1990年、一般財団法人計量計画研究所(IBS)入所。モビリティデザイナー。東京大学博士(工学)。筑波大学客員教授、神戸大学客員教授。都市・交通のシンクタンクに従事し、将来のモビリティビジョンを描くスペシャリストとして活動。内閣官房未来投資会議、官民連携協議会などに参加。経産省スマートモビリティ推進協議会企画運営委員他多数。代表的な著書に、『MaaS~モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ』(日経BP)、『バスがまちを変えていく~BRTの導入計画作法』(IBS出版)、『交通まちづくり~地方都市からの挑戦』(共著、鹿島出版)、『モビリティをマネジメントする~コミュニケーションによる交通戦略』(共著、学芸出版社)、『2050年自動車はこうなる』(共著、自動車技術会)など多数

牧村 和彦
まきむら かずひこ
計量計画研究所 理事 兼 研究本部企画戦略部長
著者
※このプロフィールは、掲載時点のものです。最新のものとは異なる場合があります。
執筆した記事
-
withコロナ時代の「都市DX」2020.09.16米国に学ぶ「新モビリティ×都市DX」 データ駆動型で前進
-
緊急特集Beyondコロナ ~変わるビジネス~2020.04.24「歩行者天国」が都市の新潮流に Withコロナ時代のMaaS(3)
-
緊急特集Beyondコロナ ~変わるビジネス~2020.04.24データ活用で感染リスクを減らせ! Withコロナ時代のMaaS(2)
-
緊急特集Beyondコロナ ~変わるビジネス~2020.04.24「移動」を止めるな! Withコロナ時代のMaaS(1)
-
Hot Topics2020.01.10世界初の「MaaS法」の衝撃 フランスが1兆円超えの大型投資
-
MaaS & スマートシティ最新報告2019.11.13グーグルが「観光MaaS」参入? 一歩先行く米国MaaS最新事情
-
Hot Topics2019.07.09グーグルが初めて明かした「近未来都市」の全貌 専門家が解説
-
Hot Topics2019.04.26ライドシェア=「白タク」「相乗り」の大誤解 専門家が解説
-
CES2019レポート 世界のMaaS最先端2019.03.22世界のMaaSはどこへ向かうのか CES2019解説(後編)
-
CES2019レポート 世界のMaaS最先端2019.03.15世界のMaaSはどこへ向かうのか CES2019解説(前編)
-
MaaSの市場インパクトを知る2019.01.08日本版MaaSの実現に向けて
-
ITS世界会議発 MaaS最先端2018.09.28グーグルより凄い!? 自動運転で世界制覇狙う仏ケオリスの野望
-
Hot Topics2018.07.13公共交通の利用率が僅か2.8%! 今、日本が米LAに学ぶべきこと
-
Hot Topics2018.07.09マイカー通勤が1割減! 米シアトルの最先端モビリティ革命
-
クルマや鉄道・交通業界に地殻変動 モビリティ革命「MaaS」の真相2018.05.10MaaSの終着点は未来の「スマートシティ」 米国の最新事情