独占禁止法によって禁止される不公正な取引方法の類型の1つ。企業の効率性によって達成した低価格で商品や役務を提供するのではなく、採算を度外視するような低い価格で商品や役務を供給することで競合業者の顧客を獲得し、その事業活動を困難にさせるなど公正な競争秩序に悪影響を及ぼす恐れがある行為をいう。「公正競争を阻害する」ことが違法性の要件となり、一次的な投げ売りや特売が違法となることはない。