1961年、東京生まれ。明治大学研究・知財戦略機構客員研究員。東京大学大学院工学系研究科博士後期課程修了、博士(学術)。専門は経営管理論・経営組織論、環境経営論。日経ホーム出版社記者、香川大学大学院地域マネジメント研究科教授、新潟大学経済学部教授などを経て現職。現場重視のポリシーから、企業の製品開発や生産拠点へ数多くのフィールドワークを行う。著書に『グリーンファクトリー』(単著,日本経済新聞社)、『ヒットの法則』(共著,日本経済新聞社)、『マネジメント』(共著、文眞堂)、『ネットワーク化が生み出す地域力』(共著、白桃書房)のほか、近著に『組織のメタファー』(共編著、文眞堂)がある
執筆した記事
-
- インサイド
- 2023.01.19
「業務スーパー」流で地熱発電に挑む 創業者・沼田氏の勝ち筋 -
- インサイド
- 2022.07.07
なぜ四国の小さな山村が「カーボンゼロ優等生」になり得たのか -
- インサイド
- 2022.04.07
食べ残しが卵になって返ってくる ワタミが仕掛ける「資源ループ」 -
- インサイド
- 2021.09.14
環境と経済の両立は可能? ホンダが好例「ポーター仮説」とは -
- テレワークは日本企業を強くするか?
- 2018.10.19
VRで自宅をバーチャルオフィス化 働き方改革の新市場を予測 -
- テレワークは日本企業を強くするか?
- 2018.10.18
“ブラックIT企業”が、働き方改革の優等生に変わったワケ -
- テレワークは日本企業を強くするか?
- 2018.10.17
テレワーク未導入の企業が陥る「みかけの阻害要因」とは?
ピックアップ [PR]