名古屋大学工学部卒業後、システム開発会社を経て、2000年、日経BP社に入社。「日経ネットビジネス」「日経デザイン」「日経レストラン」「日経トップリーダー」を経て、2017年から再び「日経デザイン」へ。eコマース、外食、デザインなど幅広い業界、業種を取材してきた。18年4月より現職。週末は、子どもと遊ぶほかは、テニスと筋トレに励んでいる

太田 憲一郎
おおた けんいちろう
日経クロストレンド 記者
著者
※このプロフィールは、掲載時点のものです。最新のものとは異なる場合があります。
執筆した記事
-
Hot Topics2019.12.03カフェ・カンパニーが居酒屋企業と統合 食プラットフォーム提供
-
Hot Topics2019.11.13牛角、温野菜がサブスクを本格導入へ 月額制食べ放題など販売
-
次のトレンドが分かる! 解説&まとめ2019.11.01テレビCM以上の効果も期待 最新「デザイン活用」まとめ記事
-
スポーツテック20202019.11.01Jリーグ・名古屋グランパス AI顔認証で見えた驚きのマーケ効果
-
スポーツテック20202019.10.31野球用IoTボールで選手育成 世界に広がる新市場、KDDIが狙い打ち
-
2020年のヒットをつくる人2019.10.18飲食予約サービス首位のトレタ ヒットの鍵は素人発想とデータ
-
Hot Topics2019.10.101日800個売る高級食パン店 「銀座に志かわ」急成長の秘密
-
次のトレンドが分かる! 解説&まとめ2019.09.20成功者にヒントを学べ 最新「パッケージデザイン」記事まとめ
-
花王大研究 アタックZEROはこうして生まれた2019.08.08花王、5つの技術でオープンイノベ―ションを推進
-
花王大研究 アタックZEROはこうして生まれた2019.08.07花王、ファッション感覚で選ぶ高額ヘアケア こだわり消費に対応
-
サントリー食品の型破りブランド戦略2019.07.25番人が明かす「サントリー天然水」パッケージデザインの秘密
-
サントリー食品の型破りブランド戦略2019.07.24“型破り”商品開発の裏側 サントリー「やさしい麦茶」「特茶」
-
サントリー食品の型破りブランド戦略2019.07.22「天然水」でも緑茶? サントリーブランド戦略の鍵は“関係性”
-
Hot Topics2019.07.11モスバーガーも採用 代替肉普及のカギは「フレキシタリアン」
-
LOHACO & ASKUL のマーケティング戦略2019.06.25アスクル「LOHACO」が急成長 原動力はデータ分析とメーカー共創
-
Hot Topics2019.06.20“筒がない”高級ドライヤー好調 プロの不満聞き、男性も支持
-
Hot Topics2019.06.13広がる月額制弁当テークアウト 地域限定ながら累計2万食
-
キャッシュレスは定着するか?2019.06.07完全キャッシュレスにロボット導入 新世代カフェで700店目指す
-
キャッシュレスは定着するか?2019.06.07完全キャッシュレスへ移行した新型銭湯 売り上げは毎月10%増
-
インサイド2019.05.10電通がプロダクトデザイン事業を強化 意匠権ライセンスを販売
-
インサイド2019.04.26居酒屋が月額4000円飲み放題 サブスク拡大で脱グルメサイトへ
-
発掘! 地方で輝くブランド2019.04.23ビームスの新規事業「地域支援」に問い合わせ続々のワケ
-
Hot Topics2019.04.17ハワイでサーフィン時々仕事も夢じゃない ワーケーションとは?
-
インサイド2019.04.11「無印良品ホテル」のデザイン解剖 バスタブ・シンクは商品化へ
-
ユーザー観察から始める商品開発2019.04.08デザイン思考で商品企画 理想の自分を実現するアプリなど
-
ユーザー観察から始める商品開発2019.04.03デザイン思考で商品企画 専門家の助言アプリにニーズあり
-
発掘! 地方で輝くブランド2019.04.02年間3万個売れる万年筆インク 社内の懐疑論を“継続”で一掃
-
トップが語るイノベーション2019.03.28相鉄が12000系車両を公開 ネイビーブルーに込めた思いとは?
-
ユーザー観察から始める商品開発2019.03.12デザイン思考で商品企画 筋トレの目的「なりたい自分」に着目
-
省人型店舗の狙いとソリューション2019.03.05ローソンはスマホレジ1000店 RFIDで価格変動や食品ロス削減
-
Hot Topics2019.02.28伊勢丹新宿店の集客の目玉に 3Dプリンターで靴をカスタマイズ
-
新ユニバーサル社会2019.02.26パナソニックのAI歩行訓練ロボ、利用意欲をかき立てるデザイン
-
スノーピーク 拡大するBtoB事業の狙い2019.02.08スノーピーク社長、10年で売り上げ4倍超 国内外でBtoBを拡大
-
スノーピーク 拡大するBtoB事業の狙い2019.02.06サントリー無糖炭酸水の販売数が2倍に 実はスノーピークと開発
-
ユーザー観察から始める商品開発2019.02.06デザイン思考で商品開発 「モテたい」45歳男性の筋トレに密着
-
スノーピーク 拡大するBtoB事業の狙い2019.02.05マンション1階から完売も スノーピーク「家でもキャンプ」効果
-
平成という時代2019.01.30水野学氏 “網業革命”時代の新しいデザインとは
-
平成という時代2019.01.28博報堂・小杉氏 デジタルの進化こそがリアルを拡大する
-
旬な人2019.01.23クリエイターの視点 コミュニケーションデザインの極意とは
-
ユーザー観察から始める商品開発2019.01.15ユーザー観察で新発想を生む! 39歳女性の筋トレに密着
-
トップが語るイノベーション2019.01.11デザイン経営に舵、セイコーウオッチ社長「機能より感性価値」
-
ユーザー観察から始める商品開発2019.01.10拡大するパーソナルトレーニング市場 デザイン思考でニーズ探る
-
キャッシュレスバトル開戦2018.12.21LINE Pay・楽天ペイ全店導入のすかいらーく CMO兼CTOが語る狙い
-
キャッシュレスバトル開戦2018.12.06プロントがキャッシュレス店 スタッフ1人減も決済手数料は5倍
-
ユーザー観察から始める商品開発2018.11.26デザイン思考でノート共有アプリ開発 子供の表現欲求に気づき
-
ユーザー観察から始める商品開発2018.11.22子供のリビング学習を助ける商品 デザイン思考で企画立案
-
インサイド2018.11.19ホテルだけじゃない 良品計画が道の駅やコワーキング空間を展開
-
ユーザー観察から始める商品開発2018.11.08小中学生の「意外な」学習シーン デザイン思考で明らかに
-
ユーザー観察から始める商品開発2018.11.06デザイン思考で商品開発 本音引き出すデプスインタビューへ
-
Hot Topics2018.10.11イッセイ ミヤケ 雑貨の新店舗、顧客層拡大へ
-
AIによる創造性支援の可能性2018.10.05デザイナーの仕事が激減? 識者に聞く創造性支援の未来
-
AIによる創造性支援の可能性2018.10.04デザイナーが設計者の仕事を奪う? AIで製品開発が激変
-
伝わるコミュニケーションデザイン2018.10.01若者がチョーヤの「梅漬け体験」に殺到 成功の秘訣はSNS映え
-
AIによる創造性支援の可能性2018.10.01AIが0.5秒で漫画をカラー化 デザイン業務の効率化も期待
-
伝わるコミュニケーションデザイン2018.09.28成城石井 生鮮ネット通販に対抗、客を食材売り場に誘う秘策
-
AIによる創造性支援の可能性2018.09.27商品パッケージはAIが調査・生成へ 数百万円のコストが大幅減
-
ユーザー観察から始める商品開発2018.09.26女子小中学生の「観察」からデザイン思考で企画した勉強道具4案
-
AIによる創造性支援の可能性2018.09.25電通がAIを使ってテレビCM作成 将来は広告企画料不要に?
-
ユーザー観察から始める商品開発2018.09.25きれいな字を書きたい中学生にシャーペン「クルトガ」が人気
-
押し寄せる「デザイン経営」の波2018.09.05デザイン人材育成へ 東大生産技術研が企業向け教育プログラム
-
インサイド2018.08.31ソニーが銀座のショールームを立体公園に変えたワケ
-
ユーザー観察から始める商品開発2018.08.300.3mmのシャープペンで丁寧に書く 中学2年生女子の行動を観察
-
ユーザー観察から始める商品開発2018.08.29宿題に追われて自室の椅子で居眠りも 小学生姉妹の行動を観察
-
ユーザー観察から始める商品開発2018.08.09独りは嫌だから勉強机はリビングに 中学3年生女子の行動を観察
-
ユーザー観察から始める商品開発2018.08.06文具の購入は子供がすべて決めるが約3割 親のアンケートで判明
-
トップが語るイノベーション2018.08.02必要なのは無駄を削ぎ落とす勇気 ナインアワーズ経営者の決断
-
失敗しないネーミング2018.08.01アスクル、AIが8万件の商品キャッチコピーを8時間で作成
-
失敗しないネーミング2018.07.31「東京ソラマチ」「あべのハルカス」 愛される名前の決め方
-
失敗しないネーミング2018.07.30タバコそっくりのパッケージ、実はスティック緑茶「Chabacco」
-
失敗しないネーミング2018.07.30「お嬢サバ」「オイスターぼんぼん」 海産物を人間に例えて人気
-
インサイド2018.07.26武田薬品工業の新オフィス 漢字アートで企業姿勢を発信
-
Hot Topics2018.07.17月額2500円の高機能自転車レンタル上陸の背景
-
インサイド2018.07.11増えるマンション内図書室 TSUTAYA、ブックオフが狙う販路拡大
-
トップが語るイノベーション2018.07.10エステー鈴木社長が語る「デザイン革命」
-
ユーザー観察から始める商品開発2018.07.10野菜の栽培から調理まで学べる食育キット 学年別のシリーズ化も
-
ユーザー観察から始める商品開発2018.07.09台所でもおしゃれしたい 主婦のニーズに応える皮風ゴム手袋
-
ユーザー観察から始める商品開発2018.07.05主婦に広がる菌への不安 スチーム除菌器具に「欲しい」の声
-
ユーザー観察から始める商品開発2018.07.03製品を体感できるプロトタイプ 短期間にコンセプトを可視化
-
テクノロジーで変える買い物体験2018.06.28日本では遅れ気味? コンビニ無人化、利便性と省力化の両立
-
売れる文具・雑貨のつくりかた2018.06.15しょうゆ差しのデザイン、かける分量を調整するときに差が出る
-
売れる文具・雑貨のつくりかた2018.06.13マッサージ器? 絶妙なさじ加減のかわいさで女性の心をつかむ
-
イノベーションはユーザー観察から2018.05.29人は調理するときに約900の作業を行っていた
-
トップが語るイノベーション2018.05.23MUJI HOTELを設計・運営、リノベーション時代の生き残り戦略
-
イノベーションはユーザー観察から2018.05.22革新的な商品開発には「ユーザー観察」が必要だった
-
イノベーションはユーザー観察から2018.05.22ヨガ好き30代主婦をユーザー観察してみたら……
-
イノベーションはユーザー観察から2018.05.22ツールを駆使し、家事効率化を楽しむ主婦の本音
-
イノベーションはユーザー観察から2018.05.22台所は「自分の自由にできる唯一のスペース」だった
-
イノベーションはユーザー観察から2018.05.22ユーザー観察を基に「高級ゴム手袋」を企画したワケ
-
ブランド再生・強化術2018.05.16セイコーウオッチ:日本のものづくりをアピールし、海外展開加速
-
Q&Aで学ぶブランディング2018.05.08日清シスコ、サントリーに学ぶ、長寿ブランドの若返り策とは?
-
場のデザインの新潮流(2)2018.04.26ファンでなくても楽しめる空間に:横浜DeNAベイスターズ
-
パッケージデザイン調査20182018.04.25女性が反応、デザインは「ローカーボNoodles」に軍配
-
場のデザインの新潮流(2)2018.04.25写真を撮って自慢できる:KAWAII MONSTER CAFE HARAJUKU
-
トップが語るイノベーション2018.04.10佐藤可士和氏と脱・業界常識 つかだ流の店舗デザインに挑む
-
Hot Topics2018.04.10イッセイ ミヤケが京都に初路面店、築132年の町家を改装
-
デザイン経営、成功と失敗の分岐点2018.03.24にしき食品/レトルトカレーなどオリジナル商品の開発 絵本のようなパッケージで安売りからの脱却目指す
-
日経デザイン(ケーススタディ総覧記事)2017.07.24日清シスコ、サントリーに学ぶ、長寿ブランドの若返り策とは?