“技ありパッケージ”
- 2021.06.16
常識外れの箱なし「ハコネーゼ」で、創味が初の洋食市場に挑む -
- 最高のオンライン体験をデザインせよ
- 2021.06.04
外食店での体験ごと宅配するオイシックス 焼き鳥台や鉄板も届く -
- SDGs 2021
- 2021.04.14
演劇も映画もSDGsへ すべての人に開かれた劇場を目指して -
- SDGs 2021
- 2021.04.06
紙容器の開発バトルが開戦 DNPなどSDGs素材で脱プラへ加速 -
- SDGs 2021
- 2021.04.01
ユニクロがSDGs加速 リサイクルダウンジャケット低価格の秘密 -
- コロナ禍に勝つブランディング
- 2021.03.18
ダイキン、パナのブランド訴求に変化 効くのは「換気」「除菌」 -
- コロナ禍に勝つブランディング
- 2021.03.17
富士ゼロックス、アース製薬……コロナ禍を逆手に新事業、新商品 -
- デザイン経営 成功への道
- 2021.03.02
法改正でユニクロなどブランド保護へ 内装や建築物で意匠登録 -
- 調査特集:アフターコロナの消費者
- 2020.12.22
コロナ禍で「分食・乱食」に 湖池屋ニューノーマルおやつの背景 -
- 共感する色、売れる色
- 2020.12.10
セイコーのZ世代向け腕時計「fusion」 独特の色使いで魅了 -
- 共感する色、売れる色
- 2020.12.10
金色のタクシー 名古屋を走る! “究極のおもてなし”を表現 -
- インサイド
- 2020.12.09
無印良品の「生理用ナプキン」 シンプルなパッケージが大反響 -
- 共感する色、売れる色
- 2020.12.08
懐かしの小型文具「チームデミ」復活 深澤直人が選んだ色とは -
- 人気文具に学ぶ「ヒットのつくり方」
- 2020.10.29
段ボール開梱カッター「カイコーン」が60万本超 宅配増加で人気 -
- 人気文具に学ぶ「ヒットのつくり方」
- 2020.10.27
文房具屋さん大賞で機能賞 カンミ堂「タップテープ」は何が凄い -
- Hot Topics
- 2020.10.27
コカ・コーラ新飲料のパッケージはなぜ“逆さま”なのか -
- Hot Topics
- 2020.10.23
京セラが考える未来のクルマはボディーが透ける? -
- アフターコロナ働き方&オフィス改革
- 2020.10.13
JTBがコロナ対策で新事業 ホテルの遊休スペースを企業に提供 -
- アフターコロナ働き方&オフィス改革
- 2020.09.29
面白法人カヤックの「NO密オフィス」は人と会うことを重視する -
- アフターコロナ働き方&オフィス改革
- 2020.09.02
スターバックス×JINS「Think Lab」に学ぶ 最高の集中スペース -
- SDGs 廃棄物から価値を生む
- 2020.06.26
アパレル廃棄問題に妙手 ブランドタグ付け替えでWinーWin -
- SDGs 廃棄物から価値を生む
- 2020.06.25
廃棄野菜で作る染料をコンバースが採用 アパレルで食品ロス対策 -
- SDGs 廃棄物から価値を生む
- 2020.06.23
セブンでも販売 1000円の「長く使えるビニール傘」が変革生む -
- SDGs 廃棄物から価値を生む
- 2020.06.09
ビニール傘が質感豊かなバッグに 日本の職人技でSDGs貢献 -
- 旬な人
- 2020.06.04
忍者やSPが運転 快走する三和交通の“アイデア”タクシー -
- SDGs 廃棄物から価値を生む
- 2020.06.03
ごみから服を作るブランド auや吉野家の広告も前代未聞の再利用 -
- Z世代──10年後の中核層を攻略せよ
- 2020.06.01
“3つのレス”がZ世代に刺さる 「SHIRO」の次世代化粧品店 -
- デザイン思考型 ヒット商品開発
- 2020.05.19
賛否両論のリコー小型プロジェクター クラファンで3000万円獲得 -
- インナーブランディングの時代
- 2020.04.01
増える企業ミュージアム 実は社員向けブランディングに効果あり -
- Hot Topics
- 2020.03.26
東京オリ・パラのチケットデザインが表現する純日本的な色彩感覚 -
- インナーブランディングの時代
- 2020.02.28
京急本社ビルがミュージアムに 人々の笑顔が社員の意識を変える -
- トップが語るイノベーション
- 2020.01.27
観光列車「雪月花」で地方に活気を! えちごトキめき鉄道の挑戦 -
- Hot Topics
- 2020.01.10
働き方改革の最先端を示す オフィス家具の新潮流 -
- Hot Topics
- 2020.01.10
高級パン店の仕掛け人が地方創生に挑戦 「もう言葉がでません」 -
- 旬な人
- 2019.12.20
素材や加工技術を生かせば、伝統工芸の魅力はもっと引き出せる -
- 最後の成長市場 シニアの攻略法は新3K
- 2019.12.17
シニア向け移動スーパー500台 全国7万人のラストワンマイル握る -
- ロングセラー復活の軌跡
- 2019.10.03
ぺんてる1000円シャープペン 廃番の危機から爆発的ヒットのワケ -
- ロングセラー復活の軌跡
- 2019.10.01
廃館寸前の小さな水族館が一転大盛況 若手館長の捨て身の挑戦 -
- 売れるネーミング&キャッチフレーズ
- 2019.07.25
恋する豚はおいしい? 福祉施設のレストランに行列2時間のナゾ -
- 売れるネーミング&キャッチフレーズ
- 2019.07.23
資生堂の人気コスメ 商品名は魔法の呪文、2テーマ40案から厳選 -
- LOHACO & ASKUL のマーケティング戦略
- 2019.07.05
アスクルのPB商品「ロハコウォーター」が売れ続ける3つの理由 -
- Hot Topics
- 2019.06.21
意匠法が大改正、企業のブランディングにも大きな影響 -
- リブランディング 成功の秘訣
- 2019.05.24
七味の八幡屋とおこしのあみだ池、老舗が越えた伝統ブランドの壁 -
- リブランディング 成功の秘訣
- 2019.05.23
ジャポニカ学習帳とキャンパスノート 子供向け製品を大人に売れ -
- ヒット文具 開発の舞台裏
- 2019.04.25
動物のペンケースが売れまくって8億円 毎日アイデア出しが奏功 -
- ヒット文具 開発の舞台裏
- 2019.04.23
子供が安全に使えるカッターが好調 1年以上の試行錯誤が実る -
- 発掘! 地方で輝くブランド
- 2019.04.16
日本の伝統工芸を世界へ マーケティングをワンストップ支援 -
- インサイド
- 2019.04.15
DNPが実験 移動に困っている人と助けたい人を街でマッチング -
- 身の丈イノベーションのススメ
- 2019.04.15
大阪流の笑いが生む水栓金具 売れなくても作り続ける本当の理由 -
- 身の丈イノベーションのススメ
- 2019.04.08
製品名に「どっか~ん」も 大阪流の笑いが生む新発想の水栓金具 -
- 発掘! 地方で輝くブランド
- 2019.04.01
廃業寸前の和傘店が年商3億円のベンチャーになれたワケ -
- 身の丈イノベーションのススメ
- 2019.03.04
ワイヤレス給電で食卓やカフェを変える 電源メーカーの挑戦 -
- 新ユニバーサル社会
- 2019.02.27
スマホとネットにつながるスマート補聴器 同時通訳の可能性も -
- 身の丈イノベーションのススメ
- 2019.02.25
ワイヤレス給電で簡単保温 電源メーカーが作る家庭用マグカップ -
- スノーピーク 拡大するBtoB事業の狙い
- 2019.02.07
寂れたキャンプ場が売り上げ倍増 スノーピーク独自の再生術とは -
- スノーピーク 拡大するBtoB事業の狙い
- 2019.02.04
「職場にテントを張ろう」スノーピークが新スタイル売り込む理由 -
- 平成という時代
- 2019.01.31
サントリー水口氏、飲料は「モノ」から「コト」のデザインへ -
- 平成という時代
- 2019.01.29
ライゾマティクス齋藤氏 平成の次に来るのは取捨選択と実践 -
- デザイン思考の次
- 2019.01.11
デザイン思考の次 生物の進化に学ぶ「進化思考」に注目 -
- インサイド
- 2019.01.10
キリンレモンはなぜ絶好調か 販売数2倍にした「90年前」の聖獣 -
- インサイド
- 2018.12.03
ヤマハとヤマハ発動機、合同展示会でデザインの可能性を披露 -
- リニューアルの極意
- 2018.11.28
週末は3カ月先まで予約で埋まる グリコピア神戸のデジタル体験 -
- リニューアルの極意
- 2018.11.26
「虫の絵が嫌」金鳥の殺虫剤が若者意識に対応、売り上げ1.7倍 -
- BtoB企業のブランディング戦略
- 2018.10.31
売り上げ9割減の危機 下請け4代目社長がV字回復できたワケ -
- BtoB企業のブランディング戦略
- 2018.10.30
価格競争から脱却できた! インテリアになる脚立とは? -
- BtoB企業のブランディング戦略
- 2018.10.24
デンソーのインナーブランディング 「作る-伝える」を垣根なく -
- Hot Topics
- 2018.10.19
日本最大級の木造ホテル誕生 坂茂氏のデザインで
ピックアップ [PR]