必要なモノを必要なときに必要な量だけ配送する物流システムのこと。トヨタの「かんばん方式」に代表されるJIT生産方式を応用したもので、小売店に対する定時配送、多頻度小口配送、欠品ゼロを実現しようとするもの。小売業ではコンビニエンスストアが先鞭を付けた。本来は多頻度小口配送は物流コストを引き上げるものであるが、共同配送や混載、情報システムの整備といった革新が進められた。近年では、さらに小売業とメーカーや問屋が情報共有し、最短のリードタイムで必要な量だけ生産・配送するシステムがつくられている。
この用語の関連記事
この特集・連載の目次
