1989年JR東日本入社。2001年エキナカ事業を手がけ、「ecute」を運営するJR東日本ステーションリテイリング代表取締役社長。その後、本社事業創造本部で地域再発見PTを立ち上げ、青森「A-FACTORY」や地産品ショップ「のもの」など地産品の販路拡大や農産品の加工に取り組む。15年カルビー上級執行役員。19年、魅力ある素材の発掘や加工を通じ、地域デザインの視点から地元との共創事業に取り組むべく、ONE・GLOCALをスタート。20年4月までロンドンのRCA(Royal College of Art)に留学。社外取締役や国、行政、NHKなど各種委員、茨城大使など地域にも深く関わる
執筆した記事
-
- アドバイザリーボードの「先見」
- 2021.12.29
ニッチ市場がもたらす多様性の豊かさ 鎌田氏が見る小売りの変化 -
- アドバイザリーボードの「先見」
- 2021.12.28
鎌田氏「アフターコロナの差は企業の柔軟性によって生じる」 -
- マーケターの仕事と人生を変えた映画
- 2021.08.10
『万引き家族』『SOMEWHERE』 家族の温かさを感じる映画8本 -
- シン・チホウ~コロナ後の新ライフスタイルと地域ビジネス
- 2021.03.22
「よそもの」が新風吹き込む “地産品で観光地づくり”が加速 -
- シン・チホウ~コロナ後の新ライフスタイルと地域ビジネス
- 2021.02.18
日本には埋もれている「魅力的な観光資源」がたくさんある -
- シン・チホウ~コロナ後の新ライフスタイルと地域ビジネス
- 2021.02.12
情報過多で手土産選びに消耗 語れるパーソナルギフトに注目 -
- シン・チホウ~コロナ後の新ライフスタイルと地域ビジネス
- 2021.02.04
日本のサーキュラーエコノミーはブルーオーシャンだ -
- シン・チホウ~コロナ後の新ライフスタイルと地域ビジネス
- 2021.01.28
仕事と生き方が融合 ワークライフインテグレーションのすすめ -
- シン・チホウ~コロナ後の新ライフスタイルと地域ビジネス
- 2021.01.20
高感度イノベーターから拡大 都心在住者が「農業」に魅了される理由 -
- シン・チホウ~コロナ後の新ライフスタイルと地域ビジネス
- 2021.01.18
なぜファクトリエが食に 「消費者に服や食といった線引きはない」 -
- シン・チホウ~コロナ後の新ライフスタイルと地域ビジネス
- 2021.01.04
農業は知的で面白いゲーム 久松農園代表のマーケ思考(後編) -
- シン・チホウ~コロナ後の新ライフスタイルと地域ビジネス
- 2020.12.24
「小さくても強い農業」の条件とは 久松農園代表のマーケ思考 -
- シン・チホウ~コロナ後の新ライフスタイルと地域ビジネス
- 2020.12.17
農業「6次産業化」の誤解 全て自前でやるのが唯一の正解ではない -
- シン・チホウ~コロナ後の新ライフスタイルと地域ビジネス
- 2020.12.10
農業にはマーケティングが必要 消費者との間に「量」認識のズレ -
- シン・チホウ~コロナ後の新ライフスタイルと地域ビジネス
- 2020.11.26
シン・チホウでは地元の人が気づかない“埋もれた宝”が発掘される -
- シン・チホウ~コロナ後の新ライフスタイルと地域ビジネス
- 2020.11.12
ワーケーションと副業解禁の拡大が“シン・チホウ(新・地方)”生む -
- シン・チホウ~コロナ後の新ライフスタイルと地域ビジネス
- 2020.10.28
コロナ後は地域の第1次産業にチャンスあり 鎌田由美子氏の原点 -
- シン・チホウ~コロナ後の新ライフスタイルと地域ビジネス
- 2020.10.15
ニューノーマルの世界は10倍速で訪れた近未来の姿にすぎない -
- プロ仕事人が選ぶ ビジネスに効く本
- 2020.08.12
新規事業の成功者を導いた6冊 『はじめの一歩』のあの名言も -
- 「ポスト平成」の注目キーワード
- 2019.01.04
2019年のキーワードは「人間回帰」 敏腕マーケター3人の予想 -
- デジタル時代のマーケティング手法
- 2018.06.01
カルビー新規事業担当が仕掛ける新しい「場」づくり
ピックアップ [PR]