2005年、鉄道会社に入社。ICTを活用したスマートフォンアプリの開発や公共交通連携プロジェクト、モビリティ戦略策定などの業務に従事。14年、東京大学学際情報学府博士課程において、日本版MaaSの社会実装に向けて国内外の調査や実証実験の実施により、MaaSの社会実装に資する提言をまとめる。現在は、MaaS Tech Japanを立ち上げ、MaaSプラットフォーム事業などを行う。国内外のMaaSプレーヤーと積極的に交流し、日本国内での価値あるMaaSの実現を目指す。共著に『MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ』(日経BP社)がある
執筆した記事
-
- マーケターの仕事と人生を変えた映画
- 2021.08.10
『七人の侍』と『荒野の七人』からマーケターが学べる大切なこと -
- Beyond MaaS 移動の未来
- 2019.11.01
ANAやJR東日本と連携 多拠点生活×交通サブスク実現へ -
- Beyond MaaS エネルギー産業の未来
- 2019.07.05
エネルギー産業はMaaSでどう変わるのか(後編) -
- Beyond MaaS エネルギー産業の未来
- 2019.07.02
エネルギー産業はMaaSでどう変わるのか(前編) -
- Beyond MaaS 移動の未来
- 2019.04.10
「99%は真面目、残り1%で遊べ」 ゲーム的スマートシティ論 -
- Beyond MaaS 移動の未来
- 2019.04.09
ゲームAI・三宅氏が語るMaaS 都市全体がゲーム空間に -
- Beyond MaaS 移動の未来
- 2019.03.25
「健康MaaS」の近未来 モビリティや街中が“診察台”になる -
- CES2019レポート 世界のMaaS最先端
- 2019.03.22
世界のMaaSはどこへ向かうのか CES2019解説(後編) -
- CES2019レポート 世界のMaaS最先端
- 2019.03.15
世界のMaaSはどこへ向かうのか CES2019解説(前編) -
- MaaS専門家が見たCES2019
- 2019.01.25
“クロネコ”が大空を飛ぶ CESで見えた次世代モビリティ -
- MaaS専門家が見たCES2019
- 2019.01.23
ソーシャル系MaaSアプリも登場 プラットフォームの勝者は? -
- MaaS専門家が見たCES2019
- 2019.01.22
MaaS時代 ラストマイルは「アニマル系自動運転」が担う? -
- MaaS専門家が見たCES2019
- 2019.01.21
MaaS時代、クルマはどう変わる? 「パーソナライズ化」が加速 -
- MaaSの市場インパクトを知る
- 2019.01.08
日本版MaaSの実現に向けて -
- 「ポスト平成」の注目キーワード
- 2019.01.04
MaaS、ショールーミング、AI…… 19年の必須キーワード -
- 2019年 注目のキーワード
- 2018.12.27
イノベーター14人が語る 2019年のキーワード -
- Beyond MaaS 移動の未来
- 2018.11.30
MaaSが生み出す「移動型の商店街」 新たな都市の必須要素に
ピックアップ [PR]