顧客などの被調査者に対して商品の客観的な評価を収集する目的で、商品名・メーカー名などを伏せた形で試食・試飲などを行い、商品に対する意見を聞くテストのこと。被調査者が持っている先入観を排除することで客観的な意見を得られることから企業の商品開発後の調査に広く用いられている。また、調査者が商品名・メーカー名を知っている場合、調査者の言動が被調査者に影響を与える可能性があるため、調査者にも商品名・メーカー名を伏せた形でテストを実施する場合がある。その調査方法を「ダブルブラインドテスト」という。
この用語の関連記事
この特集・連載の目次
