東京大学法科大学院(ロースクール)修了。
国内法律事務所にて、M&A等の企業法務や訴訟、事業再生案件等を取り扱う。その後、経営共創基盤(IGPI)に参画し、新規事業の創出、M&A、ベンチャー企業等への出資、出資先の監査役業務等に従事したのち、 株式会社Legal Technologyを設立
執筆した記事
-
- Q&A法律の森
- 2022.02.22
最高裁判所が逆転無罪 コインハイブ事件のもたらす意味 -
- Q&A法律の森
- 2021.12.14
話題沸騰のNFTアート 購入者はいったい何を買っているのか -
- Q&A法律の森
- 2021.02.09
楽天モバイルの従業員逮捕! “情報流出”を防ぐ手立ては? -
- Q&A法律の森
- 2020.12.01
社員を個人事業主にするのは問題? 労働法の保護が受けられない -
- Q&A法律の森
- 2020.10.06
「ドコモ口座事件」の問題点は何だったか 弁護士が解説 -
- Q&A法律の森
- 2020.08.25
火星や小惑星などに埋もれる資源は誰のものか? -
- Q&A法律の森
- 2020.07.21
スタートアップは大企業に搾取されているのか -
- Q&A法律の森
- 2020.05.21
公取委が指摘、キャッシュレス決済の普及を阻む銀行の手数料 -
- Q&A法律の森
- 2020.04.02
給料ファクタリングの法的性質とは 問われるFinTechの適法性 -
- Q&A法律の森
- 2020.02.26
政府肝煎りスーパーシティ構想 スマートシティの先駆けとなるか -
- Q&A法律の森
- 2020.01.21
AIによる裁判は公正か 導入への動きは進むのか -
- Q&A法律の森
- 2019.12.17
薬機法改正 オンラインを活用した遠隔医療の普及は進むか -
- Q&A法律の森
- 2019.11.07
デジタル通貨「リブラ」はどのように規制されるのか -
- Q&A法律の森
- 2019.08.27
AIビジネスにおける炎上しないデータ活用とは -
- Q&A法律の森
- 2019.07.19
AIは犯罪を防げるか──現状と課題を読み解く -
- Q&A法律の森
- 2019.06.20
広がるドローン配送に法的問題はあるのか -
- Q&A法律の森
- 2019.05.14
AIによるパーソナライズ化がもたらす懸念 -
- Q&A法律の森
- 2019.03.26
AIが量産するフェイクニュースにどう向き合うべきか -
- Q&A法律の森
- 2019.01.22
道交法改正案が公表 自動運転中に携帯電話等が使用できるように -
- Q&A法律の森
- 2018.12.11
AIによる資産運用に伴う法的課題とは何か? -
- Q&A法律の森
- 2018.11.06
日本でも広がる「顔認証」に関わる法的問題点とは -
- Q&A法律の森
- 2018.10.02
AIによる信用スコアの法的問題点とは? -
- Q&A法律の森
- 2018.08.28
AIによる価格変更 「デジタルカルテル」生む恐れ -
- Q&A法律の森
- 2018.07.24
広がるAIによる採用活動 その限界はどこにあるのか? -
- Q&A法律の森
- 2018.06.19
AIが忖度して発注した契約の帰属はどうなるか? -
- Q&A法律の森
- 2018.05.08
AIに法人格を認めるべきか(下)~愛護法による保護は視野に -
- Q&A法律の森
- 2018.05.01
AIに法人格を認めるべきか(上)~法技術的には可能
ピックアップ [PR]