1962年北海道生まれ。千葉大学大学院工学研究科工業意匠学専攻修了。日経デザイン副編集長などを経て、2010年よりフリー。プロダクト、グラフィック、パッケージ、ブランディング、メディアアート、デザインシンキングなど、デザインの幅広い領域の最前線を取材している。趣味は自転車で、英国製のアレックス・モールトンに乗る。自動車も、ミニ、MGFと英国車を乗り継いできた。どいつもこいつも、いじりがいのある奴ばかりだ。もともと工学系デザイナーなので、ものづくり、工作、DIY、メカいじり、カスタマイズが大好き

笹田 克彦
ささだ かつひこ
デザインジャーナリスト/エディター
著者
※このプロフィールは、掲載時点のものです。最新のものとは異なる場合があります。
執筆した記事
-
SDGs 20212021.04.14演劇も映画もSDGsへ すべての人に開かれた劇場を目指して
-
SDGs 20212021.04.06紙容器の開発バトルが開戦 DNPなどSDGs素材で脱プラへ加速
-
SDGs 20212021.04.01ユニクロがSDGs加速 リサイクルダウンジャケット低価格の秘密
-
コロナ禍に勝つブランディング2021.03.18ダイキン、パナのブランド訴求に変化 効くのは「換気」「除菌」
-
コロナ禍に勝つブランディング2021.03.17富士ゼロックス、アース製薬……コロナ禍を逆手に新事業、新商品
-
デザイン経営 成功への道2021.03.02法改正でユニクロなどブランド保護へ 内装や建築物で意匠登録
-
調査特集:アフターコロナの消費者2020.12.22コロナ禍で「分食・乱食」に 湖池屋ニューノーマルおやつの背景
-
共感する色、売れる色2020.12.10セイコーのZ世代向け腕時計「fusion」 独特の色使いで魅了
-
共感する色、売れる色2020.12.10金色のタクシー 名古屋を走る! “究極のおもてなし”を表現
-
インサイド2020.12.09無印良品の「生理用ナプキン」 シンプルなパッケージが大反響
-
共感する色、売れる色2020.12.08懐かしの小型文具「チームデミ」復活 深澤直人が選んだ色とは
-
人気文具に学ぶ「ヒットのつくり方」2020.10.29段ボール開梱カッター「カイコーン」が60万本超 宅配増加で人気
-
人気文具に学ぶ「ヒットのつくり方」2020.10.27文房具屋さん大賞で機能賞 カンミ堂「タップテープ」は何が凄い
-
Hot Topics2020.10.27コカ・コーラ新飲料のパッケージはなぜ“逆さま”なのか
-
Hot Topics2020.10.23京セラが考える未来のクルマはボディーが透ける?
-
アフターコロナ働き方&オフィス改革2020.10.13JTBがコロナ対策で新事業 ホテルの遊休スペースを企業に提供
-
アフターコロナ働き方&オフィス改革2020.09.29面白法人カヤックの「NO密オフィス」は人と会うことを重視する
-
アフターコロナ働き方&オフィス改革2020.09.02スターバックス×JINS「Think Lab」に学ぶ 最高の集中スペース
-
SDGs 廃棄物から価値を生む2020.06.26アパレル廃棄問題に妙手 ブランドタグ付け替えでWinーWin
-
SDGs 廃棄物から価値を生む2020.06.25廃棄野菜で作る染料をコンバースが採用 アパレルで食品ロス対策
-
SDGs 廃棄物から価値を生む2020.06.23セブンでも販売 1000円の「長く使えるビニール傘」が変革生む
-
SDGs 廃棄物から価値を生む2020.06.09ビニール傘が質感豊かなバッグに 日本の職人技でSDGs貢献
-
旬な人2020.06.04忍者やSPが運転 快走する三和交通の“アイデア”タクシー
-
SDGs 廃棄物から価値を生む2020.06.03ごみから服を作るブランド auや吉野家の広告も前代未聞の再利用
-
Z世代──10年後の中核層を攻略せよ2020.06.01“3つのレス”がZ世代に刺さる 「SHIRO」の次世代化粧品店
-
デザイン思考型 ヒット商品開発2020.05.19賛否両論のリコー小型プロジェクター クラファンで3000万円獲得
-
インナーブランディングの時代2020.04.01増える企業ミュージアム 実は社員向けブランディングに効果あり
-
Hot Topics2020.03.26東京オリ・パラのチケットデザインが表現する純日本的な色彩感覚
-
インナーブランディングの時代2020.02.28京急本社ビルがミュージアムに 人々の笑顔が社員の意識を変える
-
トップが語るイノベーション2020.01.27観光列車「雪月花」で地方に活気を! えちごトキめき鉄道の挑戦
-
Hot Topics2020.01.10働き方改革の最先端を示す オフィス家具の新潮流
-
Hot Topics2020.01.10高級パン店の仕掛け人が地方創生に挑戦 「もう言葉がでません」
-
旬な人2019.12.20素材や加工技術を生かせば、伝統工芸の魅力はもっと引き出せる
-
最後の成長市場 シニアの攻略法は新3K2019.12.17シニア向け移動スーパー500台 全国7万人のラストワンマイル握る
-
ロングセラー復活の軌跡2019.10.03ぺんてる1000円シャープペン 廃番の危機から爆発的ヒットのワケ
-
ロングセラー復活の軌跡2019.10.01廃館寸前の小さな水族館が一転大盛況 若手館長の捨て身の挑戦
-
売れるネーミング&キャッチフレーズ2019.07.25恋する豚はおいしい? 福祉施設のレストランに行列2時間のナゾ
-
売れるネーミング&キャッチフレーズ2019.07.23資生堂の人気コスメ 商品名は魔法の呪文、2テーマ40案から厳選
-
LOHACO & ASKUL のマーケティング戦略2019.07.05アスクルのPB商品「ロハコウォーター」が売れ続ける3つの理由
-
Hot Topics2019.06.21意匠法が大改正、企業のブランディングにも大きな影響
-
リブランディング 成功の秘訣2019.05.24七味の八幡屋とおこしのあみだ池、老舗が越えた伝統ブランドの壁
-
リブランディング 成功の秘訣2019.05.23ジャポニカ学習帳とキャンパスノート 子供向け製品を大人に売れ
-
ヒット文具 開発の舞台裏2019.04.25動物のペンケースが売れまくって8億円 毎日アイデア出しが奏功
-
ヒット文具 開発の舞台裏2019.04.23子供が安全に使えるカッターが好調 1年以上の試行錯誤が実る
-
発掘! 地方で輝くブランド2019.04.16日本の伝統工芸を世界へ マーケティングをワンストップ支援
-
インサイド2019.04.15DNPが実験 移動に困っている人と助けたい人を街でマッチング
-
身の丈イノベーションのススメ2019.04.15大阪流の笑いが生む水栓金具 売れなくても作り続ける本当の理由
-
身の丈イノベーションのススメ2019.04.08製品名に「どっか~ん」も 大阪流の笑いが生む新発想の水栓金具
-
発掘! 地方で輝くブランド2019.04.01廃業寸前の和傘店が年商3億円のベンチャーになれたワケ
-
身の丈イノベーションのススメ2019.03.04ワイヤレス給電で食卓やカフェを変える 電源メーカーの挑戦
-
新ユニバーサル社会2019.02.27スマホとネットにつながるスマート補聴器 同時通訳の可能性も
-
身の丈イノベーションのススメ2019.02.25ワイヤレス給電で簡単保温 電源メーカーが作る家庭用マグカップ
-
スノーピーク 拡大するBtoB事業の狙い2019.02.07寂れたキャンプ場が売り上げ倍増 スノーピーク独自の再生術とは
-
スノーピーク 拡大するBtoB事業の狙い2019.02.04「職場にテントを張ろう」スノーピークが新スタイル売り込む理由
-
平成という時代2019.01.31サントリー水口氏、飲料は「モノ」から「コト」のデザインへ
-
平成という時代2019.01.29ライゾマティクス齋藤氏 平成の次に来るのは取捨選択と実践
-
デザイン思考の次2019.01.11デザイン思考の次 生物の進化に学ぶ「進化思考」に注目
-
インサイド2019.01.10キリンレモンはなぜ絶好調か 販売数2倍にした「90年前」の聖獣
-
インサイド2018.12.03ヤマハとヤマハ発動機、合同展示会でデザインの可能性を披露
-
リニューアルの極意2018.11.28週末は3カ月先まで予約で埋まる グリコピア神戸のデジタル体験
-
リニューアルの極意2018.11.26「虫の絵が嫌」金鳥の殺虫剤が若者意識に対応、売り上げ1.7倍
-
BtoB企業のブランディング戦略2018.10.31売り上げ9割減の危機 下請け4代目社長がV字回復できたワケ
-
BtoB企業のブランディング戦略2018.10.30価格競争から脱却できた! インテリアになる脚立とは?
-
BtoB企業のブランディング戦略2018.10.24デンソーのインナーブランディング 「作る-伝える」を垣根なく
-
Hot Topics2018.10.19日本最大級の木造ホテル誕生 坂茂氏のデザインで
-
伝わるコミュニケーションデザイン2018.10.03AIで飲み会文化を活性化? ヤッホー「先輩風壱号」の狙いとは
-
伝わるコミュニケーションデザイン2018.10.02生活者をインスパイアする「見えない価値」のつくり方
-
押し寄せる「デザイン経営」の波2018.09.06絵は不要! 武蔵野美術大学「実技試験一切なし」新学科の狙い
-
Hot Topics2018.08.28凸版印刷の新・香り体験システム 6種の香りを瞬時に切り替え
-
押し寄せる「デザイン経営」の波2018.08.23デジタル社会へ対応する意匠制度改革、企業への影響は?
-
売れる文具・雑貨のつくりかた2018.08.21紙質を重視した3冊の高級ノート、書き心地を試す
-
失敗しないネーミング2018.08.01「ののじ」、角のない丸くやわらかい文字が女性に好かれる
-
失敗しないネーミング2018.08.01「おぷろ」のブランド名はユーザーとのコミュニケーション道具
-
失敗しないネーミング2018.08.01「重い」に職人の「思い」も込めた「おもいのフライパン」
-
失敗しないネーミング2018.07.31ハウス食品「シャリーチェ」、ロングセラーブランドに新しい響き
-
Hot Topics2018.07.24日本が誇る機能とデザイン、文具大賞2018グランプリ決定
-
星野リゾートの体験デザイン2018.07.09星のや富士 アクティブなアウトドア体験を楽しむ拠点
-
テクノロジーで変える買い物体験2018.07.02PARCO_ya、カメラで来店客の属性を把握しVMDに生かす
-
売れる文具・雑貨のつくりかた2018.06.14キッチンに映える見せる収納 ジョセフジョセフのスパイロ
-
イノベーションはユーザー観察から2018.05.30元ソニー社長が語る、日本企業がアップルになれない理由
-
Hot Topics2018.05.29五輪控えてJIS改正、「安全」「危険」示す色をより見やすく
-
旬な人2018.05.24農業者が自信と誇りを取り戻すとき、デザインがその背中を押す
-
イノベーションはユーザー観察から2018.05.231250円の「カレー専用スプーン」はなぜ大ヒットしたのか
-
Q&Aで学ぶブランディング2018.05.18明治に学ぶ、ある日突然、ブランド名が使えなくなったら?
-
パッケージデザイン調査20182018.05.10エスビーの香辛料「名匠シリーズ」はITで世界に羽ばたく
-
場のデザインの新潮流(2)2018.04.24都会で“キャンプ”できる:I・K・U 青山スノーピークグランピング
-
パッケージデザイン調査20182018.04.23あえて冷たい色を使った「青の洞窟」が、おしゃれで高級感も高い
-
Hot Topics2018.04.06自転車も一緒に入れるアトレ、「プレイアトレ」はコトを売る
-
デザイン経営、成功と失敗の分岐点2018.03.24庵町家ステイ/「京町家」に泊まる旅を提供 古い街並みを、価値を生む存在に変える
-
デザイン経営、成功と失敗の分岐点2018.03.24ゴーリキアイランド/真ちゅうの照明器具、インテリア製品 船造りの精神を、真ちゅう製品のデザインに