1965年兵庫県加西市生まれ。 87年筑波大学卒業。89年GRAPH(旧:北川紙器印刷株式会社)入社。“捨てられない印刷物”を目指す技術の追求と、経営者とデザイナー双方の視点に立った“経営資源としてのデザインの在り方”の提案により、地域の中小企業から海外の著名高級ブランドまで多くのクライアントから支持を得る。出演にディスカバリーチャンネル『[ヨハク]』、NHK WORLD『DESIGN TALKS plus』、テレビ東京『カンブリア宮殿』、NHK『ビジネス新伝説 ルソンの壷』他多数。著作に『変わる価値』(発行:ボーンデジタル)、関連書籍に『北川一成の仕事術』(発行:エイ出版社)、『ブランドは根性 世界が駆け込むデザイン印刷工場GRAPHのビジネス』(発行:日経BP社)がある

北川 一成
きたがわ かずなり
GRAPH 代表取締役 ヘッドデザイナー
著者
※このプロフィールは、掲載時点のものです。最新のものとは異なる場合があります。
執筆した記事
-
デザインの限界2020.03.31東大オリジナル鉛筆はなぜ五角形? 独創デザインで人気
-
デザインの限界2019.12.02狭さが武器に! 1室5畳の“茶室ryokan”がインバウンドに大人気
-
デザインの限界2019.11.11好調! HIS澤田氏率いる「変なホテル」のネーミングの裏側
-
デザインの限界2019.08.27民事再生から復活、老舗酒蔵が売り上げ20%増の理由
-
デザインの限界2019.06.11鈴廣かまぼこ、デザイン刷新で出荷増 実質値上げを跳ね返す
-
デザインの限界2019.04.08売り上げ3倍! わが社のノベルティー“社名無し”の理由
-
デザインの限界2019.03.11起業1年目のベンチャー企業がデザイン経営に目覚めたワケ
-
デザインの限界2019.02.05来場者5.7倍、売り上げ7.9倍 “見慣れた風景”がなぜ人を呼ぶ?
-
デザインの限界2019.01.16毎年20%増で売れる塩 ネーミングがコミュニケーション誘発
-
デザインの限界2018.12.05テレビで人気爆発の足裏ブラシ 競合商品との差異化の極意とは
-
デザインの限界2018.11.12累計3億杯以上のヒット茶 類似品続出の危機をどう乗り切った?
-
デザインの限界2018.10.10累計3000万食突破、非常食なのに“おいしそう”!?
-
デザインでビジネスを変える2018.09.03企業を元気にする、デザイン処方術
-
デザインの限界2018.08.313年で売り上げ8倍 ゴルフウエアブランドの絶妙ネーミング
-
デザインの限界2018.08.08年1万5000個! 平等院で消しゴムがなぜ売れる?
-
デザインの限界2018.07.09人気の珍味メーカー「違和感」のあるデザインの効用(後編)
-
デザインの限界2018.07.06一度聞いたら忘れない、珍味会社のスローガン(前編)
-
デザインの限界2018.06.04紅小牧 500円値上げしても注文相次ぎ生産追いつかず(後編)
-
デザインの限界2018.06.01紅小牧 これが焼酎? 売り上げを3倍にした真っ赤な瓶(前編)
-
デザインの限界2018.04.19スパリブ EXILEもはまった! 口コミで広がるデザイン(後編)
-
デザインの限界2018.04.13スパリブ 無名で後発、二日酔い防止サプリが売れた理由(前編)