企業経営とICT分野の取材・執筆、書籍編集のほか、市場調査・コンサルティング、イベント企画・運営を手がける。1959年鹿児島県生まれ。1981年九州大学工学部電気工学科卒(専攻は人工知能)。大手印刷会社を経て、1986年日経マグロウヒル社(現日経BP社)に入社。雑誌の記者、編集長、イベント事務局長、ゴルフ番組プロデューサーなどを担当し、2004年より日経BPコンサルティングにてチーフコンサルタント、ビジネスイノベーション・ラボ所長を歴任。2016年4月に独立し、HORI PARTNERSを設立。趣味はゴルフと交流会幹事を務めること。ビジネス交流会「銀座電脳倶楽部」会長。焼酎や日本のワインが大好きな食道楽人間

堀 純一郎
ほり じゅんいちろう
HORI PARTNERS代表
著者
※このプロフィールは、掲載時点のものです。最新のものとは異なる場合があります。
執筆した記事
-
旬な人2020.12.09Bodygram創業者の野心「サイズテックで医療費削減に貢献したい」
-
インサイド2020.10.12トヨタがファッションのシェアリング?おでかけクローゼットとは
-
ディープラーニングビジネス活用20202020.07.02ユニクロや花王 全身写真2枚で非接触採寸できるAI採用
-
緊急特集Beyondコロナ ~変わるビジネス~2020.05.12電通デジ、KDDIと協業のZEPPELIN 次世代EC「ARマーケット」開始
-
インサイド2020.04.13コロナでも女性殺到の食品ロス削減の店 飲食店向けから業態転換
-
Hot Topics2019.11.26ARとAIを活用 ZEPPELINが新しい3次元広告事業に挑む
-
インサイド2019.09.04ユニマットRC AIで持ち物記録などを効率化し介護ビズ支援
-
「リーン・スタートアップ」導入実例2019.05.17NTTデータ、リーンやアジャイル導入はKPIと評価軸がカギ
-
「リーン・スタートアップ」導入実例2019.05.16“手戻り”激減でヤフオク!アプリの開発期間を大幅に短縮
-
「リーン・スタートアップ」導入実例2019.05.14リーンとアジャイル開発は一体 KDDIは成功体験から組織を変革
-
「リーン・スタートアップ」導入実例2019.05.10ANAは予約アプリ開発に「リーン」適用 正統派アジャイルを実践
-
「リーン・スタートアップ」導入実例2019.05.10社員を本気にさせる“4手法” 業務改善とサービス創出を高速化
-
データインサイト2018.12.03アリババ「独身の日」セールを分析、資生堂が売上高を前年比3倍
-
インサイド2018.09.19パルコが顔画像による「リピート分析」着手 店内にAIカメラ230台
-
リアル店舗の逆襲~日本発、アマゾン対抗のリテールAI戦略2018.05.25「あなたの店のAIレベルは?」、流通業界が基準提案
-
リアル店舗の逆襲~日本発、アマゾン対抗のリテールAI戦略2018.05.23「あの手この手でおすすめ」、変わる買い物体験
-
リアル店舗の逆襲~日本発、アマゾン対抗のリテールAI戦略2018.05.18AIで変わるカツ丼、店員を助け油断しない店舗
-
リアル店舗の逆襲~日本発、アマゾン対抗のリテールAI戦略2018.05.17700台の自前AIカメラで「リアルA/Bテスト」
-
リアル店舗の逆襲~日本発、アマゾン対抗のリテールAI戦略2018.05.16九州のスーパーが30人のAI専門組織を設置するワケ