早稲田大学大学院修了後、国内情報システム大手を経て、データ可視化ツールを提供する外資系ソフトウエア企業に勤務。製品の技術的支援、ダッシュボード作成、トレーニング提供などに従事。アジア太平洋およびグローバルでのMVPを複数回受賞。可視化作品がTableau社によるViz of the Dayに選出される。2018年、経済産業省主催The 3rd Big Data Analysis Contestで、初の可視化部門にて金賞受賞

松島 七衣
まつしま ななえ
Data Visualization Specialist
著者
※このプロフィールは、掲載時点のものです。最新のものとは異なる場合があります。
執筆した記事
-
緊急特集 新型コロナウイルスの脅威2020.04.07世界で広がるコロナ被害のビジュアル化 鍵は安心感
-
正しく伝える「美グラフ」の作法2019.11.20【グラフ表現講座】どこまでが許容範囲? 目の錯覚を誘うグラフ
-
正しく伝える「美グラフ」の作法2019.11.06【グラフ表現講座】悪用は厳禁? 広告で見かける「だまし」の技
-
正しく伝える「美グラフ」の作法2019.10.17【グラフ表現講座】安易な円グラフから卒業 比較なら棒グラフに
-
正しく伝える「美グラフ」の作法2019.10.02平均値だけはNG 深く分析する分析軸の立て方【グラフ表現講座】
-
正しく伝える「美グラフ」の作法2019.09.18グラフの信頼性は「データ収集条件」に宿る【グラフ表現講座】
-
正しく伝える「美グラフ」の作法2019.08.28グラフをもっと見やすくする処方箋 官公庁の資料を検証
-
正しく伝える「美グラフ」の作法2019.08.08TVで見かけたNGグラフ、だまされない目利き力【グラフ表現講座】
-
ビジュアライゼーション基礎講座2018.10.05色とアイコンは魔法 図表にもっとビジュアル要素を
-
ビジュアライゼーション基礎講座2018.09.19仕事に最頻出、実績値と目標値とを比較するグラフの○と×
-
ビジュアライゼーション基礎講座2018.09.10ツリーマップ、滝グラフ…割合の推移を表す適材適所のビジュアル
-
ビジュアライゼーション基礎講座2018.08.23なじみの円グラフにさようなら 割合を表すときは帯グラフ
-
ビジュアライゼーション基礎講座2018.07.26データのばらつきを整理する最適なビジュアル3種類
-
ビジュアライゼーション基礎講座2018.07.12地理的なデータはマッピング 点・面・線で魅せる
-
今日から使える! ビジュアライゼーションの基礎講座2018.06.28多彩な時系列表現、どんなときに何を使う? ポイントは見やすさ
-
今日から使える! ビジュアライゼーションの基礎講座2018.06.14変化を語る折れ線グラフ コツは時間軸と粒度のコントロール
-
今日から使える! ビジュアライゼーションの基礎講座2018.05.31人間は「長さ」で読み取る 大きさの比較は棒グラフが鉄則
-
今日から使える! ビジュアライゼーションの基礎講座2018.05.17データビジュアライゼーションの基礎の基礎 3つのポイント