現金収支のこと。企業の営業活動、資金調達、返済、設備投資などを通じて生じる現金の流れのこと。狭義には現金利益のことで、当期利益に減価償却を加えたものを指す。このキャッシュフローの状況を計算したものをキャッシュフロー計算書といい、上場企業は開示義務があり、連結キャシュフロー計算書では営業活動、投資活動、財務活動の3つに分けて開示することになっている。企業の財務体質の健全性を表すもので、キャシュの拡大を重要な経営課題とする経営をキャシュフロー経営という。キャッシュフロー計算書は、損益計算書、貸借対照表と合わせて「財務三表」と呼ばれ、企業の経営成績や財政状態を知る上で重要な諸表とされる。

この記事をいいね!する