雑誌や企業のウェブサイト、会社案内やパンフレットみたいなものを作ったり、旧国立競技場のシートを椅子にして売ったり、コクヨのショップ&カフェ「THINK OF THINGS」の名前をつけたり、いろんなプロジェクトをやっています。興味があるのは、おいしいものとデザインとテクノロジー。好きな食べものはつぶあんとパンとかき氷で、クロアチアとポーランド、ベルリンも好きです。今年は紙で作ったもののブランド「ペーパーカンパニー」を始めたいと思います。やってよかったと思えることをやりたいです

廣川 淳哉
ひろかわ じゅんや
編集者
著者
- 主な著書
- MAZDA DESIGN(日経BP社) 2017年
※このプロフィールは、掲載時点のものです。最新のものとは異なる場合があります。
執筆した記事
-
インサイド2021.04.07パナソニック 寝言を言ってオナラをする「弱いロボット」の謎
-
旬な人2021.04.05DX支援で上場 社長が語る「ヤプリ流デザイン経営の進め方」
-
SDGs 20212021.03.30SDGs先進企業イケアが世界展開する「サーキュラーハブ」とは何か
-
デザイン経営 成功への道2021.03.03コロナ禍で変わる価値観 今、デザイン経営に必要な5つの能力
-
SDGs 20212021.03.01世界で進むLoop経済圏 日本代表に聞いた3つのユーザーメリット
-
SDGs 20212021.03.01SDGsで日本の消費を変えるLoopとは? イオンほか24社本格始動
-
コロナ禍に勝つブランディング2021.01.25JR東海「ずらし旅」が絶好調 コロナ禍のリブランディング術
-
調査特集:アフターコロナの消費者2021.01.05パナソニックがwithコロナのコンセプト住宅 在宅時間を楽しむ
-
インサイド2020.12.24ソニーと一橋大 デザイン組織の評価法を確立へ、パナなども参加
-
共感する色、売れる色2020.12.15アフターコロナの色を考える 人気のアースカラーの次は?
-
共感する色、売れる色2020.12.08日産フェアレディZ「Z Proto」 最新色イカヅチイエローの秘密
-
調査特集:アフターコロナの消費者2020.11.25Z世代男性のリアル 「情報に踊らされるのは、もううんざり」
-
調査特集:アフターコロナの消費者2020.11.243万人調査で判明 価値観変えたコロナ禍、Z世代女性は堅実志向に
-
Hot Topics2020.09.29新しい日産を表現する「ニッサン パビリオン」で未来の技術体験
-
旬な人2020.09.28ドコモ・バイクシェア 利用回数年間1200万回に、新アプリが好評
-
アフターコロナ働き方&オフィス改革2020.09.10コロナ後に必要なのは「寝ちゃえるくらい気持ちいいオフィス」だ
-
アフターコロナ働き方&オフィス改革2020.09.02アフターコロナのオフィスは「行く意味」が問われる
-
「新しい生活様式」を支えるデザイン2020.07.27伊勢丹新宿に学ぶ、デザインで店舗のコロナ対策を楽しくする方法
-
SDGs 廃棄物から価値を生む2020.06.01資生堂の新ブランドBAUM 「SDGs」と「顧客ニーズ」への対応両立
-
インサイド2020.05.28ソニーのデザイン部門がコンサルティング事業に乗り出した理由
-
デザイン思考型 ヒット商品開発2020.05.18クラファンで開発ヘッドセット リモート業務の法人需要、拡大中
-
Z世代──10年後の中核層を攻略せよ2020.04.203万人調査で見る「Z世代」 男性はアニメや音楽、美容にも熱心
-
Z世代──10年後の中核層を攻略せよ2020.04.20「Z世代」女性の意外な物欲 「次から次に欲しいもの出てくる」48.4%
-
インサイド2020.03.25マツダの社員向けブランディング 次の100年見据える
-
インサイド2020.03.02ダイキンが「持ち運べるエアコン」商品化 クラファンで大人気に
-
Hot Topics2020.01.09「デザイン経営」に必須の人材育成へ 多摩美が新講座を開講
-
ニッポンの消費者の実像2019.11.29リッチな40代後半男性 「月の小遣い13.5万」だが意外と堅実
-
ニッポンの消費者の実像2019.11.2830代後半女性「月の小遣い13万円」 ギャンブルもブランドものも
-
ニッポンの消費者の実像2019.11.27「月の小遣い15万円」 リッチな60代前半男性に強いコト消費志向
-
ニッポンの消費者の実像2019.11.26「月の小遣い13万円」の20代後半女性 意外なお金の使い道
-
ニッポンの消費者の実像2019.11.25「月の小遣い10万以上」の富裕層は8% 何にお金を使ってる?
-
プラスチックごみ危機に挑む!2019.11.01アスクルのLOHACOもプラごみ削減へ デザイン×サステナブル推進
-
デザイン思考の次2019.10.3030万円のパナ流・茶筒型スピーカー 匠の技で感性価値を極める
-
デザイン思考の次2019.10.10今秋発売、パナ流のスマート知育玩具 全社デザイン改革が後押し
-
ロングセラー復活の軌跡2019.10.07令和時代も安定の「牛乳配達」 シニアの心をつかむアナログ営業
-
トップが語るイノベーション2019.06.24デンマークの生地メーカーがB2Bでブランドを築けた理由
-
インサイド2019.04.08ソニーデザインのキーマンが語る 「技術を体験に変換する」
-
発掘! 地方で輝くブランド2019.04.04新・尾道駅が開業 人々が交差する駅は「地元」をプレゼンする場
-
発掘! 地方で輝くブランド2019.04.03“絶滅の危機”から一転、人気沸騰 「値上げ」が救った郷土玩具
-
旬な人2019.03.11ボルボのデザイントップが語る「自動運転」時代のデザイン
-
トップが語るイノベーション2019.03.07急成長の中堅建設会社 10年で売り上げ3倍超、次の一手
-
Hot Topics2019.02.19星野リゾート5つ目のサブブランド? 35歳以下を開拓
-
ソニー流オープンイノベーション2019.01.30ソニーの開発現場が激変 エンジニアに加えデザイナーも主役に
-
トップが語るイノベーション2019.01.23人気キャンディー店「パパブブレ」は偶然の出会いから始まった
-
トップが語るイノベーション2019.01.22星野リゾート代表 供給過多や人材不足の時代こそチャンス
-
デザイン思考の次2019.01.07特別対談 デザイン思考は強い企業をさらにバージョンアップする
-
トップが語るイノベーション2018.11.30泊まれる立ち飲み、動くスナック…面白ビジネスの仕掛け人に聞く
-
リニューアルの極意2018.11.30米アップルに数千脚の椅子を納入した日本メーカー、制服も独創的
-
旬な人2018.11.26ジェイク・ダイソン「10年先を見て技術投資」新分野を続々開拓
-
インサイド2018.10.03「名機の黄金比率」でパナのデジカメ「GX」がヒット
-
MAZDA DESIGN2018.09.28マツダの新型販売店はまるでカフェ 顧客満足度が大幅改善
-
旬な人2018.09.28ブランドを感覚的に伝えるクリエイターの視点
-
MAZDA DESIGN2018.09.27マツダのものづくり改革の象徴「デザインカスケード」とは
-
トップが語るイノベーション2018.09.27アイランドキッチンの元祖は「まねされない」価値を提案し続ける
-
MAZDA DESIGN2018.09.26量産不可能といわれたマツダのカラー開発、執念の「匠塗」
-
MAZDA DESIGN2018.09.25マツダの車はなぜ美しい? 原動力は「デザインスタジオ」にあり
-
MAZDA DESIGN2018.09.21マツダブランドを躍進させた「魂動」 日本の美意識でさらに進化
-
MAZDA DESIGN2018.09.20マツダの未来を示す 最新ビジョンモデルVISION COUPEの美学
-
押し寄せる「デザイン経営」の波2018.09.13経営者と若手デザイナーが語る「デザイン経営」の難しさ
-
失敗しないネーミング2018.07.23味の素「夜九時のひとり呑み」、新領域を開拓した1人用冷食
-
星野リゾートの体験デザイン2018.07.12青森屋 アイデアを生む「魅力会議」で成長し続ける宿
-
星野リゾートの体験デザイン2018.07.11リゾナーレトマム 雲海テラスに続く大胆な「ファーム構想」
-
テクノロジーで変える買い物体験2018.06.26GUの戦略店舗、ネットと実店舗の境界はなくなりつつある
-
インサイド2018.05.30次の100年に向けて変革するパナソニックのデザイン
-
イノベーションはユーザー観察から2018.05.23日立の掃除機、日本向けと東南アジア向けは何が違う?
-
ブランド再生・強化術2018.05.14JINS:赤字転落や売上低迷を乗り越え、“安売り店”から脱却
-
場のデザインの新潮流(3)2018.04.27本と泊まれる:BOOK AND BED TOKYO-KYOTO
-
インサイド2018.04.26英ダイソン「もうコード付き掃除機は開発しない」と宣言
-
パッケージデザイン調査20182018.04.24サッポロの意欲作「りらくす」が女性の圧倒的支持を獲得
-
デザイン経営、成功と失敗の分岐点2018.03.24ジャクエツ/子供用遊具の開発・製造 社外との協業で結果を出す独自の「プレイデザインラボ」