東京都出身。横浜国立大学卒業後、大手印刷会社勤務を経てフリーランスライターに
執筆した記事
-
- リサイクル&アップサイクルへの挑戦
- 2022.03.29
ノース・フェイスの靴箱は捨てない “旅のアイテム”に再利用 -
- Hot Topics
- 2022.03.23
第24回亀倉雄策賞はAR活用の「HIROSHIMA APPEALS 2021」 -
- スーパードライ 大勝負
- 2022.03.22
スーパードライ新デザインの謎 「辛口カーブ」を推したのは誰? -
- Hot Topics
- 2022.02.24
「LEXUS」「アリア」がオートカラーアウォード受賞 -
- デザインで羽ばたくスタートアップ
- 2022.02.15
JRやANAも現場をDX スノボから生まれた「BONX」が働き方変える -
- デザインで羽ばたくスタートアップ
- 2022.02.15
AIが最適なWeb広告と広告戦略を提案 11億円調達のベンチャー -
- パッケージデザイン調査2022
- 2022.02.03
冷凍チャーハン対決 消費者が「うまそう」と思うデザインは? -
- Hot Topics
- 2022.01.24
日本サインデザイン大賞は、モニュメント「平和の軸」 -
- Hot Topics
- 2022.01.11
特許庁、社会課題解決を支援する「I-OPEN」プロジェクト始動 -
- Hot Topics
- 2022.01.07
グランプリは「背骨型」容器! アジアの優秀パッケージが集結 -
- 売れる色 2021~2022
- 2022.01.07
6億通りのカラバリが選べるG-SHOCK 22年は“鳳凰色”がヒット? -
- 変わる消費 新しい買い方2022
- 2022.01.06
22年、シニア消費はこうなる オートミールと冷食が売れた理由 -
- 変わる消費 新しい買い方2022
- 2022.01.04
リベンジ消費は期待薄、22年は“新しい生活消費”への適応必須 -
- ロボット活用最前線
- 2021.12.23
サイゼリヤやトラジも導入間近? 配膳ロボも店舗ブランド重視 -
- Hot Topics
- 2021.12.02
グッドデザイン大賞はロボット「OriHime」が接客するカフェ -
- インサイド
- 2021.11.02
売り切れ続出 全国の蔵元がライブコマース、中川政七商店も支援 -
- インサイド
- 2021.09.28
「岩下の新生姜」デザイン変更の真相 類似品対策で裁判を回避 -
- 伝統工芸×テクノロジー
- 2021.09.27
伝統産業とクリエイターのコラボが生んだ「漆×樹脂」のピアス -
- ヒットするネーミング
- 2021.08.16
このキャッチコピーは効く? AIが即座に評価するサービス開始 -
- 最高のオンライン体験をデザインせよ
- 2021.07.08
DX改革の起点はチャット形式のサクサク入力 伊予銀行から学ぶ -
- ヒットするネーミング
- 2021.06.30
ハウス「夜遅カレー」好発進 ネーミングで食べる時間を訴求 -
- 最高のオンライン体験をデザインせよ
- 2021.05.31
パナソニックのオンライン接客必勝法 2人に1人がPC購入 -
- アフターコロナの消費者はこう変わる 2021
- 2021.05.14
消費者意識は「withリスク」へ 節約・持たない暮らしへと変わる -
- アフターコロナの消費者はこう変わる 2021
- 2021.05.12
56%が「コロナ後も今の生活を維持したい」 在宅中に副業や投資 -
- ジェンダーレスでヒットを狙え
- 2021.05.06
売れ筋カラーに異変あり ランドセルは「キャメル色」が一番人気 -
- コロナ禍に勝つブランディング
- 2021.03.15
マンダムが“除菌”の新ブランド 異業種と共創で短期開発 -
- SDGs 2021
- 2021.03.03
SDGsの先を行くユニリーバ 「3つの目標」を25年までに達成へ -
- デザイン経営 成功への道
- 2021.02.18
「もう契約更新しない」 デザイナーに突き放された経営者の覚醒 -
- インサイド
- 2020.12.25
カルビーの商品開発拠点が目指す「圧倒的な顧客目線」とは -
- 共感する色、売れる色
- 2020.12.15
時代が求めるのは“ニューノーマル”を気持ちよく生きる色 -
- 人気文具に学ぶ「ヒットのつくり方」
- 2020.10.22
180度水平に開く画期的なノートが大人向けで好調 売る仕掛けは -
- アフターコロナ働き方&オフィス改革
- 2020.10.06
内田洋行が掲げるコロナ後のオフィス像 変化が5~10年前倒しに -
- アフターコロナ働き方&オフィス改革
- 2020.10.01
テレワーカーなら欲しい! 顔が見えて雑談もできる仮想オフィス -
- 人気文具に学ぶ「ヒットのつくり方」
- 2020.09.30
キングジムの電子付箋 販売計画の2倍速で売れた理由 -
- アフターコロナ働き方&オフィス改革
- 2020.09.29
三井不動産の新オフィス ABWでイノベーション創出狙う -
- 旬な人
- 2020.08.20
グッドパッチ、デザイン会社初の上場 「デザインの力を証明する」 -
- Hot Topics
- 2020.08.18
東京をイメージして開発 「東京シティフォント」って何? -
- 「新しい生活様式」を支えるデザイン
- 2020.07.29
KINCHOゴキブリムエンダー広告、コロナ不安を逆手に新表現 -
- インサイド
- 2020.06.24
最後まで絞り切れ! 凸版の脱プラチューブは使い勝手も二重丸 -
- Z世代──10年後の中核層を攻略せよ
- 2020.06.05
タイガー魔法瓶 Z世代と開発した“畳める”ウオータージャグ -
- デザインシンカーを育成せよ
- 2020.03.27
SMFGの太田社長と一橋大の野中教授が語るデザイン経営の本質 -
- インナーブランディングの時代
- 2020.02.25
今こそ社員向けブランディング 大企業もスタートアップ企業も -
- デザインシンカーを育成せよ
- 2020.01.29
ISO基準でデザインシンカー育てるOKI 初ロボットも大反響 -
- インサイド
- 2020.01.23
ニコンがデザイン部門を社長直轄に 新規事業創出へ組織改革 -
- 最後の成長市場 シニアの攻略法は新3K
- 2019.12.18
平均年齢78.5歳の“ジム”が大盛況 筋トレが夢をかなえる -
- プラスチックごみ危機に挑む!
- 2019.10.31
サントリー、キリンのパッケージ戦略 リサイクル待ったなし -
- プラスチックごみ危機に挑む!
- 2019.10.29
花王もプラごみ対策急ぐ 容器開発が競争力を左右する時代に -
- インサイド
- 2019.10.08
イッセイ ミヤケ、人気バッグの類似品問題で国内企業を提訴 -
- デザイン思考の次
- 2019.10.02
イノベーション創出のマネジメント手法、ISO56002の衝撃 -
- ロングセラー復活の軌跡
- 2019.10.02
売り上げ半減「ねるねるねるね」が復活した4つの策 -
- インサイド
- 2019.09.19
プラチナ万年筆「プロシオン」がヒット、10年かけたマーケ戦略 -
- 売れるネーミング&キャッチフレーズ
- 2019.07.22
「珍味」に若い女性が行列? 新市場を開拓した面白ネーミング -
- LOHACO & ASKUL のマーケティング戦略
- 2019.06.24
アスクル岩田CEO、デザインとデータで目指すアルゴリズム経営 -
- リブランディング 成功の秘訣
- 2019.05.22
ハウス食品と神州一味噌 パウダーを使った新市場開拓の手法 -
- 身の丈イノベーションのススメ
- 2019.05.20
割れせんべいもおしゃれにする「センベイブラザーズ」の発想術 -
- 身の丈イノベーションのススメ
- 2019.05.13
赤字のせんべい会社が「センベイブラザーズ」でV字回復した理由 -
- 発掘! 地方で輝くブランド
- 2019.05.09
地域ブランディングの盲点 専門家が語る成功への5つのフェーズ -
- ヒット文具 開発の舞台裏
- 2019.04.26
計画の6倍売れた! 女性に人気の文具スタディープランナーとは -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.04.03
先行き不安から、4月は消費意欲が失速か(博報堂生活総研) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.04.02
エアコンは2月も成長、13カ月連続プラスに(白物家電) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.04.02
13カ月連続で前年割れのモスに回復の兆し(外食産業調査) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.03.29
2月もイオン、ヨーカ堂共に前年割れ(スーパーマーケット統計) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.03.29
2月は三越伊勢丹とそごう・西武が前年割れ(百貨店概況) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.03.14
マイナーチェンジ効果か プリウスが2位に(自動車販売台数) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.03.06
マック38カ月プラス、モス12カ月マイナス(外食産業調査) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.03.05
エアコンは1月も2桁成長 12カ月連続プラス(白物家電) -
- 新ユニバーサル社会
- 2019.03.01
NTTドコモ “実践的な日本語”練習アプリを外国人向けに -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.03.01
3月は耐久財を中心に男性の消費意欲が高まる(博報堂生活総研) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.02.28
1月は大手5社前年割れ インバウンド向けが苦戦(百貨店概況) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.02.28
1月はイオンもヨーカ堂も前年割れ(スーパーマーケット統計) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.02.26
1月はセブンが3カ月連続増 ローソンは減少続く(コンビニ統計) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.02.14
マックは37カ月、スシローは14カ月連続プラス(外食産業調査) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.02.13
ゴーン・ショックじわり 1月の日産7.2%減(自動車販売台数) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.02.08
エアコンは12月も絶好調、6カ月連続で2桁の伸び(白物家電) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.02.08
無駄なものは買わず、2月の消費は堅実志向(博報堂生活総研) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.01.31
12月も食品関連は軒並み不調に(スーパーマーケット統計) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.01.31
12月は改装後の日本橋三越が8.3%減(百貨店概況) -
- 平成という時代
- 2019.01.30
WOW高橋氏 平成はデジタルで地方から世界に展開できた -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.01.29
12月売上高、ローソンは3カ月連続で前年割れ(コンビニ統計) -
- 平成という時代
- 2019.01.29
PARTY伊藤氏が振り返る平成 デジタル時代は2年たてば別物 -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.01.23
18年乗用車1位はノートも、12月は日産10.2%減(自動車販売台数) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.01.22
11月はモスと吉野家、サイゼリヤの低迷続く(外食産業調査) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.01.21
11月はイオン、ヨーカ堂共に不振(スーパーマーケット統計) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.01.18
冬物商材の動きが鈍く、11月は前年割れ相次ぐ(百貨店概況) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.01.17
エアコンが5カ月連続で2桁の伸び、11月も絶好調(白物家電) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.01.17
1月は女性の消費意欲が14年以降で最高(博報堂生活総研) -
- デザイン思考の次
- 2019.01.10
デザイン思考、“欧米型”をそのまま適用するのは無理があった -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2019.01.07
11月の大手3社売上高、ローソンのみ前年割れ(コンビニ統計) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2018.12.26
日産車好調、ゴーン・ショックの影響は今後か(自動車販売台数) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2018.12.26
景況感改善せず、米中貿易戦争で先行きも懸念(日銀短観) -
- デザイン思考の次
- 2018.12.26
ヤマハ、“デザイン思考プロジェクト”を発展的解消した狙い -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2018.12.06
減少続くモスとサイゼリヤ、スシローは10.7%増(外食産業調査) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2018.12.04
12月の消費指数は高水準、男性が意欲的(博報堂生活総研) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2018.12.04
三越伊勢丹が2カ月ぶりプラス、大手そろって好調(百貨店概況) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2018.12.04
エアコン出荷金額は23.4%増 4カ月連続2桁増を達成(白物家電) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2018.11.30
セブン-イレブンの10月の客単価が43カ月ぶり減(コンビニ統計) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2018.11.30
イオンもヨーカ堂も10月は前年割れ(スーパーマーケット統計) -
- リニューアルの極意
- 2018.11.27
明治初期創業の老舗が初めてデザイナーに仕事を頼んだら -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2018.11.12
10月はトヨタ「シエンタ」が2位に急浮上(自動車販売台数) -
- 消費が分かるマーケティング指標
- 2018.11.05
9月はモスの不振が深刻に、サイゼリヤも苦戦(外食産業調査)
ピックアップ [PR]