職務遂行能力に対して支払われるのが職能給で、職務を遂行したという行為に対して支払われるのが職務給である。伝統的な日本の年功序列賃金は学歴、年齢、勤続年数などによって技術や能力が近似的に蓄積されるという考えに基づくもので職能給にあたる。類似の仕事をしていても年齢や経験年数によって給与が異なる。それに対して職務給では年齢や経験年数にかかわらず同じ仕事には同じ給与が支払われる。パートの給与は基本的に職務給だと考えてよい。この職務給の長所を取り入れながら、年功序列賃金制との調和を図るものが職能資格(給)制度である。
この用語の関連記事
この特集・連載の目次
