1994年東京大学農学部林学科、2000年Yale大学大学院卒業(経済学修士)。法政大学兼任講師(生態系デザイン論)。林野庁、Cassina IXCを経て、03年に日本総合研究所に入社。「森のように多様で持続可能な地域社会のデザイン」をミッションに、インキュベーション活動に従事。自動運転による公共交通の実現など、“ローカルDX”による公共のリノベーションが現在の注力テーマ。共著書に『MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ』(日経BP、2018年)、『AI自治体』(学陽書房、2018年)、『公共IoT』(日刊工業新聞、2018年)、『「自動運転」ビジネス 勝利の法則』(B&Tブックス、2017年)などがある

井上 岳一
いのうえ たけかず
日本総合研究所 創発戦略センター シニアマネジャー
著者
※このプロフィールは、掲載時点のものです。最新のものとは異なる場合があります。
執筆した記事
-
「日本版MaaS」元年の歩き方2019.05.29小売りはMaaSでどう変わる? 先進フィンランドの新構想
-
「日本版MaaS」元年の歩き方2019.05.15MaaS=手数料モデルは大間違い 先駆者が語るビジネスの肝
-
「日本版MaaS」元年の歩き方2019.05.1419年初上陸 MaaSグローバルCEOが語る日本戦略
-
Hot Topics2019.03.29【速報】MaaSアプリ「Whim」の導入効果 意外な3つの事実が判明
-
モビリティ革命「MaaS」の正体2018.11.28「交通版GAFA」は誰の手に? 国家戦略としてのMaaS
-
モビリティ革命「MaaS」の正体2018.11.27MaaSは「地方創生」の切り札 課題大国ニッポンを救う
-
モビリティ革命「MaaS」の正体2018.11.26マイカー半減の衝撃… 次世代交通「MaaS」で世の中こう変わる
-
クルマや鉄道・交通業界に地殻変動 モビリティ革命「MaaS」の真相2018.05.21黒船か、救世主か? MaaSが迫るクルマ社会・日本の「開国」
-
クルマや鉄道・交通業界に地殻変動 モビリティ革命「MaaS」の真相2018.05.15結局、「日本版MaaS」を制するのは一体誰なのか?
-
クルマや鉄道・交通業界に地殻変動 モビリティ革命「MaaS」の真相2018.05.11MaaS定義は5段階 国内プレーヤーの現状は、ほぼ「レベル0」