1969年神奈川県藤沢市生まれ。林野庁、Cassina IXCを経て2003年から日本総合研究所。豊かな山水の恵みと人の知恵・技術を生かした多様で持続可能な地域社会をつくることをミッションに研究・実践活動に従事。著書に『日本列島回復論』(新朝選書)、共著書に『MaaS』『Beyond MaaS』(共に日経BP)など。内閣府地方創生推進アドバイザー。内閣府規制改革推進会議専門委員。南相馬市復興アドバイザー。東京藝術大学非常勤講師
執筆した記事
-
- リジェネラティブ~列島回復の仕事人~
- 2022.08.19
秋田の稲作も林業も救う新政酒造 最先端のリジェネラティブ企業に -
- リジェネラティブ~列島回復の仕事人~
- 2022.08.18
新政酒造が不退転のリブランディング 普通酒からの脱却に成功 -
- リジェネラティブ~列島回復の仕事人~
- 2022.08.18
なぜ日本酒は斜陽産業になったのか 個性をなくした「国酒」の末路 -
- リジェネラティブ~列島回復の仕事人~
- 2022.06.10
なぜ「森のうなぎ」は生まれたのか 岡山県の小さな山村の逆転劇 -
- リジェネラティブ~列島回復の仕事人~
- 2022.04.28
知られざる先端企業「シーベジタブル」 希少な海藻を陸上養殖 -
- リジェネラティブ~列島回復の仕事人~
- 2022.04.28
「海藻」は未開のフロンティア 世界で注目される「3つの理由」 -
- 「日本版MaaS」元年の歩き方
- 2019.05.29
小売りはMaaSでどう変わる? 先進フィンランドの新構想 -
- 「日本版MaaS」元年の歩き方
- 2019.05.15
MaaS=手数料モデルは大間違い 先駆者が語るビジネスの肝 -
- 「日本版MaaS」元年の歩き方
- 2019.05.14
19年初上陸 MaaSグローバルCEOが語る日本戦略 -
- Hot Topics
- 2019.03.29
【速報】MaaSアプリ「Whim」の導入効果 意外な3つの事実が判明 -
- モビリティ革命「MaaS」の正体
- 2018.11.28
「交通版GAFA」は誰の手に? 国家戦略としてのMaaS -
- モビリティ革命「MaaS」の正体
- 2018.11.27
MaaSは「地方創生」の切り札 課題大国ニッポンを救う -
- モビリティ革命「MaaS」の正体
- 2018.11.26
マイカー半減の衝撃… 次世代交通「MaaS」で世の中こう変わる -
- クルマや鉄道・交通業界に地殻変動 モビリティ革命「MaaS」の真相
- 2018.05.21
黒船か、救世主か? MaaSが迫るクルマ社会・日本の「開国」 -
- クルマや鉄道・交通業界に地殻変動 モビリティ革命「MaaS」の真相
- 2018.05.15
結局、「日本版MaaS」を制するのは一体誰なのか? -
- クルマや鉄道・交通業界に地殻変動 モビリティ革命「MaaS」の真相
- 2018.05.11
MaaS定義は5段階 国内プレーヤーの現状は、ほぼ「レベル0」
ピックアップ [PR]