1998年国際基督教大学卒。同年日経BP社に入社、日経システムプロバイダ記者、日経デザイン記者、2014年日経デザイン編集長を経て16年に現職。ブランディング、知的財産活用、デザインイノベーションにまつわる取材と調査研究を主に手掛ける。主な著書に『アップルのデザイン』『素材とデザインの教科書』など。2016年、デザインスタジオnendoとともに、ブランディング戦略を行う新事業「bondo」を立ち上げ
執筆した記事
-
- インサイド
- 2022.08.10
三宅一生さんをしのぶ 目指した「美意識のあるモノ作りと経営」 -
- インサイド
- 2020.06.22
ネットで物議のローソンPBデザイン nendo佐藤氏に真意を聞いた -
- インサイド
- 2020.03.24
大幸薬品クレベリンが爆発的な伸び ブランド拡充、先行者抜く -
- インサイド
- 2019.11.18
パナソニックがデザイン本部を軸に協業推進 新たなものづくりへ -
- ミラノサローネ2019レポート
- 2019.06.28
ミラノサローネとは何か 企業をアートで成長させるには(後編) -
- ミラノサローネ2019レポート
- 2019.06.21
ミラノサローネとは何か 企業をアートで成長させるには(前編) -
- インサイド
- 2019.05.07
コクヨ新ブランドが好調な滑り出し nendoと開発、組織も活性化 -
- インサイド
- 2019.04.01
nendo佐藤氏によるデザイン刷新 大幸薬品「クレベリン」絶好調 -
- Hot Topics
- 2019.03.27
体験求める「UX世代」攻略法 欧州の小売業界が見いだした答え -
- インサイド
- 2019.03.05
ぶれないボールペン「ブレン」が激売れ nendo佐藤氏の工夫 -
- インサイド
- 2019.01.23
資生堂が「デザイン経営」で成功 nendo佐藤オオキ氏との仕掛け -
- Hot Topics
- 2018.06.04
商業施設展示会「MAPIC」 デベロッパーは非小売テナント優遇へ?
ピックアップ [PR]