販売時点情報管理システムのことで、商品に付いているバーコードを光学式自動読み取り方式のレジスターで読み取り、単品別に売上情報を記録、分析するシステムである。この情報を受発注システムなどと連動させて、品目ごとに的確な品揃えや仕入れ、発注する単品管理が可能となった。単品動向だけでなくカテゴリーや価格帯での分析で活用の幅を広げるとさらに効果的であるが、未扱い商品への需要や欠品による機会ロスの把握はできないのでPOSに頼り切った分析は注意が必要である。
この用語の関連記事
この特集・連載の目次

販売時点情報管理システムのことで、商品に付いているバーコードを光学式自動読み取り方式のレジスターで読み取り、単品別に売上情報を記録、分析するシステムである。この情報を受発注システムなどと連動させて、品目ごとに的確な品揃えや仕入れ、発注する単品管理が可能となった。単品動向だけでなくカテゴリーや価格帯での分析で活用の幅を広げるとさらに効果的であるが、未扱い商品への需要や欠品による機会ロスの把握はできないのでPOSに頼り切った分析は注意が必要である。
この記事は会員限定(無料)です。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。